母がショートから帰って来ましたが&純白の千本鳥居「済渡寺」

2022年06月30日 22時57分40秒 | 介護

 今日も又、36℃を超えて、36.2℃。

でも、夜はエアコンなしで大丈夫でした。

窓を開けて扇風機でちょうどいい感じ。

(最低気温は24℃でした)

 

 

 

 今朝は大工さんが朝一から来て下さることになっていましたし、歩きに行きませんでした。

 

このとうもろこし、もう収穫してもいいのではないかと思います。

茶色になっていますから。

が、どうも中身はあまり充実していないような。。。

そこで、検索してみました。

雌穂の錦糸が出てからから20~25日が収穫適期だそうです。
又、実の先端にある錦糸(線状のヒゲ)が茶色く枯れ、外からさわって実がかたく充実していたら収穫のタイミング。
さらに、外皮を少しむいてみて実の先の方まで十分膨らんでいたら収穫する。(早ければ、むいた皮を元に戻す)

●収穫適期の目安のまとめ

開花からの日数で判断する。
錦糸(ヒゲ)が茶色く枯れたら。
実がかたく充実していたら。
外皮を少しむいて確認。

収穫後1時間以内が一番美味しいそうです。

 

明日の朝、皮を剥いてみることにします。

 

 

 

 夏寿司用にきゅうりとシソを収穫しました。

きゅうりは土についていて大きくなれなかったようです。

 

 

 

 今、母の表装の作品はフォトブック作成の為に家に一本もありませんので、他のものを飾ってみました。

 

これは叔父の作品

烏城(うじょう)彫りです。

 

 

 

 今朝の果物

ジオラマ風で撮ってみました。

朝は普段穀類を食べませんが、今朝はサンドイッチを作ってみました。

 

 

 

 8時半に大工さんが来て下さいました。

お風呂の手前の洗面所に入るアコーデオンカーテンがひどい状態になっていました。

   

もう一か所はお台所から裏に出るドアの網戸。

お婿ちゃんがこのようにしてくれていましたが、経年劣化。

ネコがここから2回入ったようです。

 

70歳の大工さん

まだまだお若いです。

 

こうなりました。

これで、ドアを開けてもネコや蚊が入ってこなくなりました。

その他にもカーテンレールや窓のレール3ヵ所を直して下さいました。

その作業中、私は母が帰ってきますので、あるもので夏寿司を作りました。

トッピングはシソとミョウガ。

さっぱりしていて美味しかったので、たくさん食べてしまいました~

サンドイッチも食べたし、お寿司も食べたし、しっかり体重が増えました

 

 

 夕方、魔女姉さまから「白い鳥居のお寺」がRSK(山陽放送)で放映されるとお聞きして観ました。

本当に真っ白

新見市にある「済渡寺」の純白の千本鳥居です。

 

この時期、紫陽花と菖蒲も咲いているようです。

 

 

 

 

 

 

白い鳥居って本当に珍しいですね。

こんな場所が岡山県にあるとは今まで知りませんでした。

又、いつか行ってみたいと思います。

・・・と言いますか、魔女姉さまご夫妻に連れて行って頂こうと思っています

 

 

 

 

 母は3時に元気にショートから帰ってきました。

ショートであまりご飯を食べていないと言いましたので、早速、夏寿司とお味噌汁を出したら食べました。

その後、5時にヘルパーさんが来て下さったのですが、2人居てもその目をぬすんで立ってクローゼットへ。

ショートから帰ったら必ず行こうとして転倒する場所です。

その後も、お水遣りの時、言い聞かせたにも関わらず、同じことをしようとしているのが外から見えました。

もう、どうして

言いたくなくても言わざるを得ない

危ないからと何度言ってもダメで、友人に愚痴ってしまいました。

「子供と一緒なんだろうね」

子供に危ないから道路で遊ばないように言っても、言うことを聞かず事故に遭ってしまったら、やはり親は自分を責めるでしょう。

友人曰く、「子供は学習していくけどそれがないから辛いねぇ」

血圧が上がりそう

 

 

 

 

  お風呂で短い間でも半身浴でもしようと本を持って入りました。

「ありがとう」がもたらす宇宙法則について書いてありました。

年齢×1万回で願いが叶う、年齢×2回でまわりも驚くことが・・・、年齢×3回で誰も想像しない出来事が・・・でしたか。

実は52歳でしたか、54歳の時でしたか、してみたことがあります。

年齢×1万回。

特に「これ」と記憶に残る出来事はなかった気がしますが、嬉しいことはいつもあります

「ありがとう」が水に与える影響はすごいものがあり、人間の身体も70%は水で出来ているわけですから同じですね。

愚痴を言う暇があったら、「ありがとう」を言ってみようと反省した次第です。

 

 

 

 

 

 

 

昨年の今日の記事

レポート完成&ダイエット&愛&Horszowski - Chopin nocturne

 

 

 

 

 

 

 

リベラ-天使のくれた奇跡

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

領収書の人生と請求書の人生

人間は、自分のことばかり
考えているうちは、
悩みが尽きることはありません。

ところが、いつも周囲の人や
多くの人のことを考えている人には、
悩みというものはありません

━━━━━━━━━━
鍵山秀三郎
(イエローハット創業者
/日本を美しくする会相談役)
━━━━━━━━━━

イエローハットを一代で一流企業に育て上げ、
現在「日本を美しくする会」の相談役として、
日本人の心を綺麗にする活動に
尽力する鍵山秀三郎さん。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人が遊びに来ました&親の看取りについて

2022年06月29日 22時30分22秒 | 友人との時間

 今日も暑かったです。

外に出ると熱風が吹いている感じでした。

今日の最高気温は36.5℃

朝のお散歩後、今年初めてシャワーをしました。

 

 

 5時18分頃の空

 

教会の庭にとんぼ。

 

早朝でも陽が射すと暑いです。

日中の比ではありませんが

 

低い場所に黒い雲。

それにしても雨が降りません。

 

 

 我が家のバラ

「パパメイアン」

 

「シェエラザード」

 

「ドフトゴールド」

 

東の庭の紫陽花

今朝はお散歩から帰ってお洗濯物を干してシャワーを浴びた時点で6時15分。

1時間ほどバラ十字会のお勉強をしました。

 

 

 

 

 今朝の果物

 

 

 

 

 

 今日は友人が遊びに来てくれました。

買って来てくれたお弁当。

 

食後のデザートも

 

 

 

11時30分位から4時過ぎまでいろいろ話しましたが、今日は特に「母の看取りについて考えさせられたわ。又、会った時にゆっくり話す」と言っていたことをまず聞きました。

前回会ってから久し振りに会った気がしましたが、「先週の月曜日に紫陽花を観に行ったじゃない」と友人。

「あ~、そうねぇ。でも、多分季節が急に進んだからだわ」と私。

前回会った時はお母さんが急性腎盂炎で入院した次の日でした。

施設側から救急車を呼ぶかどうかについて打診があったことは聞いていました。

延命治療ではないし、お熱があるし、病院に行くのは当然と思いましたが、施設側は施設内でも処置が出来ること、又、入院中も連れて帰って同じことが出来ると何回か言われたそうです。

彼女は大いに戸惑っていました。

その後、毎日連絡を下さるドクターに相談してみたところ、「普通は施設で看たくないから病院でと言うケースが多いけれど、いい施設ですね」

こんなに「施設で看る」と言われることにも彼女は大いに戸惑っていました。

そのまま受け取っていいものかどうか。

施設側から、度重なる救急搬送について「今度どうするか」と聞かれたそうですが、彼女としては「延命治療でない限りが出来るだけのことをしたい」と答えたところ、「では、療養型の病院に移ることなりますね」と言われてびっくり。

看取りもその施設でしてくれると思っていたからです。

私もびっくりしました。

多分、このことについての話し合いだろうと思われます。

ちょうど話している時に施設から電話があり、金曜日に兄嫁さんと二人呼ばれました。

多分、今後どこまで救急搬送するかとかそういう話し合いなのではないかと思います。

「もう長くないのかもしれない。覚悟をしないといけないかも」と言っていました。

友人のお母さんは母よりもいくつかお若いのですが、認知症があります。

でも、娘のことだけは忘れていません。

お互いの母親にいつ何時何が起こってもおかしくありません。

今日は親の看取りについて考えさせられました。

自動的に自分の最期についても考えてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

すきやばし次郎主人・小野二郎が語る仕事の真髄

 

教えてもらったことというのは
忘れるんですよね。

自分が苦労して苦労して、
これを必ず自分のものにしようと思って、
やっと盗んだものは決して忘れない

━━━━━━━━━━
小野二郎(すきやばし次郎主人)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

90歳を超えてなお店主として
すしを握り続ける
銀座「すきやばし次郎」の主人、
小野二郎さん。

世界最高齢の三ツ星シェフとして
世界の食通を唸らせる
名匠の技術はいかにして
生まれたのでしょうか?

85歳の時にご登場いただいた
記事をご紹介します。


.......................

修業は一生の道

.......................


親方とか先輩に教えてもらおうと
思って入ってくるのは大きな間違いで、
自分が上の人のやり方を盗んで勉強し、
進歩していかなければいけない。

というのは、
教えてもらったことというのは
忘れるんですよね。

自分が盗んだものは忘れない。
会社なんかでも同じだろうと思うんだけど、
ポッと教えてやったら忘れちゃいます。

自分が苦労して苦労して、
これを必ず自分のものにしようと思って、
やっと盗んだものは決して忘れない。


だからうちの若い連中に、
鮨の握り方を覚えろだの何だのとは
言わないですけど、
皆、昼飯が終わると、
冷たい鮨飯を温めて、
自分で握る勉強をしています。

そういうことを自発的に
やれるようでなきゃダメですよ。

私なんかが握るのを遠くから見ていて、
そんなので覚えられるくらいなら、
苦労なんて誰もしやしませんから。


(2010年5月号特集「精進の中に楽あり」より)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け&セルビアの英語の先生の続き&映画『キーパー ある兵士の奇跡』

2022年06月28日 23時54分14秒 | 英語

 今日も暑かったですね。

ついに岡山も梅雨が明けました。

今年の梅雨はたった2週間。

しかもほとんど雨が降りませんでした。

今日は34℃。

明日は36℃予報です

 

 

 

 今朝の果物

空に薄雲がかかっていました。

まだモクモク入道雲は見ていません。

 

 

八重のジャスミン

あまり木が大きくなりません。

 

 

昨夕届いた中古本。

最近は軽く読めるものを読んでいるような。。。

 

 

ファイスブック用

Today, the end of the rainy season  has been declared in my region. This is 21 days earlier than an average year and 15 days earlier compared to the last year. This year's rainy season had little rain and lasted only two weeks. This was the earliest end of the rainy season and the shortest rainy season in observation history. Moreover, this is the first time that the rainy season has ended in June. Recent maximum temperature has been around 35°C and the minimum temperature around 25°C, making for very hot days.

