登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

小布施グルメ

2018年02月28日 | グルメ
根子岳に登り…徒歩での下りを堪能したので太腿が筋肉痛の菖蒲です。

緩い下り部分をランニングで帰ろうと走りました。
急坂は滑り落ちそうで足に悪く…結果的に筋肉痛


日頃平地を走らないのに、なぜ下山時走るんでしょうね?


さて、遠出したからには名物を食べなくちゃシリーズ

前回は北横岳の帰りにみそ天丼食べました。

今回もね大金かけて来てますからね
余すことなく堪能したいわけですよ(笑)

長野と言えば蕎麦と言うと
iさんが調べてくれました。

小布施の名店ぽい

そこに向かって車を走らせてると

このお店ケンミンショーに出たとか書いてます(笑)

急遽寄る(笑)

朝から子供を置いて出てきてますからね…
餡子大好きな母にお土産です。

このお店なんかこじんまりした店ですが、奥でもバンバン作ってて、和菓子以外も美味しい

試食も多くてどれも美味しくて予定外に買い込みました

空腹で試食ある店に行くと大変です


このお店

車を止めるとこ空いてなくて有料駐車場に入れましたよー


これにそそられますが前日カレー食べたしな。

蕎麦と言えば冷たいのがいい…


これにしました。

隣の人が三色蕎麦選んでてとっても美味しそうだったのでiさんはそれをセレクト…




多っ…
しかもよく見たら天麩羅オール野菜やった…
私はカボチャと茄子嫌いだしピーマンも苦手(笑)

ミスった…

でもサックサクでとっても美味しい天麩羅でした
それにしても蕎麦多い…
iさんのなんかもっと多い…

これは近年稀に見る難峰でしたね。
根子岳より急峻であえなく撤退。


蕎麦としてはかなり美味しいと思います。



有料駐車場に止めましたからね、そのへんのお店は冷やかしに入らないと(笑)

試食したりほかの観光客の三倍速で回って帰宅。

それにしても登山ルックで彷徨くことに慣れてきた今日この頃

冬場はのんびり登山が多いので早く完全燃焼できるような夏山になって欲しいですね。


小布施はいつぞや子連れで泊まりにきたことがあります。

その時、

このカフェで

このモンブラン食べたことあります

美味しかったなーまた来たいな。


小布施いいとこですねー街並みがいい

根子岳

2018年02月27日 | 登山
ふっふっふ

今日は絶好の登山日和ですよー

木曽駒ヶ岳をあきらめた私たちでしたが
色々調べた結果
絶景の景色が広がってるのに、リフトもある素晴らしい山を発見しましたよ

ていうか弟に聞いた

なんでもスノーキャットという雪上車に乗って山頂付近まで行けるので道もしっかりしてるしお前でも大丈夫というお墨付きを貰ったのでした

スノーキャットに乗れば楽チンと思いましたが、それはもはや登山ではなく観光客

リフトだけ乗って根子岳山頂向かいまーす。


朝6時iさんと待ち合わせして

奥ダボススキー場に着いたのが9時10分です。

ダボスってなんやろ?

早速リフトに乗って山頂へ


おりたらそこはとんでもないとこです。
見渡す限り北アルプスが見えます。

目の悪い私の肉眼で見分けがつくのが鹿島槍
その隣が五竜
その隣が唐松
その隣が白馬三山

鹿島槍の左の方が槍ヶ岳とか穂高がなんとなくわかり、
そのあと離れて乗鞍岳。

そのあと御嶽山



これ真ん中鹿島槍と思う


スタート地点から根子岳山頂を望む

いやーなだらかだし簡単そうだーと呑気な二人(笑)


これスノーキャット

根子岳…ねこだけ…ねこ…キャット?

