登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

最近読んだ本 30年5月分

2018年05月31日 | 読書
今月はこれに白い標的を加えた7冊読みました📓📕📚


というわけで今月も

にじいろガーデン
小川糸の話なので優しい時間が流れています。
但し今回の話は少々エキセントリック。

夫にほかの女のもとに去られ、7歳のソースケと残されて自暴自棄気味に暮らしている泉と
駅で自殺しようとしていた高校生の千代子
そして千代子から生まれた宝の4人が主人公。

泉と千代子はレズビアンカップルになります。
泉と出会う前に行きずりの男と関係を持っていて妊娠していることに後で気づくわけだけど…

不器用な2人なりに精一杯の愛情を注いで、ソースケと宝をそだてていく。でも周囲の目はなかなか厳しい。
そんな中一生懸命生きていく話。
1話ずつ一人称が変わり、それぞれの視点で描かれていてあっという間に読めるけど…
そっかーって感じ。

タイミングよく勝間和代がカミングアウトしていますね。
私は異性愛者なのでちょっと分からないけど、人を愛する気持ちに性別は関係ないんだなーと思いますね。
好きな人が同姓だっただけのことなんだなーって。

いい本だと思います。
ちょっとソースケ可哀想だけど。


あの家に暮らす四人の女

刺繍作家の佐知と鶴代の親子の古い家に、雪乃と多美恵が転がり込んで楽しい4人暮らしをしている。

旧家なので財産はあるけど、佐知は結婚してないし、自分が死ぬまで生きていけるだけの蓄えはある。
居候2人は働いていて、ワイワイ賑やかに暮らしてる様は何とも楽しそうで羨ましささえ感じる話です。

私も妹が2人いて3人集まると楽しくて仕方がない
残念ながらみんな別に住んでるけど(笑)

ところが途中からカッパとカラスとかでてきて、ファンタジーっぽいんですよねー。

ファンタジー苦手なのであれ?あれ?と思いつつ、ファンタジー要素程度なのでなんとか読み切りました。

三浦しをんでファンタジー初めて読んだかも。


百年泥
この作家は初めて。

芥川賞作のため読んでみたという感じ。
借金のためにインドで日本語教師する主人公の話。
芥川賞作品読むと毎回思うけど薄い。

本も薄いけど内容も薄くて何が言いたいのかよくわかんない。
インド旅行記だと思えば読めるかも。


降り積もる光の粒
角田光代の旅行記。
若い時バックパッカーだった作者。色んな国に行った。
貧乏だったから切り詰めて旅をしていた。
大人になって少しゆとりができたけど貧乏癖が抜けない…。
お金は余裕できたけど時間がない。
そんな中でする旅の話。
後半は女性器切除の風習のある地域などを支援してる団体と行く発展途上国の旅。

私は海外に行ったことがほとんどないのでもっといろんな国行ってみたいなと思いました


民王
池井戸潤作品。これドラマにもなりましたね。見てなかったけど。

総理大臣の武藤泰山と、息子で大学生の翔の人格がある日突然入れ替わってしまう。
ところがまわりにも入れ替わった人達が…
日本は大混乱になってしまう。
解散を迫る野党…
総理大臣は大学に通い就職面接
息子は国会答弁で漢字が読めない…

池井戸潤にしてはかなりコメディータッチで面白かったです。


おちゃめに百歳寂聴さん
なんかYahooみてたら宣伝してたので読んでみた。
昨夜読み終わったけど、昨日テレビに出てました。この秘書。

基本テレビを見ないのですが、結構テレビ出てますね。
穿った見方しか出来ないので、寂聴さんが亡くなってもこの人食べていけるようにしてるのかーとしか見れない。

66歳の年の差を上手く作用させてる感じはするけど、この秘書の文体が頭悪い感じで読んでてなんか不愉快。
職業柄高齢者によく接してるけどこんなふうにならないようにしようと反省する作品になりました。

寂聴さんを慕ってるのは本当だと思いますけどね。

まぁ読んでも読まなくてもいい本でした。

朝チャリ 八尾曳山会館

2018年05月30日 | ロードバイク
運動不足

また朝チャリということで今日も自宅初4時でiさんと待ち合わせして自転車乗ってきました


曇り…暑くなくて丁度いいです。


薄明るいですね。

ではスタート


今回は八尾の曳山会館までこれました。


ここに曳山がはいってるんだよね?


