登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

ゴールドウィンのファミリーセール

2018年06月30日 | 日常
昨日は毎度お邪魔させて頂いている、ゴールドウィンのファミリーセールに行って来ました

今回入り口にはこんなブースがあります


モリナガさんのブースで、ウィダーとかプロテインバーが少し安くなっていましたね。
私は先日某スーパーでアミノバイタルが120円だったので多めに買ってしまい・・・今回は購入しませんでした。

昔、ファミリーセールがまだ本社横で行われていた時は、会場の横で食品が売っていて
それがどこのなにか知りませんが安くて・・・醤油だのソースだの重いものを買っていました。
今回のモリナガさんのブースには重いものないので大丈夫です。

しかしその後ろには日用品が安く、そこで重いもの買っちゃいます。
今回も、シャンプーだのボディーソープだのなんだの買っていたら重くなった。

話はそれましたが、会場はクロスランド小矢部です
金曜日は関係者パスなるものがいりますが、土曜日、日曜日はメール会員が入れるので
すごい人数だと聞いています。レジ待ちが凄いとか

これはノースフェイスの靴のブース。

今回子供用の登山靴も大量にあり、娘の立山登山に備えて買いたかったのに、娘は来なかったため購入ならず。

3000円くらいでしたのでお得だと思います



これもノースのブース。
これはなんだっけ?サンプルとか汚れとか混ざっています。
汚れのは汚れている箇所にシール付いていますが、どれも目立たない程度でした。
サンプルのは定価が記載されていません。
なので、製品の詳しい内容が分からなくて、値段で判断しがちなわたしにはよく分からないという・・・
ど素人もいい加減にしろといわれそうです。


こちらC3fitブース。
靴下とか、タイツとかは性能いいですよね。
今回買いませんでしたが、自分のはここで買ってます。
靴下も優秀。
登山も自転車も全部この靴下。

今回の戦利品。

薄手のショートパンツ。
この夏使う予定。今はいているのが秋冬用なのでね・・・
夏のは短いので自転車のときばかり使用していました。
これは登山で使用予定。


長袖のインナー。
半そでが欲しかったんだけど・・・半そでは欲しい物がなくて・・・
便利なので長袖は1枚購入。



色がかわいいタンクトップ。
これも運動時でも運動時じゃなくても使えるので、結構かって普段から使ってます。
何枚か買おうかと思いましたが、水玉とかで・・・
水玉は苦手なのでこれだけ購入。


息子にと思って買った半そで。
しかし息子は要らないといいましたので・・・
このまま娘が着るか・・・
娘も嫌といえばメルカリかも・・・・


今回バラクラバ、冬用手袋あれば欲しかったですが、夏開催なのでなし。

またかなりハイスペックなゴアテックスの上着がありあれを購入したいなと思いましたが、Mさサイズでジャストサイズ・・・

下にダウンとか着こんで冬用にしようと思うと小さい・・・

泣く泣く諦めました。
めっちゃ鮮やかな水色だったのにな・・・

今回もいい買い物が出来ました

さー後は晴れてくれれば・・・・

西洋厨房 Bistro Le pin

2018年06月29日 | グルメ
サッカーに興味関心のない私はそうそうに眠りまして
明日の朝早起きして自転車乗ろうと思ってましたが…
夜中すごい風で…
朝起きてもすごい風…

この風の中朝練習すればかなりのトレーニングになるのに寝てました

人間の本質はそんな簡単には変わりませんね

天気も不安ですので自転車も登山も無理と判断し
さー行きましょう免許の更新

天気悪くないと行かない免許の更新

違反者講習をなんとかやりすごし11時過ぎ…

どうしてこんなブスになってるんや?と思うような免許証を交付されて帰ります(笑)


今日は29日
肉の日
肉…肉食べようとランチ先をさがしてましたよー。

最近気になってる大重亭ランチ


と思って誘ったのに
イマイチ気乗りしないと言われ

ならばと西洋厨房 Bistro Le pinに行きましょ

ここは5.6年前に行ったことがあるけど何も覚えてません

改めて


外は元コンビニですが


中はコンビニ感ないですしトイレとかも綺麗です。


パスタは食べたくないという共通の意見で

メインランチ

メイン決めたら、サラダ、パン、スープ、コーヒーつき。

ところが私の食べたい肉がない


アラカルト別にって書いてある


タリアータ食べたいけど4000円は高いなぁー

牛ほほ肉かな。
肉として初志貫徹

そして400円で付けれる前菜

あとーサラダかなー。

ワインも

アラカルトなのにランチメニューの前菜とか付けれるのがありがたいですね。

1200円の前菜頼まないといけないかと思った



ワイングラスに結構入ってます。

高級フレンチなんか行くと2センチくらいですけどね(笑)
良心的なので4センチくらいは入ってます。


前菜

左は鰯のマリネは美味しいですね


サラダ
ランチのサラダは一回り小さいです。

このサラダ値段書いてなかったですが、お会計の時見たら200円。
良心的です


ランチコースのビシソワーズ



ランチコースの真鯛のポワレ

2切れとは豪華


牛ほほ肉

こちらも塊2つ

うーん凄い美味しい

ビーフシチューみたいな煮込みもよくありますが、
小麦粉を使ってない、よく煮込まれたソースもとっても美味しいです

うーん幸せ

ガッツリフレンチでもなく
カフェでもない…

手頃なのに美味しいお店です。

ファミレスでもランチセットはそこそこの値段するのでこういうお店が近くにあるといいですよねー


蒙古タンメン冷食

2018年06月28日 | 日常
またネタ切れです。

最近の辛いもの…



友達に誕生日プレゼントとして貰ったこのカップ麺。


いい色してますが辛さはそこまでじゃないです。

また辛いものあったら教えてね



前食べた冷凍うどんは2つ入りのため残りはこのカレーで。

当然

1度混ぜてから更に辛子をかけましたね(笑)



これはビーフンでした。
真っ赤にして食べてます。

本日は

蒙古タンメンの冷食がセブンにあるということで買ってみました。


こんなものがついてます。


全部かけてもそんなに辛さはないです。
麺をすすると山椒のせいかむせます(笑)

むせるけど辛くはないですね。
麻婆が絡みます。

まあこれはこれでありかな。



セブンと言えばこれが凄い辛いとか
カラムーチョの130倍とかツイートされていたので買ってみましたが…

色はカラムーチョ
味はカラムーチョ2倍くらいかな?

