登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

大辻山2021

2021年10月31日 | 登山
娘が部活だというのですが、朝送ってから帰りまでに登山しようと妹家族と考えていました👍
しかし甥っ子は鼻垂れベイビーのため寝てることに😔

残念ですが私1人で行ってくるぜ👍
結果的に時間めっちゃなかったのでこれでよかったのかも😝

娘と友達をアイシンのテニスコートに送り
高速に乗って大辻山へ向かいます。

妹FAMとだと小佐波御前の予定でしたが、
大辻の方が標高高くて紅葉🍁綺麗そうだし、何より高速があるもんね。


何これめっちゃ綺麗やん

あれが大辻山かなー?

道中が1番綺麗だったかも

さー登るぞ。
昼くらいに自宅に帰りたーい。

9時12分登山スタート

ブナが、黄色く色づいてます。

長尾山
ここまで何故か走り、もう歩けない😱
まだ7分ですが息も絶え絶え

写真を撮って誤魔化す

いいですねぇー青空ならもっと映えただろうけど

奥長尾山

気持ちいい景色が続いてます。

11番が山頂なのでわかりやすいです。

先行者。
今日はたくさんの人にお会いしましたよー。

見上げるブナ

急登がないので歩きやすい。

あれが山頂だろうか?

フーフー言いながら歩きます。
1時間切れないかもしれん。

ヒーヒーフーフー

木の根っこの階段

尾根に出ましたー。

下が見頃かもしれませんね。

赤く色づいた木もある。

惜しい…奥の入り口から登ればよかったー
体力つければいいだけなんやけど…

10番が見えたらもうすぐですよー

あの先

こちらがゴール

10時19分山頂です。
山頂には他3名おられ全員ソロでした。

正面が大日、その右が弥陀ヶ原
こうやってみると雪の量はそこまででもなさそう。

毛勝の方
その左にこの前登った僧ヶ岳、駒ヶ岳が見えました。
一息ついたら下山。
部活終わりました報告が来るときには電波のあるとこにいなきゃ💦

おおー美しい🍁

beautiful

ブナだけだと単調なので他の色があると美しいですね。

本道から出てきましたよー。

林道から見える紅葉も美しい🍁
ところでこちらをご覧ください。

あの飛び出た車私のです。
せっかちですねー😝
そして鍵開いてました。

ちなみに奥長尾山で上着ぬいてリュックに入れようと思ったら全部開いてました😨

自分のアホさ加減に呆れて目眩がしました😨

38にもなって落ち着きゼロです😨


でもサクッと下山して、娘から連絡ないので下道で帰ってたら友達のママが乗せてくれることになり、私の方が先に家に着いてしまいました。

さて午後からはまたDIYですわ😆






ローズ エ ロメオでランチ

2021年10月29日 | グルメ
27日私休み。
天気も良くこりゃ山日和と思ったのですが
朝から水道屋と電気屋が新居にやってくる😆


電気屋は30アンペアを40アンペアに上げに来た。
おじさんは3階の階段上がるだけで疲れておりふぅーふぅ言ってました(笑)

その後水道屋が来て、洗濯機の給水用蛇口が壊れてるので変えてくれた。
これで洗濯機が使える👍

そしてダイソーとホームセンター梯子して
いるものを買う。

砂糖や塩を入れる容器からおたま、フライ返しに至るまで全て捨てたので(100均10年目やし)
物干し竿は今の家のがサイズ合わず錆びてるので伸縮しないため購入😱
もう一体いくらかかるのかわからん😨

昼になったー毎日居候AND何かしら世話になってる母のリクエストでローズエロメオさんへ。
久しぶりです。
数年経ってるかも…
メニュー撮るの忘れたけど確か1980円のコース