朝からいい運動しました。



昨日は花の苗を植えまくってましたが、
今日は残りのプランターに野菜を植えようという話になり


イチゴなってるのをみたらイチゴもいいなー


メロン


自分の好みだけどハバネロもいいなーと思ったら売り切れハバネロ人気あるんだねー。


結局オクラを選びました。
オクラは花も可愛いのでプランターに埋まっててもいいんじゃないかな?

朝チャリ乗ると大体午後は睡魔がやってきて仕事にならないんだけど、今日は忙しくて眠くならなくて良かった。

さ、また朝チャリ乗ろうっと

新宿迷走と俺のイタリアン

2018年05月29日 | グルメ
赤坂散歩して新宿LOVEを見に行きます



ドラマとかに出てきますよね(笑)
ここに来たかった友達も大満足


東京モード学園 コクーン

反対側に

都庁

小池さんは休みでしょうか?日曜だもんね。

西新宿から歩いて歌舞伎町に向かいます。

当初の予定では、銀座の俺の焼肉行く予定でしたが
新宿にいるので俺のイタリアンになります。

俺の系列ならどこでもいいというアバウトな感じ


新宿歌舞伎町

いかがわしいお店と飲み屋がひしめき合ってます。
俺のイタリアン

12時オープン。
15分前に並びました。

予約してなかったのですが無事座れました


俺のがつく飲み物はコスパ良さげ


俺の泡
スパークリングワインですが、泡が落ち着いてからさらに並々と注いでくれてる


友達の俺のサンガリアもかなりの大きさで入ってます


ここは原価率95%とも言われるロッシーニには外せないよね

まずは前菜のカルパッチョ

鯛とタコのカルパッチョでした。
これに関していえば安いってこともなく、ボリュームも多くなく普通。

味も美味しいけど、感動して顎外れるようなことは無い。


とか言いつつスパークリングワインは飲み干し、ロッシーニに向けて赤ワインにしました。
俺の赤ワインも量多めです


わかります?この厚み

ペコロスの大きさと比べれば一目瞭然

エアーズロックですよ。

そびえ立つエアーズロックの上に極厚フォアグラですよ


この値段でこの厚み…レバーくさいかもと思ったけど

美味しいフォアグラでした。

ところがこれを切り分けた瞬間

ポルチーニ茸のビスマルクキター

来たけどロッシーニに頬張ります
柔らかいっ
よーく煮込まれてます。
ナイフとフォークで切り目を入れますが、肉が繊維に沿ってほぐれます。
熱々のフォアグラと一緒に口に入れるとなんとも溜まりません

凄いこれ相当高いよねー
ゴチになりますだと8000円てとこなのかしら?

こちらにかかりきりになってたらピザが冷めてく…

慌ててピザにとりかかります。

ポルチーニ茸の香りが半端ない
凄い濃いです。

普段ポルチーニ茸香るなんたらとかいう冷食食べても何も香りませんが…香りまくります

贅沢…

ところが大きなピザは中年女性2人に1枚はきついのでした

でもデザートは食べておかないととおもってティラミス。

これもデカい(笑)

美味しかったですね。

このお店はコスパが良すぎるので人数多くないと色々食べれません
次いつ行けるか分かりませんが、いつか行くチャンスあれば4.5人で行きたいです

満腹になり店をあとにします。


TOHOにGODZILLAが


新宿アルタ

そして新宿高島屋へ

ここでお土産とか買いました。
いつも大丸なので今回は高島屋

そして東京駅にむかったのでした。

友達の素敵な結婚式と
東京観光として大満足で帰りました。

お留守番してくれた子供たちと、快く送り出してくれた両親に感謝して
東京編終了です。


築地で朝ご飯からの赤坂散歩

2018年05月28日 | グルメ
結婚式3次会からの
「明日どこいくー?」という酔っ払いプラン通り6時に起きて
7時にチェックアウト。

電車に揺られて築地へ


あっ…築地本願寺。
でも急いで場外向かいます。


あったあったーここだー。


日曜はお休みの店も多いのです。

でもそれなりに賑わってます。
↑この写真7時40分頃。


わーぉ紀文だー
食べ歩きの予定ですが、昨夜のご馳走がまだお腹にあるのか空腹じゃないため厳選したものを食べることにします。


串焼きはたべたい…
こちらの値段見えました?