今日、私が住んでいる地方も梅雨明けが宣言されました。 これは平年よりも21日早く、昨年よりも15日早いです。 今年の梅雨は雨も少なく、期間もたったの2週間でした。 これは観測史上、もっとも早い梅雨明けであり、もっとも短い梅雨の期間だっだようです。 しかも6月に梅雨が明けたのは初めてです。 最近の最高気温は35℃前後、最低気温は25℃前後であり、とても暑い日々が続いています。

 

 

 

 お話変わって、昨日書けなかったセルビアの英語の先生のお話です。

先生が3回、飛行機事故に遭ったことは6月25日(土)の最初のレッスンの時にお聞きしていました(書いていませんが)。

6月25日(土)の最初のレッスン

今日の英語の先生

昨日のレッスンでの飛行機時の続きの会話によりますと(今度はちゃんとお聞きしました)

1995年に、最初の飛行機事故が起こり、2008年に2回目、2016年に3回目の飛行機事故に遭われたそうです。

最初の事故が一番ひどく、飛行機が燃えたのは、換気装置の取り付けがうまくいかなかったことが原因だったようです。

乗客には2つの選択肢があり、1つは海に着陸すること、もう1つは一番近い陸地に戻ること。

(飛行機は大西洋の真ん中)

生存の可能性は、1が2%、2が5%。

乗客は2番目の選択肢を選びました。

それはニューファンドランドという島。

飛行機はその島に墜落し、500人のうち400人以上が亡くなり、先生を含む100人以下が生き残ったそうです。

2回目の事故は2008年、シカゴからロサンゼルスへのローカル便。

飛行機が故障し、途中の山で別の飛行機と衝突。

でも、この時は乗客のほとんどが助かりました。

3回目は2016年に起こりました。

それはシカゴからフランクフルトドイツへのフライト。

両エンジンが機能しなくなったそうですが、何とか空港に戻り、死者は出なかったそうです。

この飛行機事故の影響は大きかったようですが、先生は死ぬことは全く恐ろしくなく、むしろ楽しみだったと言われました

(たとえそうでも、苦しいのは私は嫌ですが

先生のメッセージはこうです。

God always talks to us in many different ways, and we always experience God but many times we are not aware of it.
God always gives us gifts that we can use them for our benefit and benefit of others.
We don't get something when we want, but rather than that when is our right time and when is the best for us.

神はいつも私たちにさまざまな方法で語りかけ、私たちは常に神を体験していますが、多くの場合、私たちはそれに気付いていません。
神はいつも私たちに、私たちの利益と他の人の利益のためにそれらを使うことができるよう贈り物を与えて下さいます。
私たちは自分が望んでいる時に何かを手に入れるのではなく、いつが私たちにとって最適で最高は時なのかということをむしろ考えましょう。(人間には計り知れない神の時がある)
・・・っていう感じでしょうか。

又、

God will always find a way to help you but also you need to do something from your side as well.
Make yourself busy, do things that you enjoy and what makes you happy, and you will have no time to be afraid or to think about negative things.

神様はいつもあなたを助ける方法を見つけてくれますが、同様にあなたの方からも何かする必要があります。

忙しくして、楽しんでいることや幸せなことをしてください。そうすれば、恐れたり、否定的なことを考えたりする時間がなくなります。

・・・って感じでしょうか。

今日の先生からのメッセージは

Never give up learning new things.

新しいことを始めるのを決して諦めないようにということですから、私も前々から気になっているスペイン語とイタリア語の勉強をしようかな。

英語もまともに話せないのに無理~と思い、お婿ちゃんのお母さんとお互いに約束したものの挫折していました。

「楽しいことをするように」と言うのもメッセージのひとつです。

こういう言葉を聞くと、もう聞き慣れては来ましたが、時代は随分変わったなぁと思います。

魚座からみずがめ座の時代へ確実に変わって行きましたね。

 

 

 この先生のレッスンを取るのは難しいです。

日曜日は取ることが出来ませんでしたので、私はインドのお医者さんの先生とのレッスンを楽しみました。

(そして、もう1枚プラスチケットがありましたので月曜日を同時に予約することが出来ました)

私はインドに行ったことがありますのでその話で盛り上がりました。

(つたない英語ですがそれなりに

そして、昨日はレッスンを早い時間にしましたので、今日の3時のレッスンを取ることが出来ました。

でも、もう明日は取れませんでした。

 今日のレッスンは通常のデイリーニュースから脱線して、どこの国に今まで行ったかという話になりました。

先生はヨーロッパを中心に確か40ヵ国。

一度日本に来ようとなさっていたそうですが、コロナでダメになったと言われていました。

一番印象的な国はイタリアだと言われていました。

私は20ヵ国。

私はインドだと答えました。

そして、尋ねられましたのでインドでの経験を話したところ、やはりこれまた盛り上がりました

ガンジス川の側でもう何千年も人々が死を待ち、焼かれ、灰を流してもらって、次にはもっとよいところへ転生出来るように願っているお話には驚かれていました。

インドの先生もなかなかインドに行く日本人は少ないので私がインドをどう思ったか興味津々。

又、インドでは日本のように研修医制度がないそうで、卒業後に何科の医者になるか決めると言われていました。

多分、従兄弟が産婦人科医なので、日本では最も需要が少ないだろうけれどもインドでは最も需要が多いので、産婦人科医になるだろうとのこと。

家に籠っていてもこうして世界と繋がることが出来るのですから、時代は変わりましたね~、本当に。

昭和の頃には想像さえしませんでしたので、今後の地球がどのようになるか想像さえ出来ないようになるのかも。

問題も山積みですが、楽しみです

 

 

  今日の収穫

食べ切れないのでお隣へ2本とも差し上げました。

10本目

 

 

 

 今日の母は午後「調子が悪いから薬がほしい」と言って電話をしてきましたが、ちょうどリハの方がいらして下さってお話が出来ました。

それからしばらくして、事務所から電話があり、夜中の2時20分頃、母はベッドサイドに落ちた尻もちをついたそうです。

センサーマットで母が動いたのがわかったそうですが、夜勤者がひとりなのですぐに対応出来なかったと言われてました。

母は何かが落ちたから拾おうとしたようでした。

 夜、9時半、再び、電話をしてきました。

入れ歯を外していましたので、なかなか聞き取れませんでした

 

 

 

 昨夜から今日にかけて観た映画です。

お邪魔しているブロガーさんお勧めでした。

よくAmazon Primeでお勧めとして出ていたのですが、戦争の映画のようでしたので観ませんでしたが、お勧めと言われて観ました。

心がとても痛む場面も多々ありましたが、良い映画でした。

観て良かったです。



映画『キーパー ある兵士の奇跡』予告編

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】

 

努力することの本当の意味

 

努力することの本当の意味は
人に勝つということではなく、
天から与えられた能力を
どこまで発揮させるかにある

━━━━━━━━━━
平澤 興(第16代京都大学総長)
━━━━━━━━━━

............................

平澤先生が20歳の元旦に
書いた「座右銘」
............................


脳神経解剖学者として
世界的な業績を残し、
研究の道一筋に生きた
京都大学16代総長・平澤興先生。

平澤興先生は京都帝国大学の
医学部に入った時、
いままではやらされる勉強だったけれども、
命懸けの勉強をしようと決意します。

そして、授業は全部出て、
教授が示す原書は全部読もうと
決意してやり始めたら、
とてもじゃないけど続かない。

1か月でノイローゼになってしまいました。

そして、新潟の田舎に帰る。

12月、雪の降る日に、
悶々として歩いていたら、
ベートーベンの言葉が聞こえてきたといいます。

「勇気を出せ。
 たとえ肉体に如何なる欠点があろうとも、
 我が魂はこれに打ち勝たねばならない。
 25歳、そうだ、もう25歳になったのだ。
 今年こそ、男一匹、
 本物になる覚悟をせねばならない」。

ベートーベンが耳の聞こえなくなっていく過程で
自分自身を鼓舞した言葉。

その言葉に出会って平澤先生は

「あっ、ベートーベンみたいな天才が
 これほどの艱難辛苦を乗り越えたんだから、
 自分のような凡才がこんなことで
 ノイローゼになっていられるか」

と思って、また一念発起して戻るのです。


今度は、徹底的に計画を立て直して、
もう講義は実習以外には出ず、
原書を読むことに専念し、
3,000ページの原書を毎日読んでいくのです。

午前2時に起床、夜は9時半終了。
予定のページが終わるまでは寝ない、と
自分で決めるたんです。

そういう生活を何年も続けていって、
平澤先生は大学者になりました。

人間はどういう志を持っているか
によって決まります。
志の高低がその人の人生を
決定するということが、
平澤興先生の20歳の時に記した
座右銘から分かります。

平澤興先生は20歳元旦未明に起き、
天地神明を拝して以下のような
座右銘を墨書しました。

その墨書とは....

 ↓  ↓  ↓

【平澤先生が20歳の元旦に書いた「座右銘」はこちら】

 

記事を削除してしまい、すみません

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日片付け&ジャスミンが咲きました。

2022年06月27日 23時57分50秒 | 掃除、片付け、断捨離

 今日も暑い一日でした。

最高気温は33.4℃、最低気温は23.4℃。

朝から気温が高かったですが、やはり朝の空気は気持ちがいいです。

 

家の中よりもほんの少しだけ涼しく感じられました。

 

ムクゲがかわいい

 

 

教会のお隣のお宅のムクゲも昨日よりもっと咲いていました。

 

 

 家に帰るってお花を見ていると何と八重のジャスミンが咲いていました

小さなお花ですが、しっかり芳香を放っています

 

 

 

 

この大きな鉢植えのアイビー、何かお花を植えたいのですが、暑くて日中外に出たくなくてそのままになっています。

 

南の庭の紫陽花にやっと蕾を発見

何色が咲くでしょうか。

 

今朝の果物

今朝はパイナップルが傷みそうでしたので、バナナと2種類のみ。

ヨーグルトをかけて食べるのは夕方。

(夕方、大抵毎日ヨーグルトにメイプルシロップをかけて食べます。

バナナやナッツやフルーベリーなどと混ぜて)

これはこのまま食べました。

 

 今日は一日、「整理整頓のつねさん」が来て下さいました。

託した品物の中で売れたものの代金をいつも持って来て下さいます。

今回は叔父の作った烏城彫りが沢山ありましたのである程度手元に残して売って下さいました。

売り上げから送料や手数料などを引いて持って来て下さいます。

 又、今日は母の表装の作品のフォトブックにするため写真を撮って下さったのを見せて下さいました。

一旦、写真を撮って、我が家に残すものは又返して下さり、後は売って下さいます。

これから母と選んで行きます。

 そして、今日は結果的に母のお部屋の整理をしました。

衣替えをする度に2階の納戸へ何往復もしていましたが、もう大変なので衣替えをしなくていいクローゼットを目指しました。

母も昨年と比べて介護度が進み、昨年までは着ていたけれども今年はもう着られないだろうと思えるお洋服(主にきちんとしたワンピース)がたくさんありました。

それは何度の大きなお茶箱にしまいました。

母はクローゼットの上にも夏服があると言っていましたが、「冬物」と書いてありましたので(昨年の10月頃でしたかヘルパーさんが付箋を貼って下さっていました)冬物だと思っていましたが、母の記憶の方が正しく、今日出してみたら半分は夏服でした。

母の記憶力はすごい

 又、多かったものが裁縫道具入れ。

いくつもいくつもありましたので、ひとまとめにしてこれから整理しようと思っています。

次にお化粧の入ったポーチもいくつか出てきましたが、母が言ったようにもうとても古いので捨てて、新しいものに変えてあげるべく捨てました。

お洋服は手作りの品が多く、これは捨てられませんでした。

こうしてクローゼットやタンス2つの中を開けていくうちにお金発見

トイレ掃除をするとお金が出て来ると先日聞いたばかり。

本当に出てきました。

父か母かが仕舞っておいたものでしょう。

 今日の片付けはまだ道半ば。

やはり母のものは明らかに古くてダメなもの以外は捨てられませんし、多分母にどれを残すか聞いても捨てないだろうと思います。

それでも、かなりすっきりしました。

こうして、エアコンを付けて3時までがんばりました。

その後は英語のレッスンを今日も2レッスン。

プラスチケットがもう一枚ありましたので。

昨夜、性格に言うと今日の午前1時半頃、先生の予約ページを見ていたところ、一昨日レッスンした全盲のセルビアの先生のスロットが開いていましたので、即、予約。

そして、今日、再びレッスンし、飛行機事故のことをもっとちゃんと詳しく話を聞くことが出来ました。

 今夜は疲れてうたた寝ばかりして、アップすることが出来ませんので又、明日も予約を取ることが出来ましたので、まとめて明日アップしたいと思います。

 

