登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

&Breadと水芭蕉

2019年04月30日 | グルメ
水芭蕉でも見に行く?

私が出かける度に綺麗な景色の写真を喜ぶ母……

たまには親孝行をと思い誘いました。

午後から大阪時代の友達が富山に来てくれるので14時くらいまでです。

私は仕事辞めて旅行プランニングの仕事しようかと思うほど考えるのが好き。


水芭蕉=縄ケ池

しかし縄ケ池は林道開通のお知らせがなく断念。

水芭蕉=小井波
小井波=八尾

八尾=蕎麦、豆腐、もなか

因みにメジャーな玉旭や玉天は好みでなくそれ以外のルートをかんがえます。



10時このパン屋さん



いやーこれいいですねーどれもそそられる


なんと焼きたてカルツォーネが390円
スープ付けても500円。


イチゴソーダ100円……安い

タピオカは娘が大好き。





この窯で


カルツォーネ焼きたて

朝ごはん代わりに熱々を分けて食べました。

これ美味い
スープつけてランチにしたら最高だね


小井波の水芭蕉




水芭蕉は終わりかけでしたが母もとても喜んでくれました

私が山に行くようになり見た景色の中で、
登らなくても行けるところは元気な間に連れて行ってあげたいなと思ってます

まんがい家 タイ料理

2019年04月29日 | グルメ
富山県にいると和食、洋食、ラーメン屋はそれなりにあるもののフレンチの数も少なく
インド・パキスタン以外の料理は貴重です。

今のところ、ベトナム
ペルーくらいかなー。

調べてたら氷見の山奥にタイ料理屋さんがあることを発見。

早速向かいますが

その前に


道の駅みたいな地場もん屋さんへ


山菜がやすい


パッケージデザインが可愛くてセンスあります。




コロッケを3人で1つ分けて食べますが
くせもなく大きなイノシシチャーシューが入ってて美味しいコロッケでした

そしてタイ料理屋探すも見つからず

結局は

古民家を改修した普通のおうちです。


大阪でタイ料理屋さんしていたご夫婦が夫の地元でタイ料理屋さん始めたということらしい。


1週おきに変わるランチと
2週おきに変わる単品から選びます。


豚肉とタケノコのピリ辛味噌炒め
辛めにしてもらってます。
タイ米のポソポソした感じに辛い炒め物があいます。
タイ料理で辛いと言うよりは香辛料の複雑味があり、癖になる味ですねー。

たまらん


マッサマンカレー
2011年世界で1番美味しい食べ物ランキングで1位になってるマッサマンカレー。
辛さはなくココナツミルクのまろやかさの中にもスパイスを感じるという大変美味しいカレー。

MUJIのマッサマンカレーだってこんなに美味しくはない……本場の味を堪能しました。


ヤム・ムー・ヤン
セロリとレタスにチャーシューを使ったサラダ。
ナッツとパクチーを使ったサラダ。
パクチーはすきではなく、セロリは嫌いだけど味付けが美味しくてぺろりと完食。


ランチセットの方にはドリンクがついていて
果肉入りライチジュース。

おいしかったです。

何度も食べたくなるけどちょっと遠いです。


氷見の方に行く用事があったらまた是非行きたいなー……
この道通って羽咋にチャリで抜けたいのでその時でも寄ろうかな?

まんがい家いいお店です

宝達山 散歩

2019年04月28日 | 登山
登山では無いのですがタイトルが山なので

因みに人生初の宝達山はこちら


今日も起きない息子にご飯を置いて
娘と妹2と食べ物で釣って歩くよ登山。

私のプランでは
宝達山登山からのタイ料理

それからドライブと思ってました。

9時自宅を出て


ああこのままでは山頂に着いてしまう。
富山から行くと登山口がなく
着いたらそこはほぼ山頂


うわー空が虹色だーーー

環水平アークというのですねー。
綺麗です。

田中陽希さんのFacebookにはまん丸環水平アークがのってました。
日本中から見えたのかな?