生ハムをテーブル横でサーヴしていただけます。いろんな種類があります。
個人的にはコッパが好き。
右から3番目がコッパだと思う。

生ハムの握り。
色といい筋な感じといいマグロみたいですよね。

サラダに生ハムをのせていただきます。

なんて鮮やかなサラダ🥗
野菜の種類も多いし何より
生野菜だけでなく、酸味の効いたドレッシングで和えた野菜がたっぷりで美味い🍾飲みたいのを我慢💦

魚介のパスタ
シェアしたいと言うとちゃんと2皿で出てきましたよ。
ムール貝、エビ、大量のアサリ。
自宅では絶対茹でない極太のパスタ。
何分茹でるのだろうか(笑)
パスタはあまり食べないのだけど、自分では作れないものが好ましい🇮🇹
フィットチーネとか良き❤️

スープとパン
説明はなかったけど豆のスープ
鶯豆とかそんな感じの味がした。
違う豆かもしれんけど青臭さのないスープで美味しい。

マルゲリータ
あっつあつ、もっちもちの生地にトマトソースとチーズがトローリ🧀
生地まで美味しくてたまりませんね。
当然お腹いっぱいなのでパンは持ち帰らせていただきました。

ドルチェは
チーズケーキとアップルパイと栗のジェラート
チーズケーキは自家製かどうか不明ですが残りは自家製。
お会計の時ジェラートメーカーに大量のジェラートが見えて、パックに詰めて売って欲しいと心から思いました🇮🇹

午後から前の家の明け渡し
不動産屋が4階まで息絶え絶えに登った挙句、暫く肩で息してました。

私もカリウムない時4階まで上がらず辛かったのを思い出す(笑)

築40年の家に10年住んだらこんな感じです(笑)

せまっ

こんなことしてたんだけどね(笑)

息子のいた三畳間

これがピークに綺麗でこのあとはテレビに出てくるようなゴミ屋敷への変遷😱

寝相の悪い息子娘が貫通した押し入れ
小さい時に良く押し入れの向こう側言ってましたね足が😨

10年住んだら普通30万の修繕費と言われており
ここからは私と不動産屋の勝負です。

うわーひどいねー
ひどいですよねー寝相悪くて貫通しちゃって

でも4階だしとにかく暑いし、古いし、誰ももう住まないでしょー
直さなくてもいいんじゃー?

いやいや済むでしょ直すよー

でも4階他もみんな空いてるし勿体無いですよー
おまけにここは

こいつが年数回きますよー。


ええーー無理無理こんなの無理やわー
私毎回捕まえて逃してますよ
だから捕まえれない人には住めませんよ💦

と暗に直さないでいきたいアピールするもダメでしたが、私の職業柄鍛えられたトークで本来より安くなりました👍

こんなお金があるのなら今の家の直したいからね。

ということで、新居DIYが終わればまた載せます(笑)


明後日は山に行くぞ👍




ランチ事情

2021年10月26日 | 日常
眞子様結婚されましたねー。
あーだこーだ言う人がいますが、私は何事にも興味が薄く、皇室に生まれなくてよかったと心底思うので、皇室を経験したことがない人が、皇室を離れたい人の気持ちがわかるわけもないのに、口出しするのはどうかな?と思ってます。

この先長い人生のまだ一つのスタートなだけですから、うまくいけばおめでたいし、うまくいかなかったら国民の言うことに耳を傾ければよかったと自分で悔やまれるでしょうから、私はあまりなんとも思いません。
3年も会わないでずっと思い合えると言うことはすごいことです。どうかお幸せに😌

さてうちの会社はしょーもないことですったもんだした挙句、ランチ時間は1時間きっかり自席を離れましょうとかいうことになった。

んでコロナの関係で休憩室もないので、自宅に帰るのでもいいんだけど、そうするとガソリン代に対して2倍通勤することになり不愉快💢

なら外行くかとゆで太郎デビューしたのですが(笑)


朝コンビニで海老天そば買おうと思ったら税込500円😨

ゆで太郎のクーポン使えばもっと安いはず

こちらゆで太郎の430円のざるそば。
もりそばにすれば360円なのですが(笑)

もりとかけの違い知ってます?
この海苔の有無だけなんですよ。
紆余曲折をへて現在は海苔の有無のみ。
海苔70円か。
かき揚げを無料でもらってるので申し訳なく感じ海苔代払いました😝
それでも出来立て蕎麦と揚げたてかき揚げで430円ですからねーもうコンビニ蕎麦に用事はありません😆