 

 

 

 今日の母は、やはり今のショートとは合わないようで「不親切だからもう来たくない」と言いました。

理由は3つほどあり、ケアマネさんに相談しています。

 

 

 

 

 0時が来ますので急いでアップしま~す

今日はよく働きました。

 

 

 

 

昨年の今日の記事

思考に気をつけなさい(Be careful of your thoughts)&Collin Raye - Love Remains

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

安岡正篤師が教える「人生で大切なこと」

 

人間はできるだけ早くから、
良き師、良き友を持ち、
良き書を読み、
ひそかに自らを省み、
自ら修めることである。
人生は心がけと努力次第である 

━━━━━━━━━━
安岡正篤
(昭和歴代首相財界人の指南役)
━━━━━━━━━━

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母にマニキュアを

2022年06月26日 23時54分02秒 | 介護

 昨夜から今朝にかけて、暑くなくてエアコンも扇風機も要りませんでした。

朝も心地良く歩けましたが、最低気温は22.4℃。

2℃違うだけで、心地良さが随分と違うものです。

ちなみに日中は32.7℃。

ママ友ガーデン

 

 

教会へ

お隣のムクゲが咲き始めました。

 

 

今日は公園ではなく、南の方面に歩きに行きました。

 

 

違う道を歩くと違ったお花に出会えます

 

 

 

今朝は最初、晴れていましたが雲がやってきてせめぎ合い

 

 

 

このバラは「ピエール・ドゥ・ロンサール・」かな。

 

 

これはもしや「ジュリア」

我が家も初めはこんな風に咲いていましたが、昨年咲いて枯れてしまいました

 

 

 

 

 

今年は空梅雨。

雨が降りません。

 

野菜に興味津々。

かぼちゃ、ウリ

 

スイカ2種

 

この黄色のお花は小さな実が生っていますが、まだ何かわかりません。

 

鈴なりトマト

 

 

あっという間にこんなに雲に覆われてしまいました。

 

 

 

 

ご近所の紫陽花がアンティーク調になっていました

 

 

我が家のバラ。

傷んでいます

 

いつの間にか又、きゅうりが生っていました。

この畑で一番最初にきゅうりを植えた時100本以上のきゅうりが出来ました。

場所を変えてはいますが、狭いのでやはり連作に近いですね。

 

トウモロコシ

しっかり実が生っています

 

収穫したきゅうり

 

 

今朝の果物

明日はサクランボがもうないので益々貧相になりそう。

 

 今日から母は後楽園のそばにショートへ。

前回、「パーキンソン病人生、最悪の日だった」と言ったショートです。

「パーキンソン病人生、最悪の日」&MRIを撮りに&「視界から去って( ヘンリー・ヴァン・ダイク )」

ショート先がその女性と違うフロアにして下さったようですが、元来、行きたくないショートに行くわけですし、街中のショートでもありますし、やはりおしゃれは大切と思い、昨日、夕方ヘルパーさんが来て下さっている時にマニキュアを買いに行きました。

「マニキュアをぬって口紅もしよう」と今朝、食後に言いました。

私自身マニキュアをしないので塗り方がめちゃくちゃ下手ですが

はみ出てるし~

 

母、97歳の手。

皮が剥けた場所の包帯がまだ痛々しいです。

今日は剥離

 

口紅時にはおちょぼ口になってお澄まし顔になるのでぬれなくて~

何度も「普通にしていて」と言いつつぬりました。

そんなにおしゃれをしたりお化粧をしたりするタイプではありませんが、やはり女性だなあ~と毎回思います。

(マニキュアは初めて)

 

 

 

 

 午後からバラ十字会のオンライン集会がありました。

それが終わった途端、タイミングよく母から電話が掛かってきました。

昨晩、練習したので今日はばっちり

フロアが違うせいか「お父さんに迎えに来てもらおう」と言って帰る人達がいるらしく(本当に帰られたどうかは不明)、自由に出来るのか、自分も帰れるのかと聞いてきました。

その方々はデイ

シェアハウスの方

ちょっとわかりませんませんでした。

いつも通りの木曜日だと言うとがっかりしていたようです

気持ちはわかる。

私だって嫌ですよ~。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

クリエイティブディレクター・佐藤可士和の仕事はなぜ超一流なのか


僕はいつも打率十割、
すべてホームランに
しようと思ってやっている。
クライアントにとっては
一回一回が勝負だから、
失敗なんて許されない

━━━━━━━━━━
佐藤可士和
(数々のヒット商品や企業の
ブランディングを手掛ける
クリエイティブディレクター)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

★人気WEBchichi記事

佐藤可士和が明かした
「ヒット商品を生み出す秘訣」
アイデアの源泉はどこにある?

UNIQLOやセブン-イレブン、
楽天、今治タオルなど、数多くの
企業のブランディングやトータルプロデュースを
手掛けてきた佐藤可士和さん。

既存の広告やデザインの概念を超越し、
社会や時代の本質を見抜くことで、
数々のヒット商品を生み出してきました。

「打率10割」を信念にいまも世の中に
新たな価値を創造発信し続ける、
日本を代表するクリエイティブディレクターの
神髄に迫ります。

 ↓ ↓ ↓

記事はこちら

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の英語の先生

2022年06月25日 23時26分22秒 | 英語

 今朝は今日も一日暑くなるかと覚悟をしていましたが、昨日ほどではなく、夜の今、昨日と違ってエアコンも要りません。

今日の最高気温は32.6℃、最低気温は24.8℃でした。

 

 

今朝も少しだけお散歩。

朝顔の芽が出たようです。

 

教会のお花

 

今日も空が綺麗でした

 

 

我が家のバラ

 

 

東の庭の2本の紫陽花

 

八重のジャスミン、なかなか咲きません。

 

今朝の果物

スイカを忘れていました。

昨日の続きの介護ノート

 

 今日の母は朝は食卓まで何とかヘルパーさんに支えられてきましたが、後はずっとベッドで過ごしました。

朝食も食べさせないといつまで経っても食べようとしないので、食べさせると結構食べました。

今朝はフレンチトーストにしました。

あとはいつもと同じような感じ。

ベッドではTVを観たり、新聞を読んで(土曜日はクイズがあるので楽しみにしています)それを一枚ずつ畳んだりしてして過ごしました。

 

 

 

 昨日予約をした今日の英語の先生はセルビアの方ですが、アメリカ育ち。

全盲の方でした。

でも、デイリーニュース等の教材を読むこともチャットボックスに書くことも全く問題ないようでした。

先生のコメントや受講した生徒のコメントを読んで予約したのですが、本当に前向きな方でした。

フリートークがお勧めとあったので、初めてフリートークにし、プラスチケットを持っていましたので2レッスン受けました。

「人の手助けをして相手を幸せにすることが、私の人生の目標です。」

お話していて、この方は古い魂の持ち主で、霊格が高いなあと思いました。

10か国を話されますが、目標は50か国だそうです。

日本語もお上手で、日本の歴史もお詳しい。

少し時間を空けての2レッスン目は「先生のピアノに癒される」というコメントがありましたので、リクエストをしたところ快く弾いて下さいました。

デジタルピアノで、4曲ほど弾いて下さいました。

本業はIT関連。

アメリカが本社だそうですが、特にアメリカに居ないといけないことはないということでセルビアでお仕事をし、その合間にオンラインで語学を教えておられるそうです。

睡眠時間は何と毎日2~3時間。

それで十分だと言われていました。

1900年代の後半でしたか、6歳の時に飛行機事故に遭い(今まで3回遭ったそうですが)、ボストンからイタリアへの行く時海上で飛行機が燃え始め、乗客には2つの選択肢しかなかったと言われていました。

ひとつは海に飛び込む。

これで生き残る確率も言われていましたが忘れました。(2%?)

もうひとつは聞き取れなかったのですが、この確率も5%でしたか。

とにかく500人のうち400人以上が亡くなったそうです。

こういう場合、生き残る人と亡くなる人と何が違うと思うかとお尋ねしてみました。

そのように人生を決めて生まれて来た?

カルマ?

先生はそうとばかりは言えないと言われていたような・・・。

死んだ方が幸せだった人もいるとか。

先生はクリスチャンらしく、死ぬことは全く恐れていなくて、むしろ死ぬのが楽しみだそうです。

とにかく、「今に生きること」が如何に大切かをおっしゃっていました。

そして、どんな人にも親切にすること。

常にポジティブな面に焦点を当てること。

 

 

 ポジティブになるためのアドバイスとして

1 - Make your brain to get used to good things, and to become every day routine. 
2 - Make yourself busy and you will have no time to think about negative things 
3 - Our thoughts determine our lives 
4 - Always say what you think and do as you say 
5 - Treat others as you wish to be treated by others
6 - Always focus on positive sides of every situation

 

1 - 良いことに慣れるように、脳を毎日の日課にする。
2 - 自分を忙しくすることで、ネガティブなことを考える時間がなくなる。
3 - 思考が人生を決める 
4 - 常に思ったことを口に出し、言ったとおりに実行する。
5 - 人に接したいように、人に接する。
 6 - どんな状況でも、常にポジティブな面に目を向ける。

(Deepl訳)

 

最後に、

We should always enjoy in small nice things, what happen to us during each day. We should learn to appreciate everything and everyone around us, before we lose that.

We should always be grateful for every small blessing.
Life is beautiful only if we consider it like this.

When people we care about have no problems, it's easy to take care of them, how ever once they have some problems,if we refuse that, we fail that test. Everything is or karma or test. Test in order to be stronger and to easier fight against problems in future, and to be better persons.