美味しく完食しました。

富山には売ってないけどわさび味のツーンもあるそうです。

わさビーフの山芳が作ってるし
男気わさビーフとか結構辛いので
期待できます

どこかで手に入れたい…(笑)

白木峰~ニッコウキスゲとワタスゲ~

2018年06月27日 | 登山
歩き始めて3時間半漸く木道にたどり着きました。

ここからは駆け足です

コバイケイソウとニッコウキスゲが咲き乱れています。


10分ほど駆け足で到着

おおーー

私が見た中で1番綺麗


池塘とワタスゲがとってもいい感じです


去年教えて貰った逆さスポットでMさん


Fさん





御嶽山とかは今日はみえませんでしたが、満開の花がすごく綺麗です

名残惜しいけどTさんを待たせてるので戻ります。


このずっと続く木道がとっても綺麗です。

雲上の楽園とかなんかテレビで言ってました。







写真撮るだけで絵になりますね


大急ぎで戻ってきて13時20分山頂

山頂には他にも人がいたし、木道歩いてる時も何組かお会いしました。


Mさんが私の誕生日に乾杯しようと思ってといって
OS-1で乾杯🍻

塩分の抜けた体にはお酒よりOS-1でした。
2杯も貰いました

手前のパンはFさんが焼いたパンで、フレンチトーストにしてあります。
美味しい

私はというと自分のことしか考えてなくて(笑)
麺しか食べれないのを見越して冷やし中華食べてました。

どーもすいません


Tさんは山頂コーヒーの準備してくれてましたが強風のため断念…
キュウリの漬物は新生姜も入っていて美味しかったです

この先長い道のりがあるのでそうそうに下山開始です。


名残惜しいので何枚でも写真撮りますね(笑)


いつもは左の8合目に向かうけど、
今日はまっすぐ進んで山の中を歩きます



歩きやすいブナ林
舗装路と違って足に優しいー


優しいのはここまで


ここからは行きも辛かった急登

当然下りも急


15時半到着ー

長かったー
歩行距離は18キロでした(笑)

みんなが降りてくるのを待たず

自販機でコーラを買って一気飲み


今なら赤いコーラ飲みたいのに黒でした(笑)

みんなが来る頃にはほぼ飲み干してました

いやー凄いよかったー。

クマがという話を聞いて1人では無理だなと思っていたので…一緒に行けて良かったです



Mさんから誕生日プレゼント

私に必要なものが入ってました
脱水予防に使わせていただきます。



帰宅したら旬景とやまが白木峰でした。
4.5年に一度の当たり年って言ってました。

帰りにワールドカップ毎にこんなんねーと話していたけど…次の当たり年は8合目から登りたいです




30.6.26

白木峰~ニッコウキスゲ~

2018年06月26日 | 登山
私の登山の始まりは3年前の6月25日
ふとした思いつきで白木峰に行ったことから始まります。

白木峰は私の登山の原点だと思っていて勝手に(笑)
毎年この時期に登ってます

それというのも、白木峰は8合目まで車で行けて
ちょっと歩いたら景色がよくて満足感が大きいからなのに…

今年は林道が崩落箇所あるとかなんとかで開いてません

下から行くかと思ったら、クマがいるとかヤマレコにあり1人で平日は怖い


MさんとFさん(マイちゃんなんだけど、直属の上司になったのでちゃん付けやめた)
そしてお手軽登山だった時に参加決定してた、登山は20年ぶりのTさんの4人です。


9時半歩行スタート


ほかにも登ってる方いそうですね。


くぅ~このゲートさえ空いてれば去年は30分で山頂ついてるというのに


いきなりショートカット試みて山道


なんかベリーっぽい

食べれるのかな?


約1時間林道歩きまくって登山口

ここから先が急登です。



8合目から行くと言うことで誘っていたTさんなかなか辛そうです。

下からになって申し訳ない…


林道出るのに45分かかりました。

この部分はショートカットが大きかったけど、次は林道歩いても大丈夫かな?

林道歩きます。


すっかりバテている私はこんなものを補給し…


これはブルーベリーじゃないのか?食べれないのか?と呟き


足が生えるのが先が、干上がるのが先か…
水たまりのオタマジャクシの心配をして歩きました(笑)


12時 8合目から再度山道へ

Tさんはお疲れのため久しぶりのダブルリュックです


下山時間のこともあるので、MさんとFさんに先に行ってもらいます。


また林道歩き。

そして小屋からショートカットしようとする私


小屋が可愛い


あっニッコウキスゲ咲いてると思うまもなく
遠くからMさんの大声が聞こえてきて
「すごーーーーーーい」とか
「咲いてるー黄色ー」
みたいな(笑)

上はさぞかし…と楽しみになります

コバイケソウ


上の方凄い

この辺でMさんたちと合流。
お疲れのTさんには少し山頂で待ってもらいます。

さー行きましょう浮島まで



なんて綺麗なの

2人に合流


素晴らしい景色はまた明日に続きます







30.6.26