月一テイクアウトの日

シーフードカレー15辛
辛くて美味かった❤️
激辛チキンも購入し晩酌のアテにしました。

この日はスシロー
一人だとすぐ呼ばれるのでありがたい。
これで帰ればよかったのに

穴子と

生海老追加
高いのを食べたから千円超えた😱

隣のコメダは高くつくし大盛りなのでないなーどこ行けばいいかなーと考えながら仕事してる(笑)

チョリチョリ
ランチ850円

もちろんこのようなものを食べてる日もあります😆

夜は弟が取ってきたアオリイカ❤️

実家暮らしももうそろそろ終わりです👍

明日は電子レンジを買わんなんし
調子に乗ってなんでも捨てたので、冷蔵庫には醤油以外の調味料はなく、塩や砂糖の容器も捨てた😱

素晴らしい捨てっぷりでいまから何もかも買わねば😨

ああどこかにお金落ちてないかな?






真冬の三方岩岳…

2021年10月23日 | 登山
4年前10月17日白山ホワイトロードに紅葉見に行きました🍁

2018年は10月18日に母と

2019年10月31日にMさんと

当然こんな感じだと思い
昨年10月25日妹家族と行くと

凍結してるとかでここまでしかいけなかった。
それでも凍結は見当たらなかったし、紅葉も綺麗だったので当然これに準ずる景色だと思うじゃないですかー(笑)

天気もそんな悪くなさそうなのでMさんを誘ったのです。
ところが7時オープンと書いてるのに8時についたらゲートは空いてなくてみんなその辺たむろしてる。


Mさんが理由を聞きに行くと

凍結ないか点検して今から開けるということで
みんな車の外で写真撮ったりしてたので私たちゲート一番乗り❤️

雪なんですけど❄️
すごい寒いんですけど😨

この看板ももうすぐ見えなくなりますよ😱

佇む私。
雪だぜ❄️
因みに洗濯機給水蛇口壊れてて私はまだ居候中。だからいつも同じ服装なのです。

寒い🥶

紅葉は🍁どうしたんでしょうね?

何も見えないし吹雪いてる🥶

石川県側は7時から空いたのかもう登ってる人、降りてくる人います。

半分色違う

すっかり冬です。

足元も寒い。
もうパンツの季節だなあー
冬靴の季節だねぇー

晴れていたら紅葉はきれいだっただろうな😌

雪だるま…3段やからオラフかな?

リュック持ってるけどほぼから(笑)水分と携帯だけ(笑)
リュックカバーがういているから変な感じ(笑)

あ。頂上だわ

あと少し
ちなみに前回の景色は

別の星やな💦

本日の姿。

みんな知ってた?Mさんがこの人だって(笑)

野谷荘司行くか悩んだけどまだ9時10分だもんね

あるいていく。
天気よかったら気持ちのいい稜線なんだろうなという山であり

アップダウンはあるものの激しくなく良い山👍
この道は北部縦走路なので果てしなく25キロほど歩けば白山室堂に出ます。
恐ろしい😱

うーん寒い🥶

ねぇーやっぱりやめとこーか?
何も見えないし寒いし修行すぎるよ
行きたい気持ちもあるけど、この山は間違いなくまた登りにくるな。
何も見えないけど気持ちのいい稜線だもんね。

はいUターン

あ山頂発見。
進行方向と逆に看板があるので帰り道しか気が付かないパターン。
昨日検索していて頂上は離れてるの知ってたけど、こんなとこなんだねぇー

野谷荘司って人の名前みたいやな(笑)
だれや野谷荘司(笑)