 

私が訳すのはつたないし恥ずかしいので~、これもDeeplで訳してみました

私たちは、日々の生活の中で起こる小さな素敵なことを常に楽しむべきです。私たちは、周りの人たちすべてに感謝することを学ばなければなりません。


私たちは、どんな小さな幸せにも、いつも感謝しなければなりません。
このように考えてこそ、人生は美しいのです。


私たちが大切に思っている人たちに問題がないときは、彼らの面倒を見るのは簡単ですが、いったん彼らが何か問題を起こしたら、それを拒否したら、そのテストに失敗することになります。すべてはカルマであり、テストなのです。将来、より強く、より簡単に問題に立ち向かい、より良い人間になるためのテスト。

 

 

 

 弾いて下さった最初の曲はこの「Rising」ではないかと思います。

もっとゆっくりでしたが。

吉田兄弟 『RISING』

 

 

 

 今、私の北マケドニアの先生は腰痛でずっとお休みです。

女性の先生ばかりを主に探しているので、今までこの先生に気が付かなかったようです。

ほぼ毎日教えておられるようですので、又、予約を取れたらレッスンを受けたいと思いました。

 

 

 

 夕方の空

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

宝塚歌劇団に伝わる「ブスの25箇条」

 

ブスの25箇条

・笑顔がない
・お礼を言わない
・おいしいと言わない
・目が輝いていない
・精気がない
・いつも口がへの字の形をしている
・自信がない
・希望や信念がない
・自分がブスであることを知らない
・声が小さくイジケている
・自分が最も正しいと信じ込んでいる
・グチをこぼす
・他人をうらむ
・責任転嫁がうまい
・いつも周囲が悪いと思っている
・他人にシットする
・他人につくさない
・他人を信じない
・謙虚さがなくゴウマンである
・人のアドバイスや忠告を受け入れない
・なんでもないことにキズつく
・悲観的に物事を考える
・問題意識を持っていない
・存在自体が周囲を暗くする
・人生においても仕事においても意欲がない

━━━━━━━━━━
貴城けい(元宝塚歌劇団男役トップスター)
『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の生き方の教科書』より
━━━━━━━━━━

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は更に暑かったです。

2022年06月24日 23時21分35秒 | 介護

 今日は昨日よりも更に暑くて35℃

夜中も熱帯夜になる予報でしたが、24.4℃でした。

今日来られた訪問リハの方も看護師さんもエアコンを入れて寝たと言われていました。

我が家は窓を開けて扇風機を軽く回して寝ましたが、今夜はエアコンを入れた方が良さそうです。

 

 

 今朝は目が覚めたら4時。

もう寝る時間はないですし(ヘルパーさんが来られるので寝過ごしてはいけませんので)、眠くもありませんでしたので起きて涼しいうちにウォーキングに出かけました。

 

今日は公園経由、教会経由、ご近所ウォッチング。

 

お花を見つけると嬉しくなります

 

 

 

久々の朝の青空。

薄雲の中に月を発見

 

 

 

 

 我が家のお花

 

 

 

 今日の収穫

何ともささやかですが

 

 

 今朝の果物

一番赤くて大きないちごは母へ。

今日のメロンは赤肉メロンですが、いつもの青肉メロンの方がジューシーで甘いです。

 

 今朝の母は調子がいまいち。

7時前に目が覚めたと思ったら「息が出来ない」と息も絶え絶え。

でも、いつも酸素の値は悪くはなく、今日も98%。

その後ヘルパーさんが来て下さったのですが、酸素の値が低くなっていきました。

「今日はヤバい、動かさない方がいい」ということで、いつもと違ってメイバランスや、ハイカロリーのゼリーを食べさせて下さり、お薬をつぶして飲ませて下さいました。

そして、サルタノールも使いました。

その後、痰が切れ始めて母は元気を回復してきました。

と言っても、母なりの元気なのですが。

今日はずっとベッドで過ごしました。

TVを観たり新聞を読んでおしめを捨てるのに使うために折ったり・・・。

今日はいつも4時から来て下さるリハの方が11時に来られ、1時半から看護師さんが来て下さいました。

そして、今日はショートで溜まっていた便が出る日だったようで、2回に渡って大量に出て、その度にお洗濯。

有難いことにすぐに乾きました。

介護をする前は下の世話は匂いに敏感な私には絶対に無理と思っていましたが、今では母の健康状態を知る為に必ず便はチェックします。

ヘルパーさんが綺麗にして下さる時でもわざわざ覗きに行きます

そして、量や形状などを介護ノートに時間と共に書きます。

変われば変わるものだと自分でも思います。

今日から新しくなった「介護ノート」

 

このノートはヘルパーさんも看護師さんも母に関わるすべての方が書かれて、情報を共有しています。

ショートステイでも書いて下さる施設もありますが、今のところは専用のミニノートや紙がありますので、それをこのノートに貼っています。

 

 

 

 

 

 

我が家には紫陽花が多分8本はあります。

ブルーは東の庭の紫陽花。

ピンクは北の庭の紫陽花。

今年はまだ咲いていない紫陽花もあります。

 

一日よく晴れました。

天気予報によりますと来週にはこのまま梅雨明け

今年は暑い夏が長そうです

若い頃は夏が好きでしたが、今は暑いのは苦手です。

そう言えば、季節の変わり目なんてワクワクしていましたが、今は体調が変化しますので要注意。

年のせいかと思ったりもしますが、この暑い中を私の友人の中の二人は普通に出かけ、デパートでバッタリ会ったとか。

皆、元気だなぁと感心します。

(私が異常

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

89歳の登山家・三浦雄一郎さんのリーダー論

 

リーダーは、いつでも
どんなに落ち込んでいようが、
上機嫌で旗印を
掲げていなければならない。
これを降ろしてしまったら
誰もついてこなくなる

━━━━━━━━━━
三浦雄一郎
(史上最高齢エベレスト登頂者)
━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン

 

バラ十字会日本本部AMORC 

 

【期間限定】雑誌PDFファイルをプレゼントします



 

 

バラ十字会日本本部の本庄です。

こんにちは。


今日の東京板橋は、久々の晴れ間に恵まれていますが、蒸し蒸しとしています。

梅雨明けが待ち遠しく感じられます。



今週の火曜日は夏至の日でした。2022年の夏至を記念して、このメルマガをご愛読くださっている皆さんに、雑誌『バラのこころ』のPDFファイルをプレゼントさせていただきます。


『バラのこころ』は、神秘哲学、科学、芸術をテーマにバラ十字会AMORCの日本本部が1981年より年に4回発行している雑誌です。



お読みになりたい方は、6月29日(水曜日)の15時までにダウンロードしてください。

(バラ十字会日本本部AMORCは、この雑誌の著作権を放棄しておりません。無断でこの雑誌を販売すること、無断で不特定多数に再配布することを禁止します。ご友人に紹介なさる場合は、この電子メール全体を転送してください。)



掲載されている記事は次の通りです。

* * *

◆ 日々の暮らしを一皮むけば - 畏敬の体験

驚きのあまりポカンと口が開いてしまうようなできごとが、日常には満ちあふれています。

この記事では、宇宙、生物、芸術、建造物、哲学の4つから、私たちに驚きを感じさせてくれる実例が、写真とともに紹介されます。

また、驚きをより深く味わい、幸せと健康のために役立てる方法が紹介されています。


◆ カルマと生まれ変わりの実例

トロント大学の神経生理学の研究員であったジョエル・L・ホイットン博士が、生まれ変わり説の有力な証拠について紹介します。

それは、30代後半のある男性被験者に、退行催眠のテクニックを用いた医療心理学の事例です。

彼は、紀元前から20世紀初頭におよぶ、過去の7つの人生について語りますが、それらはすべて、現在の人生のある困難な状況に関連していました。


◆ 健康の基礎になるもの

バラ十字国際大学の研究員であるポール・デュポン博士が出版した同名の書籍の要約です。

第2回の今回は、化学合成された飲食物の危険、消化のための食後のウォーキング、エピジェネティクス(epigenetics:後成遺伝学)、感情と食物消化の関係、腸内細菌の感情への影響が話題になります。


◆ 感謝についての熟考

バラ十字会AMORCの世界総本部が書いたこの記事は、病院で受けた“ちょっとした検査”の結果を知らせる医師の様子が、何かおかしいことに気づいたある男性の話で始まります。

私たちの人間は、もろくて、はかなくて傷つきやすく、誰もがある日突然に去ってしまうのだということを意識すると、人生に感謝する気持ちが生じてきます


◆ 世界に対する私たちの望み

なぜ私たちは生きるのか、多くの人がその理由を説明しようとしてきました。

人生の目的は、要するに何なのでしょうか。


生命の価値、世界に起こる止むことのない変化、世界に対する私たち人間の望みの性質が話題になります。


◆ カラクルムの仮面

メキシコのユカタン半島ペテン盆地の熱帯林の奥深くに位置している、広大な遺跡カラクムルから発掘されたヒスイでできた仮面が、この記事のテーマです。

仮面の各部分が表している象徴的な意味が説明されます。

頭飾りにあるトウモロコシの2つの芽には特に重要な意味があり、天空の亀(オリオン座)の、正三角形に並ぶ3つの星と関連しています。


◆ コプトの織物の切れ端 - バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから

コプトという言葉は、エジプト人を指すギリシャ語に由来しますが、主にエジプトとエチオピアに住むキリスト教徒のことを意味します。

この遺物は、西暦4~6世紀に、コプトの聖職者が礼服の前側に垂れ下がるように着用していた布です。


* * *

下記がダウンロード先ですので、手に入れてお楽しみください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M926218&c=3304&d=ed84


6月29日(水曜日)の15時に消去しますので、お読みになりたい方は、それまでにダウンロードしてください。



スタッフ一同、読みやすさに細心の注意を払って翻訳を行なっています。

お楽しみいただければ幸いです。


また、よろしくお付き合いください(^^)/~



【期間限定無料キャンペーン】この雑誌の157号(電子書籍)が、6月30日(木曜日)の15時59分まで無料です。

下記URLで手に入れてください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M926219&c=3304&d=ed84


また、他のバックナンバーは下記でご購入することができます。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M926220&c=3304&d=ed84



◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

■編集後記

道端に咲いていました。フウリンソウというらしいです

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M926221&c=3304&d=ed84

◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコが~&母には参ります(-.-)& Endless Love

2022年06月23日 22時17分30秒 | 介護

 今朝は久々の青空でしたが、その後は曇りがち。

でも、とても暑い一日になりました。

最高気温は34.7℃、最低気温は23.1℃。

教会にて

 

 

今朝は大洗濯もしていましたし、朝から陽射しも強かったのであまり歩かず帰りました。

  この我が家の苺、明日の朝、収穫して母に食べさせようと思っています。

 

 今朝の果物

メロンが最後になりました。

卵料理は今日はたっぷりネギ入りのオムレツにしました。

 

 午前中の11時頃、私にしては珍しくこの時間帯に英語のレッスンを取っていました。

レッスン中、ふと見ると居間の出窓のところからネコが目が合った途端に入って来て、出窓から飛び降りて居間から出て行きました。

家中、走り回ったらどうしようかと思いましたが、レッスン中でしたし、終わってから落ち着いて窓を開けて廻り追い出そうと考えました。

でも、え

窓は開けているけれど、網戸は閉めているのにどうやって入った

網戸が開いていたのだろうか。。。

先生が見て来るように言って下さったので見に行きましたが、網戸は閉まっていました。

じゃあ、狭い隙間から入った

でも、隙間もない。

しばらくしたら、そのネコかどうかわかりませんでしたが、とにかくネコが出窓の外の塀の上を歩いていて、目が合うと止まってこっちを見て行ってしまいました。

同じネコ

レッスン後、恐々、家中を見て歩きましたがネコの姿はありませんでした。

居間の網戸も開いていない。

不思議なこともあるものだと考えたところ、お台所のドアが網のカーテンになっています。

ネコはここから元々入っていて、出窓のところから出ようとそこにいたに違いありません。

その時、私と目が合ったのでびっくりして逃げて、入ったのと同じお台所のドアから出て行ったに違いない。

そして、私は出て行ったネコと再び目が合ったわけです。

ネコも怖かったでしょうが、私も怖かった~

 