すると真向かいに

一回り小さいけど全部200円じゃないですか


朝から鰻


外で寿司握ってますよ

たくさんの海鮮丼屋がありますが、
海鮮丼食べたらもう何も食べれないのと、
富山に住んでると感動が薄いので
富山では食べれないほどのと思いマグロは食べたかった


大トロ2貫500円

月並みな言葉ですが、溶けてなくなりました。
白米だけ口に残るほどの速さで消えていきました


カニはでかいし高いです。
茹でてあるけど今日中に売れるのでしょうか?
↑いらん心配


お…これはテリー伊藤の実家のたまごやき屋じゃないですか。


意外と大きい。
焼きたてでで熱くて、ハフハフ言いながら食べました。


2件ほど隣にあるたまごやき屋。
日曜は見たところ3件やってましたよーたまごやき屋さん


こちらはだし巻きっぽい味でした。
テリー伊藤のやつは甘いたまごやきでしたよ


凄いウニ…

ウニ好きですが朝からこの値段は流石に…
ビールも飲まずに我慢してるのに

ウニ大好きな妹に早朝飯テロ画像として送り付けておきました(笑)


蒸したて焼売150円

めっちゃデカくてこれ胃にガツンと溜まります。
とっても美味しいです。お土産用もあって、オススメです。


最後にお腹いっぱいだったけど、カニミソは飲み物です。
ということでカニミソ500円。

カウンターどうぞと勧められ

カウンター危険

ここにいたらプリン体上昇しまくりやなー…


友達はここで名物いちご大福を食べ、
私は実家に大福を買いました。

百貨店に入ってないお土産が買えたのでよかったかな。

ふと

こちらさっきと同じ場所
8時25分…なんか混んできたと思ったけど混みすぎ…

お店が少なくて日曜日は穴場かと思ったら混んでます。
因みに平日はもっともっと混んでるそうです。


撤退


東京は開店時間が遅い…どこへ行こうか…

築地本願寺へ
「親鸞てかいてあるー浄土真宗かー」
「そういえば本願寺だもんねー」
「ほんとだー」という無知ぶりを披露しつつ


すごいキンキラキンでした。
因みに御朱印ないそうです。

開店時間気にしなくて良さ気なスポットということで
赤坂離宮に行きたいという友達。


9時15分

オープン10時っぽいので
「赤坂ミニマラソンコース見に行こう」と友達。

私の喜びそうなスポット探し上手いなー


赤坂離宮周辺はランナーがすごく多くてて
サイクリストも凄い多いけどみんな健康的ですわ。

歩いて赤坂サカス

デカいなー


あっTBS。

そして横に

これはスタジオ前の激坂じゃん

あんまり大した坂じゃない…新湊大橋のほうがが酷い…と毒づいたり

TBSストアも11時からだし一旦休憩。


小洒落たカフェも11時からだし


暑すぎてスムージー一気飲み

ぼちぼち赤坂離宮に戻ると

今日は開かないのか…


柵から手を突っ込んで撮った写真。
この人達は薬剤散布するのかな?


遠景。

実は極秘にキムとかきてるってことにしてあとにしました

さー10時50分になったー。
友達の行きたかった新宿のLOVEを見に行きましょう。


インテリジェンス二次会とクラフトビールのお店

2018年05月27日 | 旅行
新郎新婦はインテリジェンス

当然友人達もインテリジェンス

二次会もインテリジェンス

完全場違いな女でごめんなさい
と反省しつつ二次会参加


神楽坂です。

昼間から自転車が登って行ったり、夜は酔っ払いが倒れ救急車きてる賑やかなとこでした。


クラーク博士も二次会会場まで歩いてきました。





こんなこと言っちゃなんですが、二次会なのに料理が美味しい

食いしん坊の新郎新婦の友人達の余興も面白い。


一流社会人を目指し、新郎新婦クイズを答えますが

2人とも超高額歴のため高校卒業後合わせて何年学校行ったかクイズ。

1番の15代将軍徳川慶喜しか分かりません

√の横に数字書いた?
↑ルートと呼ぶことしかわからん

si…ケイ素?ケイ素って、シリコンなん?え?

4に至っては新郎の元部署の住所。全くわかんねー(笑)



新婦が何度まで倒れれるか分度器あててやりました。

頭のいい人の思考回路が分かりません(笑)

当然映す価値なしになりました。

その後も新婦はバブルダンスを踊るなど、日本人に珍しいアクティブな花嫁でした。

その後友人と3件目
賑やかな神楽坂を歩いてクラフトビールのお店



ビール飲めない私はキューバリバー




アンチョビキャベツなどつまみながら、明日はどこへ行くか考えておりました。

東京の土地勘のない田舎民と
東京の土地勘のない関西人で選んだ行き先が…

築地
赤坂離宮
俺のシリーズのどこかにいくでした。

さて行きたかったとこにいけるのでしょうか?

この友達と新婦とで台湾に行ってますが、毎日2.3万歩歩いて歩きまくった仲。

明日も朝早いよ