能登半島


遠くには白山


歩きましょー


下りは元気な人達


いいねー
青空が映えますね


整備がされてます。



気持ちいいから走ります。


すぐ疲れて笹舟作り


送り出す。


花が咲いてて春ですねー

日差しも強くなく暑くなく、そして寒くなく


この2人似てる

私より似てる。


多分こぶし
沢山咲いてました。


ホーホケキョ
ホーホケキョって聞こえるから探したら

いましたよー。
ウグイス。人生初のウグイスです。


ここに戻り


山の竜宮城


展望台から


ここから山頂へ


傾斜を無視して追いかけてくるから逃げる


私は娘と同じくらいですねー全力疾走が。


道路に死んでる娘


山頂です。
スカイツリーと同じ高さらしい


石川県民が白山綺麗というのがよくわかります。
一際大きく綺麗な形です。


これは登山道


山頂まで車で来れますがさすがに歩いてる人の方が多かった。


山頂から剱、立山

やっぱり立山は連峰という美しさがありますね。

ヒルクライムあるので自転車も数台いました。


駐車場はドリフト天国

さータイ料理食べに行こう

シェ・フジイ

2019年04月26日 | グルメ
金曜日🎶明日はやーすみっ🎶

なんて歌もありましたが……
↑歳がバレバレ

連休も関係ない私は今日休みで明日から仕事

夜は山沿いは雪という気温と
降り続く冷たい雨のため

朝から掃除

見て見ぬふりをしていた我が家を掃除ました。

ランチ
ランチ

掃除していて見つけたシェ・フジイのカード

私の遠い記憶を辿ると
1万円入れたら12000円分になるから残金ある気がする……

これでランチ行こう

というわけで3,4年振りにシェ・フジイに行きました。


昔季節ごとに行ってたんやけど、ここの所新規開拓に余念がなくてご無沙汰……


メニューさげられちゃって


拡大(笑)

スズキがなくて真鯛に変更されてました。

因みに連休前日にフレンチを食べようという酔狂な人はおらず
貸切。


シャンパンをグラスで


アミューズ
こちら生ハムとマンゴー

この前ほかの店でイチゴと生ハムやったな。
マンゴーも美味しいですね。




ホワイトアスパラのブランマンジェ

このお店で初めて美味しいホワイトアスパラに出会い感動したんですね。
ホワイトアスパラというと缶詰の不味いのしか食べたことなくて。

菜花のソースとホタルイカがあいますね。
ブランマンジェとホタルイカの塩気がたまりません、

フレンチのすごいとこは真似出来ないところですね。
ソースが美味しい


こんな風にもりつけできたらなぁー

今すぐ仕事辞めてお店でもするんだけどー



玉ねぎのスープ

甘いっ甘いの一言ですね。玉ねぎの甘さがぐっと濃くて
オニオンスープというとチープだけど、
奥深いスープでした。

飴色玉ねぎ作っても私にはこの味は出せないね……


鶏胸肉のフリカッセ
サフランライス添え
コゴミやタケノコなどの山菜が添えられており春を感じさせますね。


真鯛のポワレ
こちらはラタトゥイユとクスクスが添えられています。

誰もいないのいいことにこっそり交換して両方食べちゃいました。


バケットと

ライ麦パンも美味しくいただきました。


フランボワーズのシャーベット
チーズケーキ
白ごまのブランマンジェ

シャーベットがありえないくらいフランボワーズ味で……31では味わうことの出来ない味がたまりませんね。

苦味や酸味の薄いコーヒーが好きなので好みのタイプでした。

それにしても客2人のために、シェフともう1人シェフ見習い
パティシエとソムリエがいました。
贅沢


さて美味しいものを食べると美味しいもの作りたいと思うんですねー
根が単純だから


貧乏でいちごもマンゴーも買えないからオレンジ

オレンジとクリームチーズを巻いてます。
オリーブオイルとかんたん酢とブラックペッパー


ファボで買ったホワイトアスパラとベーコンのチーズ焼き




まっまとめて冷やしておきます。

因みにメインはサバの味噌煮です。

所詮家庭料理(笑)

晴れないから辛いもんでも

2019年04月24日 | 日常
雨だよー

昨日までいいお天気でしたが今日は冷たい雨が


そんなときは辛子ましまし蕎麦で温まりましょう。

今日は私の辛いものを探求する

このカテ作ってもいいくらいやなー毎月書いてる。私のくだらない昼飯…


これはなんだったか忘れたけど、忘れたということは美味しくはなかったということ


持参のビーフシチューと菜花(笑)


冷やしうどん買ったらまだ寒かった


あんかけ焼きそばは好きです




これと

パッケージはアレだけどこのふたつ辛いよ。

ファミマ限定なのでファミマに通ってます。
定番にして欲しいな


パスタサラダに


ファミマのラー油かけるサラダ
山椒がついてるサラダでビリビリ楽しめるサラダでした。


あったかくなってきたら出てきたフラッペ

ストロベリーと

チョコレート

ストロベリーの方が好きだなー

山行きたい……晴れの休みほしい。