登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

プレミアムgoto eat券でスシローと呉羽山散歩

2020年10月31日 | 日常

いいお天気なのに朝から野暮用で山に行けません😭

用事が終われば既に昼。
夜予定のある私は昼抜きでもいいのですが
お寿司という娘を連れてスシローへ

これを発売日に買うてました👍

300円の大トロと100円の大トロ
大トロを100円で口にしようとすることが間違いであり、素晴らしい企業努力だと思います。
当然300円の大トロはちゃんと美味しかった。

カニクリームコロッケ
これはやばい
美味しいけど熱すぎて爆弾😳
私も娘も負傷しました。

てんこ盛りのカニ
料金的にはかなりのボリュームだと思います👍

娘はサーモン大好きでおかわりしてました。

娘はミルクレープまで食べて
商品券2枚使えました😊


さて夜に備えて歩こう


呉羽山ウォーク

走るが私今日スカートやった失敗

走りにくい

立山綺麗に見えるスポット探し

どーだー
右は薬師岳
結構しろいですね。
左の真っ白は白馬


富山湾も能登半島までよくみえました👍
さらに家に帰り


近所を4キロ歩く

薬勝寺池の向こうに剱岳

歩きました〜
さてこれから駅まで歩かねば(笑)



白川郷散歩

2020年10月27日 | 日常
白川郷は駐車場もいっぱいだしマイクロバスも何台もいました。
GOTOはいいけどマイクロバスで集団てどうなん?と思いつつクルーズ旅行も再開したらしいので……
人間喉元を過ぎるとこんなもんなんでしょうね。


いつ見てもヘムヘムが鳴らす鐘にしか見えない。

侘び寂びの世界

美しく紅葉した🍁

水路には沢山の魚が泳いでます。
食用かな?
鯉が泳いでる池もあちこちにあります。

映える木道通ったり
妹夫婦の写真を撮り
うちの娘の写真も

晴れてるけど降ってきたり
傘いらない程度に降ったり止んだりを繰り返します。

甥っ子が寝たので昼ごはん😊

ここはやっぱり飛騨牛だよね

朴葉味噌ではないけど野菜とお味噌が載っていて焼きながら混ぜる感じ。
お蕎麦もついてます。これは豪華❤️

大きな飛騨牛が4枚❤️

こちらは娘セレクトの飛騨牛カレー
オシャレな盛り付け


現在このようなことをしており
3000円近いとランチは2000円ちょいになりました。ありがたやー〜


みたらし団子

30%offにまんまと乗せらるチョロイ私
親にもお土産渡しました。

そう言えばヘリに乗るキャンペーンしてました。こちらも30%offですが高杉ーー
10分3万円

いつか乗りたいけどきっと一緒乗れないなヘリには😓


紅葉楽しめる白川郷でした😊





白山ホワイトロードの紅葉と白川郷散歩

2020年10月25日 | 日常
白川郷の紅葉そろそろだよなーと言うことで妹夫婦と一緒に行ってきました👍🏼
姥ケ滝を見ながら足湯する予定でしたが


右端から走り白川郷展望台で終わり。
このあとは積雪のため通行止めなってます😑
1300円のとこ1000円ですが、300円分くらいしか通ってないんですけど💢

気を取り直して


色づいてます。

たまに赤があるとなおよい👍

あの積もったな…大笠山とかそのへんかなぁー
山座同定できるとカッコいいよねー

道路は積もってないので未練がないと言えば嘘になるけど、普通タイヤだから仕方ないですね。
白川郷展望台にいきます。

きれいな赤

この展望台からだと標高ありすぎてよくみえません(笑)

こちらで

甥っ子4month写真を撮影
めっちゃ可愛い❤️

12monthのmonthを隠し12yearsの娘と
身長差が無くなってきて顔を隠すと似たようなもの(笑)

ブナの小路があり歩きたいけど足元が結構びちゃびちゃでやめました。


歩いてる人もちらほら。

ちなみにこの駐車場で行き止まりなので駐車場は満車です。
このあと渋滞だろーねぇー

写真撮っております。

白川郷に行く👍🏼


先に展望台から。
そーそー展望台とはこう言うものであり、
さっきのは距離ありすぎでした。

駐車場は満車で別の駐車場へ
山の上の方が白い

八幡社の紅葉


まだ10時半だと言うのに五平餅五平餅という娘(笑)