ガスガスの雪の中下山。


足元が悪すぎて登りも下りも同じくらいの時間。

下山してきたら岐阜側に帰るノーマルタイヤは引率してくれる。

マンツーマン?ですごい手厚い

時速20キロ以下😝
一応雪国から来てるし凍ってないし雪もそんなにないのですが有難いですね。

こちらに車を止めて

展望台へ
青空やんか

下は紅葉もしてるし青空だし普通の景色😌

紅葉も晴れてないと映えません。

白川郷は見えないけど

ウユニぽい写真❤️ありがとう。
ちなみに今日の服装はかぶっており、Mさんはマムート、私はノースだけど同じ色のゴアテックスでした😆
降りて下道で帰る。

拾遍舎に並んで


天ざる

天ぷらも美味しい❤️

Mさんは山菜蕎麦
あったかいの正解だよねー
私寒すぎたよ🥶

揚げ出し豆腐
五箇山の堅い豆腐ですが豆が濃くて美味しい❤️

下道で帰りまくり
八乙女山へ
Mさんは閑乗寺から歩く気だったかもしれんけど私はそんな気にならなくてワープ🚗

こんなとこまで🚗

牛岳

キツいー

急だねぇー

10分で山頂

山頂2

コーヒー入れてもらって

おやつ

Mさんは痩せてるのに途中おにぎりも食べてたし、おやつまで食べてるのに…謎です。
パウンドケーキのほかにかりんとう饅頭も食べてました😆

閑乗寺でみんなキャンプしてましたねー。
楽しそう⛺️

来年はやりたいなとおもいます👍


急に誘った挙句冬山歩くことになってごめんよーまた懲りずに登りましょう👍










白山イオン

2021年10月22日 | 日常
白山イオンオープンした時はコロナ真っ最中であり、職業柄県外御法度で💦

コロナが落ち着いてきたのでこの前の日曜日白山イオン行ってきました。
白山インターすぐ横ですね😆

白山イオン
でかいけど高岡イオンのほうがデカくない?
実際に調べてみると
高岡イオンは140000m2に201店舗
白山イオンは110000m2に208店舗
高岡イオンの方が広いし
ファボーレは159000m2ともっとでかかった。


しかしさすがは新店舗
高岡イオンにないサービスをやってる。


食品売り場以外に水産会社や肉屋が入っており

どけちの私は格安牛スジを発見しカレーに

綺麗なカレー用肉を買ってサイコロステーキにした。
それで三夜連続焼肉になったんやけど、このカレー用肉を普通にサイコロステーキだった。

おっとっとー
隣のお嬢様機嫌悪い
なんで肉買うん💢早くお店行こうよということで

私の上手いものセンサーが働いたお店でパンを買い冷蔵ロッカーへ

フライングタイガー。
表参道のお店に何回か行ったことあるけど今もあんのかなぁー?
娘の色めき立つ雑貨の数々

こちらは
賛否両論の笠原さんのおみせとか、
フレンチの達人坂井シェフのお店とかあります。
金沢には賛否両論あるし、富山にラ.シャンスあるしそもそも監修店というのはあくまで監修店であり、そこまでの有名シェフでなくても独創性や芸術性のある料理がたくさんあるのであまりそこは拘らない…

ランチは2000円くらいからあるので話のネタにはよいかな。
ちなみに白山イオンは食べることに力を入れており
1階にありがちサイズのフードコートと
グランシェフズキッチン
2階にレストラン街
3階に大きなフードコートがあります。
初めましてのお店で食べたかったんだけど
うちのお嬢様の大好物小籠包がありまして…
Din's鼎に速攻決まる(笑)

こちらは鼎樓の系列なので小籠包だけでいえばファボーレにもあるんやけどね💦
まあいいか😝


ランチのサラダ

ランチの坦々麺
娘が食べる。一口もらったけど辛味ゼロのまろやかな坦々麺でした。

ランチセットの小籠包

単品の油淋鶏

チーズ春巻き

焼き小籠包
うん普通に美味しいな。
富包が手頃すぎて感動薄いかな。

なにやら甘ったるそうなものを飲みながら歩く娘。
やっぱりユニクロ、GUがでかいし、 Joshinとか場所くってる感じ。


すごいこれ食べたかったんだけどなんか値段の前に撃沈して買わなかったことを帰ってから後悔😨
下道で帰ったんだし買えばよかったかもー。



話は変わって
明日は晴れそうなので山に行きます。

予定ないなとシフト眺めてたら(よその部署の)Mさん休みじゃん(笑)
山いこーよと誘いまして明日行きます👍

楽しみー