  午後4時、今日は往診がないので母が遅めに帰ってきました。

送って来て下さった生活指導員さんも言われていましたが、母はいい表情をしていました。

昨夜、ポータブルトイレに一人で行こうとして尻もちをついたようです。

先週も別のショートステイ先で尻もちをつきました。

元気になると動き回るのが母

夕方、水遣りをする時、動かないように言って外に出ました。

でも、中を見ることが出来るようにカーテンを全開にして。

私が母の視界に入っている間はじっとしていますが、西の端とか東の端の方に行くと、油断も隙もない。

立って動こうとしています。

その度に注意をするのですが、又、私はいるかどうか見て、視界から消えると同じ事をするではないですか

考えたらこの繰り返しなのですが、一体どうしてわからないのだろうかと思います。

私も怒りたくないですが、舌の根も乾かないうちに何度でもするわけですから言わざるを得ません

「なぜわからないのか」と。

まだ退院して足が萎えている状態で、車椅子移動です。

今までは運が良かっただけ。

転んだら痛いだけでは終わらず骨折したら寝たきりになり、又、入院し、泣かないといけなくなる。

そして、これは言いたくはなかったのですが、なぜなら母に罪悪感を感じさせるかもしれませんし、私の問題ですから。

ですが、言いました。

もし、母が転んで痛い思いや怪我をしたり、あるいはもっとひどい状態、骨折し寝たきりになったりしたら、私は一生死ぬまで自分を責め続けることになると。

なぜあの時、水遣りをしたのかと・・・。

これには母も、少しはっとした顔をしていました。

そして、パーキンソン病の為に絶えず動く頭や顔を歪ませて、私の顔を見ながら「うんうん」と「わかった」と言うように頷きました。

何もずっと動かないようにと言っているわけではないのです。

動く時には誰かが居る時に援助を受けながらにしてほしい。

もうこの問題はドクターも誰もが母に何かがあっても私のせいではないからとは言われます。

母の生き方なのだからと。

それを、母の自由意志を私は阻んでいるのでしょうか

可能なら嫌われても、怒った為に嫌な気分になっても、危ない目には遭って欲しくないと思います。

性分ですから母は又動くでしょう。

そして、私は言い続ける。

あ~、エンドレス

同じエンドレスなら「エンドレスラブ」がいいですよぉ~

Lionel Richie e Diana Ross | Endless Love

昨年の今日の記事

雷雨&Elvis Costello 'She'

★致知一日一言【今日の言葉】

ガウディの遺志を継ぐ彫刻家・外尾悦郎氏の仕事論

いまがその時、その時がいま。

いまこの瞬間、目の前のことを
真剣に取り組まない人には、
決してチャンスは訪れない

━━━━━━━━━━
外尾悦郎
(サグラダ・ファミリア芸術工房監督)
━━━━━━━━━━

不世出の建築家アントニオ・ガウディが設計した
「サグラダ・ファミリア教会」。

着工から130年以上の歳月を経た
いまなお未完のまま工事が続く
壮大な聖堂の建設に、日本人として
参加してきたのが彫刻家・外尾悦郎さんです。


建築家、彫刻家など計約200名が
働くサグラダ・ファミリアの中で、
最も長期間勤め続け、
ガウディの意志を最も深く
受け継いでいるといわれる外尾さん。

本国の名だたる彫刻家たちを抑え、
重要な仕事を任されてきた
理由は何なのでしょうか。


【詳細はこちら】

↓  ↓  ↓

\WWBchichi人気記事/

「なぜサグラダ・ファミリアは、
 日本人の外尾悦郎に石を彫らせるのか」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暑かった!

2022年06月22日 21時18分22秒 | 自然

 今朝もこんなどんよりとした空でした。

最低気温は22.3℃でしたが、歩きやすい朝でした。

その後、徐々に晴れて暑くなっていき、最高気温は31.2℃。

湿度が高かったのでムシムシし余計に暑く感じだのだと思いますが、家の中はまだエアコンは要りませんでした。

ご近所の紫陽花が2鉢どこにいったのかと思っていましたら、裏手に飾ってありました。

 

今日はご近所ウォッチング。

  

くちなしの花がまだ咲いていました。

 

 

ピンク色のカラーがかわいい

珍しい色のような気がしますが。。。

 

イチジク

ここのお宅はベコニアがとてもお好きみたいです。

この数倍のベコニアがありました。

 

 

教会

 

一旦、公園に入り

 

ママ友ガーデンへ。

 

 

そして、又ご近所ウォッチングの続きを楽しみました。

七夕の笹にちょうどいい感じ。

 

 

 

再び、公園。

昨日まではまだ全然咲く気配はなかったのですが、びっくり

ヤブカンゾウともワスレグサとも呼ばれるそうです。

 

 我が家の庭

春菊に花が咲いてしまいました。

 

とうもろこし、育っています。

今日の収穫はきゅうり1本。

これで7本目

 

 今朝の果物

メイプルシロップがなくなったので楽天で購入手続きをしていました。

カナダに行って以来(カナダには2回行きました)、メイプルシロップは欠かせなくなりました。

オーガニック1Lです。

その後、お水のサーバー用のミネラルウォーターを持って来て下さった方が「今までも暑かったけれど、今日は特別暑い」と言われていました。

 今日は朝、夕2回、お買い物へ。

日中は籠っていました。

籠って主に短歌関連のことをしていました。

〆切が近いですし、光栄なことに冊子にエッセイを書くことになりました。

でも、短歌もたくさん出さないといけませんが

短歌を始めて間のない私に出来るだろうかと思いましたが、魔女姉さまがしっかり応援サポートをして下さるようなので安心

 

 

 

 

 

 夕方、お水遣りをしていたら、カラーを発見

思いがけないところに咲いていました。

 

 その後、母から電話がありました。

ベトナムの方が手伝って下さり、しばらくお話しました。

教会に出来たコミュニティーセンターのお話をすると「行きたいです」と言われていました。

皆さんでお食事会をしたり(私も行けたら良かったのですが確か母の居た日でした)、先週は又、結婚式もあったようです。

母は今日は体調が良くなかったようです。

電話があった時はまだ食堂に居たようですが、お部屋は「一人ぼっちで淋しい」そうです。

「みんな、帰ってしまう」と言っていました。

母は本当に一人が嫌いなようです。

私などはいくらでも一人で居ることが出来ますし、むしろ一人が好きかもと思います。

友人との時間も好きですが、一人っ子なので一人に慣れていますし落ち着きます。

その後も母とは何を話すともなく30分以上は繋がっていました。

なかなか話しかけても通じません

「なに~~~」を連発

黙っている時間も長く。。。

でも、お風呂に入れて頂いたことはわかりました

又、明日は帰ることを忘れていたようで、喜んでいました。

 

 

 

 

 

昨年の今日の記事

誕生日会&Nat King Cole "Smile"

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】

 

ドラッカーが説く「成果をあげる5つの能力」

 

1.時間を管理する
2.貢献に焦点を合わせる
3.人の強みを生かす
4.最も重要なことに集中する
5.成果のあがる意思決定をする

━━━━━━━━━━
ドラッカー(マネジメントの父)
『致知』連載
「ドラッカーに学ぶ人間学」より
━━━━━━━━━━

月刊『致知』では
ドラッカー学会共同代表理事・佐藤等先生による
連載「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」
を好評連載中!

◆最新号のラインナップはこちら

また、このたび佐藤先生の
人気連載が1冊の書籍になりました!

タイトルは『ドラッカーに学ぶ人間学』。

本連載が始まったのは、
2019年2月で、当時は世界が
パンデミックの脅威にさらされることなど、
誰も予測していませんでした。

しかし、そのような中でこそ、
ドラッカーの言葉は真価を発揮する、
と著者は言います。

ドラッカーの言葉は、
変動する社会を観る目を与え、
これまでの常識が通用しない
「断絶の時代」を生きる私たちの
道標となるはずだというのです。

本書は、約20年に及ぶ
ドラッカー研究の第一人者であり、
ドラッカー学会共同代表理事も務める著者が、
膨大なドラッカーの著作の中から、
37の言葉を選び、ビジネスパーソン向けに
解説を加えたもの。

コロナ禍を経験し、チームの作り方や
コミュニケーションのあり方が
著しく変化したいま、組織運営の仕方や、
マネジャーの役割などを
根本から見直す時期が到来しています。

また、自ら時間を管理し、
何に集中すべきかを
判断し続ける必要がある現在、
セルフマネジメント能力のあり方が
強く問われています。

「自らをマネジメントするということは、
 一つの革命である」

とドラッカーは述べました。

個人も組織も成長する大法則とは何か?

本書に記されたマネジメントの巨人の言葉と、
そこから導き出される人間学の教えを
ぜひ学び取っていただければと願います。

ドラッカー学会も推薦の一書。

 

 

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」


≪【知ってますか】国歌「君が代」は1つではなかった≫

 

本日は最新号の中から、明治時代以降、
今日まで歌い継がれてきた国家「君が代」を
テーマにした対談をご紹介します。

ご登場いただいたのは、
博多の歴史、白駒妃登美さんと
タレント、ケント・ギルバートさんです。

テーマは様々で、

・「君が代」の原歌は愛の歌だった
・「君が代」はなぜ歌われなくなったのか

など、知られざる「君が代」秘話を
思いを込めて語っていただきました。

その中で、本日は国歌「君が代」が
誕生する過程で、実に様々な旋律の
「君が代」が存在していたくだりについての
お二人のお話をご紹介します。


───────────────────
★対談の様子はこちら

 

【ギルバート】
「君が代」の成立には、興味深い事情があるんです。

1870年、薩摩藩に創設された
日本初の軍楽隊の指導者として、
イギリス歩兵連隊第一大隊軍楽隊長だった
フェントンが招かれました。

彼は練習生の若者から日本に国歌がないと聞かされ、
しかるべき歌詞があれば自分が作曲すると言ったんです。

薩摩藩士たちが薩摩琵琶の楽曲の歌詞から
「君が代」の一節を選び出し、フェントンは
数週間のうちに大急ぎで作曲しました。

この最初の「君が代」は、その年の秋、
東京での軍事訓練において
明治天皇の前で演奏されました。


【白駒】
私、その曲を鹿児島市の維新ふるさと館で
聴いたことがあります。驚くような旋律でした。


【ギルバート】
曲が全然歌詞に合わないでしょ?

そこで初代海軍軍学隊長・中村祐庸は
「君が代」を日本古来の音楽を
基礎にしたものにつくり変えたいと上申する。

そうやって1880年、宮内省の楽人によって
第二の「君が代」が書かれました。
これがすなわち今日の「君が代」なんです。

ところが、第二の「君が代」は
あまり流行りませんでした。

というのも、文部省が国民への音楽教育普及のために
編纂した『小学唱歌集』の一曲として、
第三の「君が代」を入れたからです。

これは、当時この編纂にかかわったアメリカ人
メーソンが賛美歌のメロディを当てたものです。

国歌をつくるとなればそれは自分たちの
管轄において決められるべきだという、
初代大臣森有礼や文部官僚たちの
意地があったのでしょうね。


【白駒】
そうかもしれませんね。


【ギルバート】
だけど、結局、第三の「君が代」を推していた
森有礼が亡くなり、文部省もそれ以上何も言わなくなった。

それで第二の「君が代」が採用されるわけです。

後に第四、第五の楽曲も生まれますが、……

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至&やっと雨&検査結果

2022年06月21日 23時59分32秒 | 医療、病気

 今日は夏至ですが、やっと待望の雨が朝から降っています。

雨の日は落ち着きます。

雨音に癒されつつも、こういう日はしっとりとした紫陽花や木々を見に行かなくちゃって気になります

 

 

 

 今朝の果物

 

 午後から検査結果を聞きに行きました。

結果をお聞きする限りは何も問題なのではないかと思いましたが(結果内容の悪いところはいつもと一緒ですし)、ドクター曰く、陰性でもある一定の人がリュウマチだそうです。

ですから、こういう場合は造影剤を入れてMRIをもう一度撮った方がいいと言われましたが、先日のMRIで少々疲れて凝りましたので、又すぐに受ける気にはなれませんでした。

しかも、造影剤で

周りに二人、造影剤でアナフラキシーを起こした人がいますし、友人のお母さんは植物人間になってしまい、1年後亡くなりました。

気が進みません。

それに今は冬のようには傷みませんし。

(皮膚の神経痛とは全く関係ないようです)