写真多いので続きはまた明日😊






富山市内散歩

2020年10月22日 | 日常
今日はiさんと山に行く予定でしたがお天気がイマイチで
実際は何とか降らなかったけど、雨予報だったので散歩。

まず新しいスポット行っておこう


環水公園の前にできた環水テラス
スタバと近すぎる気もするけど(笑)

能登ミルクがオススメだが寒くてジェラートはやめ😑
寒いと言うより風がある。


中国のありがたそうな烏龍茶


友達の茉莉花茶上
私の烏龍茶下

480円もするのに飲んでると葉っぱが口に入る。
味は烏龍茶というより緑茶。
発酵したら烏龍茶なんやったっけ?という意味では間違いでもないのか😌
これを飲みながら駅前へ

好日山荘へ

冬靴をみる。
今年立山でiさんの冬靴がお亡くなりになったんやけど、同じものを履いてる私のももうダメだと思われ今年は冬靴買わねば

好日山荘でチラ見して
マンゾクスポーツへ。

こちらでも少し話を聞いて


総曲輪ベース
期間限定の店も良さげだったけど

悩んでKUSHIへ。
高岡の店はなんか店構え微妙で未訪だったから初めて👍🏼


ペッパーチキンのマハラジャという激辛にしてみた。

ちなみに日曜日カジャーナにて
マトンペッパーフライ グリーンカシミール

食べましたがこれよりずっと辛くて汗をかけてよかった。


カレー多くて完食大変な程でした。
辛くて美味しい❤️
久しぶりのヒーハー😝

そして富山ガラス美術館にて
木梨憲武展


宣伝してるよねー


写真はガラスのとこだけ。

この形どーやって作るんやろう

したからライトあたってて綺麗

そのまま大和へ


大北海道展

ROYCEだけ並んでました。

定番のこれをゲット

またマンゾクスポーツへ。


やっぱり安心できるとこで買いたいよね〜ということで

沢山まし試しばきさせていただきこれに決定。

高いけど、当分買わないしいいものにしておいて損はないだろうという理屈😍

今年私服の1枚も買ってませんが、トレランシューズと冬靴を買いました(笑)

そしてまた環水公園まで歩く👍🏼

思ったより歩数行かなかったけどおしゃべりしてるとあっという間。

来月はこの靴で立山へ行こう。

2人とも新しい靴で立山楽しみ❤️









最近読んだ本 20.8.9月分

2020年10月19日 | 読書
2ヶ月まとめて……
8月分は


移動図書館の日休みだったので借りれなかった。
これ私の担当の方が貸してくれた。
この人頭良すぎてこの前は銀河系の話してたし、その前は欠史八代について。
神武天皇の後8人は実在していないんじゃないか?という話について。
その前は維摩経について……
まるで何を言ってるか分かりませんが、その話をありがたーー〜く聞くのが私の仕事です。

その方がぜひ読むようにと貸してくれ、オマケに移動図書もなくて手に取りましたが30分で限界。

わからんだとお返し致しました(笑)

ならばこれをと更に難解な本を持たされそうになり丁重にお断り。
微積分なんか現役の時か、分からんつーの😑




これ9月分。
あと2冊読んだけど写真撮り忘れたのでそれは10月分持ち越し。

黒部の山賊
借りるのは2回目。
作者は三俣山荘
伊藤正一さん。
伊藤さんが三俣山荘を買った時、黒部は山賊が出ると有名だった。山賊の正体とは?そして山賊達と三俣山荘を立て直していく話。
伊藤新道を作った話、当時の山小屋の話が面白くて2度目なのにクスッとしてしまう。
大昔の黒部の超人たちの話は何度読んでも楽しいです。

ノースライト
半落ち、64の横山秀夫。
でも今回は刑事事件じゃない。
1人の建築士の話。
その昔ブルーノ・タウトという偉大な建築家が戦時中日本にいたことがある。
そのタウトの椅子を巡るミステリー。


こういう椅子だと思うけど
建築家の家族再生ストーリーが
長い年月を経て伏線回収されていく感じは横山秀夫らしいなとおもいます。

ブルーノ・タウトを知らなかったのでネットで検索しながら読みました。面白かった。


絶景山
世界の山の写真。
ぼんやり眺めて楽しみました。一生縁のない異国の山を眺める贅沢。