こいつが10時出発するのでそれまでに一生懸命歩きましょう


見てくださいこの重装備全て無駄です

アイゼン.ピッケル.スノーシューいりません。
健康のため負荷をかけて歩きます


最初はたいらなんだけどさー
太陽がポカポカで暑い



10時すぎるとキターーー




置いていかれた

仕方ないから歩きます

完全に圧雪してあるので歩きやすいけどキツい

しんどい

死にそう…

とここで富山で立山のガイドしておられた方にお会いします

なんでも北アルプスでガイドしてましたが10年前に長野に住み、今はこっちの方でされているそうです。

富山弁懐かしいと言われました


近そうで近くない


薄着で登ってたけど寒くなってきてまた羽織る…


10時50分 スノーキャットまでやって来ました


スノーモンスター溶けてます

あたしのイメージは

しまった…ちょっと遅かったか…

でもこれも初めて見るもんね

気持ちいいお天気の中あと少し歩いて山頂目指します


ここからは人の足跡を辿っていきます。


11時5分 山頂

奥に見えるのは四阿山ですねー。
縦走できると聞いてますがルート分からず…

いやー素晴らしい


尾根の向こうに見えるのは八ヶ岳とあの縦縞は浅間山煙出てますねーいつか近づいてみたいけどまだ怖くもあります


遠くに見えるのは甲斐駒と仙丈ケ岳らしいです。
富士山はシャイなので見えませんでした

今年初富士とか言ってましたが…次回持ち越し


無駄に重装備で登りました。
トレランリュックで登れましたね。


横に長く平坦なのが美ヶ原とか霧ヶ峰でその向こうに見えるのが木曽駒ヶ岳らしい。

遠いねー


後立山連峰


ダントツ美しいです


四阿山の方に向かってく若者数名…

しばらく黄昏だけど寒いので下山します。

最初はランニングしてましたが足が痛むので途中から徒歩…

みんなスキーやスノーボードで一瞬で降りてゆきます

そのへ凄いオバチャンの集団

全員ソリを担いでます。

羨ましいけどこの坂道停止とかできるとは思えず…

でも次来る時はソリ持っていこうとiさんと再確認


リフトは片道しか乗れないらしく

リフトの下を歩くけど…ここが一番足使いました。
滑り落ちそうで(笑)


12時15分下山完了。



リフトからリフトの記録

うーん楽しかったです。
最高のお天気で
最高の景色でしたー

今日も一緒に行けてよかった

今日は標高差少なく、足元もよかったので助かりました。
そしてまた来たいなと思う山に出会いました




30.2.27

木曽駒の壁

2018年02月26日 | 日常
木曽駒ヶ岳に行きたいとずっと思ってました。

次の登山は早出をして(早朝出ること)
木曽駒ヶ岳に行こう


ところがぁー!

遠っ

でも早くでれば大丈夫…
4時集合でと考えたけど

このバスとロープウェイの接続が悪い

実際は人が多ければ臨時便が出るのかもしれないけど…
18時まで帰宅してないといけない私たちには無理


この景色をなくなく諦めることに


じゃあどーするー?

行きたいところ、気になるところ挙げていく


遠っ
遠すぎる


釜トンネル?
散策か…

と平湯バスターミナルに早朝タクシーくるか電話したら
バスターミナルに用事ないのに車止めるなと怒られる



蓼科遠っ


だんだん気弱になってくる

私達はどこに行けばいいのでしょうか?



今日見えた夕焼け

明日はいいお天気かな?

千成商店街~ビストロブサ~2

2018年02月25日 | グルメ
友達が結婚します

しょっちゅう一緒に飲んでる中学同級生が結婚します
去年は一緒に台湾行ったっけ…
その前も一緒に温泉に行ったね…

私が大阪にいる時も大阪で会ったり、帰省中に会ったり…
私が離婚してから真剣に嫁にしたいと思う友達でしたが…人妻になることになりました
嬉しいけど寂しいのが本音です。

でも幸せになって欲しい

その友達と、もう1人同級生♂と3人で飲み会

毎度おなじみのブサに集合しました。


外観

18時半に行った時は一番乗りでしたが
途中で満席になりました


なんと平日に来なくては…


絶対毎回食べるポテトサラダ
マヨネーズ使ってないのにめっちゃ美味しい
どこのお店のより美味しい


エビのアヒージョ🦐

大きなエビなのが特徴。


トリッパ
モツ特有の臭みは全くなくて柔らかくて大好き


スパイシー唐揚げ
これもちょっとなかなかない美味さの唐揚げです



アンチョビキャベツ
お酒には欠かせないアイテム



これなんやろ?チーズのってるように見えますな(笑)
酔っ払いのため記憶ありません


生ハムと

チーズ盛り合わせ

ワインをグビグビ飲みました


牛肩ロースですねー。

めっちゃ美味い
このお店はいつ来てもなんでも美味しいからついつい通っちゃいますね。


さて来週は山

そして天気よさそう


さー楽しみますよー

立山連峰

2018年02月23日 | 日常
ココ最近いいお天気の日が多くて
でも青空がぼんやりしてるので立山連峰くっきり見えそうで見えない


立山連峰にチラリズムとかいらないんですけど

昨日立山が見えるとこからパチリ


雲よどけーーーと思ってたら

友達も送ってくれた


昨日城ヶ平山行ってたMさんアンドまいちゃんから

劔の写真が送られてきました

そして今日iさんがきてヤマレコを使うと大乗悟山登山口分かったーと教えに来てくれた


なぜ二人とも三日前に気づけなかった…


これでもうルートミスしないねー

さー来週は思いっきり登山しよー
晴れろーー