・・・ということで、ロキソニンが処方されて、又痛くてたまらなくなたらMRIを撮ることになりました。

 

 

 帰り道、何となく気分が晴れず、ちょっとドライブをしました。

大分、田植えが終わった田んぼが多くなりました。

 

このサツキの綺麗なお寺に紫陽花がないか見に行きましたが、全くありませんでした。

 

その後、けやき通りを通り、紫陽花を見て薬局に寄って帰りました。

 

 

 

緑が綺麗です。。。

 

 

 

 

薬局の前のユリ

 

薬局で、今日の結果のお話をしたところ、「造影剤 まあ、沢山の検査をされたのね。そのドクターは奥さんにも同じように造影剤を使ってMRIをするのかって話よね。心臓とか命に別状があるわけでもないのに・・・アナフラキシーの方がよほど怖い」

はぁ。。。

異常なしなのに無罪放免とはならなかったわけですが、やはり異常なしなので皮膚などの神経ではなく手指や足が痛くなったら又考えることにしました。

 

 

  このお花は珍しい。

でも、グーグルレンズで調べてもわかりませんでした。

家に戻ると雨が上がっていましたので、ちょっとだけウォーキングへ。

 

やっと梅雨らしくなってきましたが、紫陽花の花はもう終わりに近づいています。

 

 

 

我が家の畑

雨が降るときゅうりがあっという間にびっくりするほど大きくなります。

 

 

 

 夕方、娘婿が今日を覚えてくれていたようで、電話をくれました。

造影剤の英語がわからずなかなか説明出来ませんでした

とにかく、検査結果を写真に撮って送ることにしました。

20分ほど話して、いつものように「I love you」と言って(私は前回は先に言えましたが、今回は又忘れていました)電話を切りました。

 

 

 

 

 今日の母は元気そうでした。

ベトナムのお気に入りの女の子が出勤の日だったようです。

母はちょうど診察室の前で待っている時に何度も電話をしてきました。

でも、私の声が又聞こえないようで

夕方は彼女が電話をかけてくれたようで話が出来ました。

しばらく今日一日の母の様子を聞いて

私「じゃあ、おやすみ。早く寝てね。明日もかけてきてね」

母「おやすみ」

私「おやすみ」

母「おやすみ。どこを切ったらいいんかなあ。。。」といつものパターンを繰り返し、電話を切りました

 

 

 

 

 

昨年の今日の記事

今日から新しいショートへ&断捨離& Paprika

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

あなたは3つのうちどのタイプですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一、〝もうダメだ、無理だ”と
   思う〝絶望諦め型〟

二、〝いやだけど、しょうがないから
   やるか〟という〝消極的納得型〟

三、〝この苦しみが俺を磨いてくれる〟と
   考える〝積極的プラス思考型〟

結局、歴史に名を残すような偉人や
成功者は、三番目の人間からしか生まれません。

一、二、三のどのタイプの
人間になるかは考え方一つです。

お金がかかるわけじゃない。
努力がいるわけでもない。

時間もかからない。
物事の見方をちょっと変えるだけでいいのです。

━━━━━━━━━━
国分秀男(古川商業高等学校女子バレーボール部を全国制覇十二回の強豪チームに変えた監督)
━━━━━━━━━━

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花寺へ(大瀧山 西法院)

2022年06月20日 23時56分30秒 | 植物

 今朝も曇り空。

気温が高く湿度も高かい一日でした。

最高気温は30.3℃、最低気温は22℃。

教会の変化前を写真に収めておくことにしました。

教会、司祭館、旧保育園と続いています

 

すでにひまわりでしょうか。

大きくなっていました。

 

何かの作業前。

 

 

 昨夜、収穫した玉葱。

明日から雨が続くようですので、掘ってみました。

このままでは腐ってしまいそうで。。。

思っていたよりも小粒。

 

八重のジャスミンに小さな蕾が出てきました。

 

 

 

 今朝の果物

玉葱の卵とじも作りました。

 

 

 9時、ショートからお迎えに来て下さいましたので、その後、友人とコメダへ。

昨夜、救急車で運ばれたお母さんは急性腎盂炎で2週間の入院だそうです。

 

半分こして頂きました。

 

 

 その後、大瀧山 西法院、通称、紫陽花寺へ。

 

 、、

 

 

昨夕、TVで紹介されたこともあってか人々がぼつぼつと。

 

 

 

満開と報道されていました、もう少しだけ早かった気がします。

  

 

 

瀧が流れていて、その音で余計に静寂さが増しているように感じました。

 

 

 

 

 

予報では今夜から雨。

やはり、紫陽花には雨が似合います。

 

 

 

 

 

 

帰りに友人が「別腹よ」と言って、以前にも来た「お醤油ソフト」を食べました。

 

 

帰り道

 

 友人がスマホで撮影したもの

 

 

 

Facebook用

Although the rainy season started on June 14 in my area, it has not rained very much, but it finally looks like it will start raining tonight. This morning, my mother went to a short service, so I went with a friend to a temple famous for its hydrangea (a.k.a. Hydrangea Temple). I think there is nothing more beautiful than hydrangea flowers wet in the rain, but it was cloudy today. It was a very hot and humid day.

 

 

 

 

もう眠くて眠くて、何度も寝ながらやっとアップ。

母は今日はいまいちだったようです。

私もいまいち。

きっと湿度が高かったせいかも。

昨日怪我をした手のガーゼを看護師さんが変えて下さったそうで、乾いていたと言っていました。

良かった😃

訪看さんも電話をして下さったようです。

 

 

 

 

 

昨年の今日の記事

雲が綺麗でした&Andrea Bocelli - "Nessun dorma" - Turandot

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

いま、日本に本当に必要なもの

 

〝やらされ仕事〟じゃなくて、
〝やりたい仕事〟になったら
強いんです。

いま日本に本当に必要なのは、
「働き方改革」ではなく、
「働きがい改革」

━━━━━━━━━━
名和高司
(一橋大学ビジネススクール客員教授)
━━━━━━━━━━

 

 

 


★致知出版社の「ご縁メール」

 

≪「働き方」に改革は必要なのか≫


日本の世界における競争力の低下に
多くの識者たちが意見を戦わせています。

昨今の「働き方改革」に対しても、
様々な意見が述べられてきました。

最新号では、その問題の本質を
鋭く突いた対談記事が掲載されています。

稲盛和夫さんに長く仕えてきた大田嘉仁さんと、
永守重信さんのものとで人材教育に
取り組んできた名和高司さんです。

日本の盛衰の鍵を握る「働き方」の
問題をどう考えるか。
本日は手掛かりとなる対談の
一部をご紹介します。

───────────────────
★対談の様子はこちら

 

【名和】
私は政府が打ち出した「働き方改革」は、
「ゆとり教育」の職場バージョンだと危惧しています。

日本人の美徳である勤勉の精神を
国が率先して制限してしまっている。

これは考えている以上に危機的状況です。


【大田】
そして多くの経営者が、国が打ち出した
働き方改革の本質を掴まず、ただ労働時間を抑えようとし、
社員たちの意欲を削いでしまっている。

中には、率先して自らの働く時間を減らし、
楽をしたがる経営者や、幹部もいるようです。


【名和】
稲盛さんは労働時間の短縮だけを
目指している現状を問題視されており、
ご著書の中で

「厚生労働省などが労働時間の短縮を
 目指していることも問題。
 これは人間を堕落させてしまう」

と明記されています。また、

「働くことは人間にとって、最も深淵かつ崇高で、
 大きな価値と意味を持った行為です。
 労働には、欲望に打ち勝ち、心を磨き、
 人間性を作っていくという効果がある」

と語っておられ、この労働観に背筋が伸びる思いがしました。


【大田】
きつい表現かもしれませんが、
一度死ぬ気で仕事に打ち込んでみると、
必ず得られるものがあるのだろうと思います。

中途半端に不平不満を言いながら
だらだら働くから面白くないんです。

私は稲盛さんから、どんなに仕事がしんどくとも、
社員がやりがいをもって楽しく働けるようにすることが
経営者の役割であると教えられてきました。

京セラの話で言えば、・・・

 

★「致知電子版」を読む
───────────────────

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は剥離

2022年06月19日 23時58分00秒 | 介護

 今朝もこの曇り空。

でも、日中は晴れて31.4℃でした。

お部屋の中はエアコンがなくても大丈夫でしたが、母の部屋は南に面していてお台所などよりは暑く、私も掃除機をかけたりして動いていると汗が出てきましたので、今日も暑い時間帯にエアコンを入れました。

教会の中に入るとお花のとても良い香りがします。

そして、外にもお花が植えられていました。

 

ママ友ガーデン

白いお花が見えたので行ってみたところ、バラでした。

 

  

お手本のミニベジガーデン

そして、大きな鉢植えの紫陽花が2鉢ともなくなっていて、朝顔を植えられたようです。

 

家に帰ってからバベの剪定を少ししました。

今日の収穫はきゅうり1本。

確か6本目

白い「新雪」やオレンジのバラも咲いていますが、もっと傷んでいます。

 

 

雨があまり当たらないところのバラは花びらが綺麗です。

 

 今朝の果物

山形のさくらんぼが安かったので昨日買いましたが、甘~い

 

 

 今日の母は昨日良く寝たせいか(多分、昨日までのお薬の中に安定剤が入っていたせいもあるのではないかと思います)、5時半には私が出す物音で目が覚めたようで、その後、「まだ朝ご飯はいいよ」と言ってTVを観たり新聞を読んだりしていました。

 朝のヘルパーさんが食卓まで連れて来て下さいました。

そして、卵粥半椀、おはぎ1個、フルーツ一皿、サラダ一皿、コーンスープ4分の1杯、コーヒー&ミルク等、よく食べてきれました。

やはり、食卓に座って食べると苦しくないと言い、昨日寝てばかりいたので痛かった背中も回復してきたようでした。

2時間位かけてゆっくり食事し、その後もTVを観たりして、10時過ぎに「横になる」と言ってベッドへ。

危ないので、椅子を車椅子代わりにして押して、あとは手すりと介助でベッドまで今日は何とか行けると思いましたが、脚がやはり萎えていて、くにゃっとなり、私も重くて支えてはいましたが、床に座ることに。

その時、手すりで右手の甲の親指近くを擦ったようで、見ると皮が剥げて、骨が見えている

もうびっくり

痩せて肉がないので、皮が剥げたら骨です。

もう痛い痛しいのなの。

でも、なかなか起こそうとしても、母は足を踏ん張れませんし、持ち上げようとしても重くて無理で、悪戦苦闘すること20分。

やっとベッドへ。

母の万能クリームのイオンクリームを塗って、あまりぐるぐる巻きにはしない方がいいかと思い、一応処置をしました。

その後、母はベッドで新聞を読みながらアイスクリームを食べたりしました。

そして、今日から11時半に朝と同じヘルパーさん(ヘルパーステーションのオーナーの男性。以前も誤嚥性肺炎の時にお世話になった方)が来て下さることになっていて、見て下さいました。

そして、ゲンタシン軟膏を塗ってガーゼをして包帯をして下さいました。

ヘルパーさんはしてもいい範囲が限られるようですが、して下さいました。

そして、本当は看護師さんに診てもらった方がいいんだけど。。。

明日、ショートに行って看護師さんに診てもらうか。。。

と、考えられて、本当は早い方がいいと言われましたので、あとで訪看さんに電話しますと言ったところ、「今してくれたら僕が言いますよ」

そんな、そんな、申し訳ないと思いましたがしれが一番いいのでお願いしました。

話は早い。

訪看さんがすぐに来て下さることになりました。

そうして、ヘルパーさんは帰られました。

行き違い位なると言われていましたが、看護師さんがいらっしゃるまで少し時間がかかりました。

今日、皮膚科のドクターが出ていらしたので処置の仕方をお聞きして下さったようでした。

又、いつもの担当の看護師さんにも連絡して下さり、本当は受診がいいけれどと言われたそうです。

担当の看護師さんは連れて行くのが大変と言って下さったようです。

看護師さんは綺麗に皮を皮膚に貼って下さいました。

それは見事でした。

この方が治りが早いそうです。

そして、ヘルパーさんは出来た方だとおっしゃっていました。

出来うる最高のことをして下さったと。

 その後は母はずっとベッドで過ごしましたが、昼食はカレーを食べたり、あれこれ食べました。

おやつにコーヒーゼリーも半分こずつして食べました。

夕食もパン粥やヨーグルトとかあれこれ。

メイバランスは今日は1本。

ベッドでTVを観たり、でも、主に新聞を読んでいました。

 

 

 母はお昼前でしたかに、ちらっと言いました。

「今日はもう19日か。。。」

明日から行きたくないのだろうなと思いましたが、手の消毒もありますし、お風呂もありますし、がんばって行ってねと心の中で言いました。

 

 

 

 今日もいろいろな方に助けて頂きながら無事に終わりそうです。

感謝

 

 

 

 友人の所は先ほど救急車で施設から病院へ。

急逝腎盂炎とのことで入院です。

本当にいろいろあります。

 

 

 

 

昨年の今日の記事

新しい体制3日目&Adiemus-Cantus Song of Tears

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】

 

父の日に贈る 森信三師の名言

 

父親として我が子に
残す唯一の遺産は、

その人が
“人間としてその一生を
 いかに生きたか”
という一事に極まる

━━━━━━━━━━
森信三(国民教育の師父)
━━━━━━━━━━

◇◆――父親力を高めよう――◆◇


「家庭における父親の役割は何かというに、
 それは子供に人生の生き方の
 種まきをすることでありましょう。
 父親として我が子に残す唯一の遺産は、
 その人が〝人間としてその一生を
 いかに生きたか〟という一事に
 極まると思うのであります」

“国民教育の師父”と謳われた
教育者・森信三先生の言葉です。

(中略)


~父の日は致知の日~6/19(日)
『致知』はがんばるお父さんを応援します!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の母は眠り姫

2022年06月18日 23時06分40秒 | 介護

 今朝もこの空模様。

雨は降りませんが湿度は高く蒸す暑い日でした。

夜になっても気温はなかなか下がりません。

4月のイースター後、ベトナムの方のコミュニティーセンターが出来ると同時にベトナム人の神父様が着任されて以来、多くのベトナムの若者が集まるようになりました。

このような場所はもう一か所、赤磐という場所にもあり、そこには農園もあるようです。

ベトナムの方々がごミサに徐々にいらっしゃるようになって以来、教会のお花がとても綺麗になりました。

 

とってもゴージャス。

信仰が拠り所になっておられるのがよくわかります。

 

 

今朝もすでに車やバイクがありました。

コミュニティーセンターを自分達の手で修繕したりなさっているようです。

 

今年はなかなか雨に打たれた紫陽花の花を見ることが出来ません。

 

 

  

 

ご近所のほとんど剪定されていたガーデニアの木に一輪だけ花が咲いていました。

 

今朝は母と同い年(正確には学年は一つ下)の方と半周、一緒に歩きました。

今はもう10週ではなく多くて7周歩いていると言われ、今日も今7周目でこれで帰ろうと思っていると言われていました。

万歩計は5,500歩。

これから公園を歩いて家に着くと6500歩位になるだろうと言われました。

雨の日は休むけれど、必ず毎日歩くと言われていました。

「意志がお強いですね」と言うと「独りだから。子供に頼れないから」と。

お子さんは3人。

赤穂出身で、お子さんの1人の娘さんが赤穂から月に2回ほどいらっしゃるようです。

赤穂に来るように言われていると以前お聞きしました。

でも、それはそこでの施設入所を意味するようで、ご本人は絶対に行かないと言われていました。

ご主人と建てたこの岡山の家に一人でも居たいそうです。

 

 

少しずつ分厚い雲から薄っすら青空が見え始めました。

 

 我が家の畑

 

昨日挿し木したアナベルです。

茎が短ったのでこんな感じですので付くかどうか。

  

とうもろしが段々とそれっぽくなってきました。

 

雨のあまりかからない場所に植えている「ブルームーン」

 

雨よりも私の水遣りに問題ありかも

 

 

 

  今朝の果物

 今朝の母のお食事

我が家のきゅうりを使ってサンドイッチを作りました。

珈琲も魔女姉さまに頂いた美味しいコーヒーを淹れたのですが、今日は眠り姫状態で結局食べませんでした。

 

ヘルパーさんが来て下さった7時。

母は起きる気配なし。

でも、何とかポータブルトイレに連れて行って下さったのですが、夢うつつだったせいか、それに多分おしめの中にもしていたのでしょう。

着ているものもそこらあたりも便が・・・大変な状態に。

洗濯物はお風呂場で一旦洗って洗濯機へ。

母はうなだれたまま寝ています。

そして、このまま午前中は寝させた方がいいだろうと言うことになりました。

その後も延々寝続けて看護師さんが来られた1時半もまだ寝ていました。

飲まず食わずで熱中症も怖い。

エアコンも入れました。

看護師さんがやはり同じように何とかポータブルへ。

そして、何とか起こそうと目薬を入れたり。。。

辛うじて起きましたので、食べられそうなものをまわりに置いて少しでも食べてもらおうとしました。

結局、サラダ巻き1個と果物を少々食べただけで又、寝ました。

そして、5時。

朝のヘルパーさんが来て下さいました。

根気よく声掛けをして下さり、何とかお粥は食べられそうだと言いましたので大急ぎでストックのお粥を温めました。

子供のお茶碗に3分の1位食べたでしょうか。

一声、一声かけて下さりつつ、お茶も150cc。

まだまだ眠そうで、そのまま又眠ってしまいました。

そして、10時。

先ほど、少し目を覚ました。

やっと朝から飲み始めたメイバランスを1本飲み切ることが出来ました。

そして、ずれてしまっていた夕食時のお薬をやっと飲ますことが出来ました。

元気でも寝ていても同じように気になりますので、寝ているからと言って私の方は時間が出来て何かが出来るということはやはりありません。

今日は眠り姫の母でした。

母が食べなかった朝食、昼食、夕食を私も少しは食べることが出来ますが、残ってしまいました。

残ってしまったものをなるべくもったいないので食べようとはしますが食べきれず、時期的にも食中毒の危ない季節ですので、捨てなくてはならないことも多くなってきました。

母が元気がないと私まで元気がなくなります

 

 

 

 

 

昨年の今日の記事

忙しい金曜日&モーツァルト 交響曲 第40番 第1楽章

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

ブレない自分をつくる道元の言葉

玉は啄磨によりて器となる
人は錬磨によりて仁となる

玉は磨いて初めて見事な器となる。
人は練磨によって有徳な人となる"

━━━━━━━━━━
道元
(曹洞宗の開祖/
 日本に禅の思想を確立した大宗教家)
『道元一日一言』より
━━━━━━━━━━

道元の遺した膨大な著作の中から、
珠玉の語録366を精選した
『道元一日一言』。

編者は、若い頃から半世紀以上にわたり、
道元研究ひと筋に打ち込んできた
大谷哲夫先生です。

「道元の言葉は、それに巡り会った、
 その人の因縁応時応接によって、
 その人の心を強くとらえて離さないものがある」

という「まえがき」の記述のとおり、
その言葉は、時には詩的ですらあって美しく、
時代をこえ、宗派をこえて
私たちに強く訴えかけてくる力をもっています。

そのいくつかをご紹介します。

…………………………………………
1月10日

霧の中を行けば、
覚えざるに衣ころもしめる
…………………………………………
 
古人曰く
「霧の中を行けば、覚えざるに
衣しめる」と。

よき人に近づけば、
覚えざるによき人となる也。

『正法眼蔵随聞記』巻五


【訳】

古人は「霧の中を歩けば、自然に衣が湿る」
と言ったが、優れた人物に親しんでいると、
自分もいつの間にか優れた人になるのである。


…………………………………………………
2月29日 切に思うことは必ず遂ぐるなり
…………………………………………………

道を得ることは根の利鈍には依らず
道を得ることは根の利鈍には依らず。
人々皆法を悟るべきなり。
ただ精進と懈怠とによりて得道の遅速あり。

進怠の不同は志の到ると到らざるとなり。

志の到らざる事は、無常を思わざるに依るなり。
念々に死去す、畢竟暫くも止らず。
暫くも存ぜる間、時光を虚しくすごす事なかれ。

『正法眼蔵随聞記』巻一


【訳】

仏道を悟ることは、生まれつきの
賢愚とかによるのではない。
人間誰しもが悟ることができるのである。
ただ、それを自覚せずに努力してやまないか、
怠けているかによって、
仏道を得るのに速いか、遅いかの違いがある。

精進努力するか、怠けるかの違いは、
志が切実であるかどうかによる。

志が切実でないのは、無常ということを
よく考えないからである。

我々は時々刻々と死にむかっている。
どこまでも少しの間も同じ状態で止まってはいない。
それ故にこそ、生きているわずかな間に、
時を虚しく過してはならない。


…………………………………

ぜひ多くの方々に、美しく、
力ある道元の言葉の数々に、
本書を通して出合っていただければと
心より願っています。


………………………………………
『致知』主幹も念願した一冊
………………………………………

道元の「一日一言」をつくりたいという思いは
シリーズの当初からあった。
しかし、本シリーズの要でもある編者を
どなたに依頼するかがなかなか決まらず、
刊行が延び延びになっていた。

そして、このほどようやく大谷哲夫先生という、
若い頃から道元研究一筋に打ち込まれてきた方と
巡り合うことができた。

大谷先生に『道元一日一言』の企画について
お話しさせていただくと、
大いに賛同してくださり、
快く編者を引き受けてくださった。
このような最適任者を得て本書の刊行が
実現したことは、発行人として
この上ない喜びである。


『致知』主幹 藤尾秀昭

 

……………………………………
曹洞宗の開祖・道元禅師の
名語録366をここに精選


『道元一日一言』
 大谷哲夫・編

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暑かったです&母曰く「何にもしとるようにないけれど」

2022年06月17日 23時02分00秒 | 介護

 昨夜、ベッドに入って寝かけたところ0時51分、地震がありました。

短い時間でしたが、結構揺れたと思いましたけれど、岡山は震度2だったようです。

香川は震度3でしたので、岡山市と言っても広く北の端に行くよりは香川の方が近いので震度3位あった気がします。

 今日は暑いと思ったら、最高気温が32.4℃、最低気温が19.2℃(明日は21℃予報)。

今年初めて、お素麺を食べ、寒がりの母が「暑い」と言いましたので、エアコンも初めて入れました。

 

 

 

 今朝は7時前まではこのように曇っていました。

教会のお花

  

 

 

 

アナベルが折れたままになっていましたので持って帰ることにしました。

今朝は少し靄っていました。

 

 

 

久々に見た親子さん。

お母様、お元気そうです

 

椿の実と実がはじけたあとの殻

 

今朝の収穫

 

 

今朝の果物

 

 7時くらいまでは曇っていましたが、その後は快晴。

暑くなりました。

今日は7時にヘルパーさん。

この方はヘルパーステーションのオーナーの男性ですが、本当にテキパキなさって、いろいろとアドバイスも下さるので本当に助かります。

母は午前中はベッドで過ごしました。

食事もベッドで。

お昼までは介助しないとなかなか食べられないような状態でした。

それでも、朝食はワンプレートを完食。

お昼は今年初めてお素麺を茹でました。

ダシだけでは栄養がないので、お味噌汁の中に入れて食べるようにしました。

母には短くカット。

お素麺は結構食べてくれましたが、他のものは食べませんでした。

1時半から3時まで看護師さんが来て下さいました。

ほっとして、癒される方です

続いて、4時からリハ。

病院からの訪問医療の方は気心が知れているせいか、どなたもほっとします。

5時20分頃帰られたのと入れ替わりにケアマネさんがプランを持って来られました。

そして、6時から薬局。

その間にも電話での打ち合わせとか、昨夜から4回お洗濯。

母がやはりこぼしたり汚したりしますので。

でも、すぐに乾きますので本当に有難いです。

神父様にはシスターもいらっしゃれる明日に来て頂くことにしました。

母はリハの方と食卓に来て座りました。

そして、又、お素麺がいいと言って食べ始め、今度はあれこれ食べました。

母は調子を回復し、自分で食べていました

その間にも私があれこれしているのを見て母が「何にもしとるようにないけれど、忙しそうじゃね」

何もしているようにないですって

母には私が何もしていないように見えるようです。

もう一度尋ねてみましたが、「格別何かをしている風はない」とやはり言っていました~。

食事の支度(カットしたり配慮しています)や洗い物や片付けや家のことだけでもあれこれありますが~

でも、母から見て何もしていないように見えるというのはいいことかもしれません。

もしかして、最高の誉め言葉

・・・と思うことにしました

 夕食後、母がベッドに戻りたいと言いましたので、リハの方にお聞きしたように配慮して何とかベッドへ。

母はベッドサイドに座りました。

その後、私はお花やお野菜のお水遣りとかがありましたので、じっとしておいてくれるか聞くと「絶対に動かない」と言いました。

しかし

(その言葉を信じてはいけない。私も学習能力なし

他の用事を先にして戻ってみると立って何かをするかどこかへ行こうとしていたり(今は足が萎えているので危ないと皆から相当言われているにも関わらず)、別の時にはベッドから身を乗り出して半分落ちていたり

もう本当に懲りない。

次は本当にヤバいかもしれないのに。

頭ではわかっていても、身体が勝手に動くのでしょうか

はぁ~、もう面倒見切れないと思いますが、最後まで母を看ると決めたのは他ならぬ私です。

薬剤師さんが「上手にショートを使って無理をしないように」と言われましたので「かわいそうなのですが・・・」と言いますと「とんでもない。看てあげる為にショートが必要なんですよ」と言われました。

 ケアマネさんはこの度の出来事について、ショート先にどういう風に改善して下さるのか聞いて下さったそうです。

ケアマネさんとしては夏になるしお風呂に2回入れるのはポイントが高いと言われています。

又、病院が閉まっている日曜日にショートに預けるのは安心でもあると。

又、思いがけずリハの方のマッサージがあるので、今日来て下さった訪問リハの方が「今一番大切なことだから、それはとってもいい」と絶賛。

 ドクターを始め皆さんが今回の出来事について母を慰めて下さいました。

悪態をつかれている女性はロングステイだそうでずっといらっしゃるので、ショート先は3階と4階がショート用なので、フロアーを別にすると言われたそうです。

もっと元気な人がいるフロアーに変わるそうですが、母なら気負けすることはないだろうとケアマネさんが言われていました。

母はこれで納得し、又ここへ行くと言っています。

(今のところ)

 

 

 

 母のことで始まり、母のことで今日も終わろうとしています。

何事も起こらず終わることが出来そうで感謝です。

やはりいろいろありますが、目の間で母を確認できるのは安心です。

目が届くと言うのは、大したことは出来ませんが、多分お互いの精神が安定すると思います。

出来れば、ショートを使わないで母を看ることが出来たらと思いますが、一人では限界がありますので、今のパターンが我が家には一番いいのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 昨年の同じような悩み

 昨年の今日の記事

担当者会議(新体制開始)&Celtic Woman - You Raise Me Up

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

若い人と付き合う三原則

 

一、威張らない
一、お説教しない
一、勘定を払う

━━━━━━━━━━
米長邦雄(永世棋聖/日本将棋連盟前会長)
━━━━━━━━━━

本日は、月刊誌『致知』2008年5月号
特集「工夫用力」より、
将棋連盟の会長として
日本の将棋界を長年にわたり
牽引し続けた故・米長邦雄永世棋聖の
貴重なインタビュー記事をご紹介します。

............................

誇るべきものを手放した時
新しいものを得られる

............................


若い人たちと
一緒にやっているうちに、
気づきました。

この局面にきたらこの一手で勝てると
自分では思っているのに、
なぜかうまくいかない。

それは体力や思考力
が落ちたと思っていたが、
そうじゃないんだと。
実は十八番の得意技を持っていたことが、
よくなかったのです。

それで一度自分を白紙
に戻すことにしました。


〝若い人と付き合う三原則〟と
いうのがありましてね、

「威張らない」
「お説教しない」
「勘定を払う」。

そうやって若い人たちの話を聞いて、
研究結果を学んで、同じように勉強したら
「脳ダコ」ができましたよ。

バレーなどでも練習をしすぎると
手にマメとかタコとかできるでしょう。

若手が一日平均六、七時間将棋の研究
をしているというから、
私も同じようにやってみたんです。

プロになってからは研究よりも
実際の対局のほうが多くなり、
対局の後はむしろ将棋から
離れるような生活を送ってきましたから、
四十過ぎて急に勉強を始めたら、
脳みそにもタコができたんですよ。

多分、前頭葉のあたりです。

おかげで四十歳から五十歳ちょっとまで
成長しました。だから名人のタイトルを
取ったのは五十歳の時です。

棋士では珍しいケースです。

やっぱり自分の十八番の戦法を捨てるのは
相当勇気の要ることですが、
その誇るべきものを手放した時、
また新しいものを得られる
のではないかと思います。

 

 

 

 

 


★致知出版社の「ご縁メール」

 

≪日本をつくった「ものすごい」教育方法≫

 

最新号のテーマは、「これでいいのか」。
様々な日本の危機に対して、
今後の指針となる記事をご紹介しています。

対談「日本を甦らせる道」では、
本誌でお馴染みの田口佳史さんと、
哲学者・芳村思風さんにお話しいただきました。

特に注目したいのが、明治維新を経て
日本近代化の基礎となった日本の教育方法です。

現在の学校教育ではほとんど失われつつあるいま、
田口さんが「ものすごい教育方法」であると
お話しされている一部を、本日ご紹介します。


───────────────────

 

【田口】
日本は幕末から明治にかけて、
列強の脅威を見事に克服して近代化を成し遂げました。
なぜそれができたのかというと、
当時はいまの日本にないものが
二つあったからだと私は考えるんです。

一つは素読です。

これがものすごく日本人を一丸たらしめたと思うんです。
当時は素読を通じて6歳までに四書を全部頭に入れていました。
ですから全員が同じ文章を唱和できて、
あぁ同じ国に生まれた者同士だという郷土愛で
強く結ばれていたんです。

この素読は誰が考えたのか分かりませんが、
ものすごい教育方法だと思います。


【芳村】 
素読という教育法は、
ぜひとも取り戻さなければなりませんね。


【田口】
もう一つは、四端教育という規範形成教育です。

まず第一が「惻隠の心」で、困っている人を見て気の毒に思うこと。
次が「羞悪の心」といって、己の不善を恥じ、悪を憎む心。
そして「辞譲の心」、これは譲り合いの心です。
最後が「是非の心」で、人間として是なのか、非なのかを判断する心。

この4つの心を3歳から6歳までの3年間で
徹底的に身につけさせるというのが、かつての日本の教育でした。

四端の端は端緒、芽という意味で、芽がなければ何も育ちません。
当時は子供たちにこの芽をちゃんと植えつけた上で
私塾や藩校へ上げていたわけですから、
その時にはしっかりした素地がもう備わっていたわけですよ。

 

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン

 

バラ十字会日本本部AMORC 

 

【ウイスキーの一升瓶】

 

こんにちは。バラ十字会の本庄です。


━…………………━

文章を以下に転載していますが、できれば、下記のリンクをクリックして、写真入りの公式ブログでお楽しみください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M923587&c=3304&d=ed84

━…………………━


この数日、暑くなったり寒くなったりですね。

東京板橋では、ユリ、アジサイ、バラがそこここに咲いています。


いかがお過ごしでしょうか。



山形に住んでいる、お祭りとジャズが三度の飯よりも好きだという私の友人から、お酒の思い出についての寄稿が届きました。

▽ ▽ ▽

記事:『ウイスキーにまつわる話』

バラ十字会日本本部AMORC 理事 山下 勝悦



忘れもしません。

平成7年11月4日のことです。

仕事中に突然の腰痛に襲われました。


若いころからの、いわゆる職業病です。

いつもですと一週間位で治まっていたのですが、そのときは季節の影響もあり快復するのに時間がかかり、酒が飲めない(飲ませてもらえない)状態が3カ月間ほど続きました。



その後、どうにか快復した様だなと思えた一月末の事です。

ちょっとだけならと、正月に頂いたお酒をほんの少しだけ呑んでみました。


すると、何が起こったのでしょうか…?


身体がアルコールを全く受け付けてくれません。


それ以来、完全に酒と縁が切れてしまいました。でも、酒に関した話は今でも大好きです(笑)。


酒にまつわるテレビ番組等を見つけますと必ず見ることにしています(笑)。


今回はそんな私が友人らと酒を飲みまくっていたころの話です。



お酒を飲まれない方々もしばしのお付き合いを。


私が二十代後半の頃だったと記憶しています。

ある時、友人から電話が入りました。


『元気か~?』に始まり、いつの間にか話題は『最近、どんな酒を飲んでる?』に。


そこで私が『サントリーのオールドだよ』と答えました。



すると、『サントリーのオールド? ありゃ高いだろう!!』

『うん、まあまあ高いよ。だから、少しずつ飲んでるよ』。


すると『そうか、ウイスキーだったらトリスにしろよ。俺はトリス一辺倒だよ、TVのコマーシャルでもやってるだろう“安い美味い”って。一度飲んでみろよ。絶対にやみつきになるから!!』


私は思わず『え!?お前さんがトリス』でした。



当時、トリスウイスキーは日本で一番安い酒と言われていました。


実はこの友人、数年前に会社を立ち上げ、その後は持ち前の商才を発揮して破竹の勢いで事業を拡大していたのです。


そこで、ストレートに聞いてみました『お前さんの今の稼ぎだったら舶来のウイスキーだって楽に買えるだろう?』。


すると、

『あ~。スコッチウイスキーとかだったら取引先の業者さんたちからのもらい物がたくさんあるよ、そういったウイスキーは会社関係の仕事で人に会いに行く時にお土産として持っていくんだよ、相手方は思い切り喜んでくれるし、商談もスムーズにはかどるよ』


そりゃ相手の方は大喜びするでしょう(笑)。



そして、会話の最後にだめ押しされました

『お前さんもトリスウイスキーにしろよ。ところで、買うんだったら一升瓶サイズだからね、千円でお釣りがくるよ』。


そのころの私はトリスウイスキーはポケット瓶、普通瓶と有るのは知っていましたが一升瓶サイズがあることは初耳でした。


その日、そうそうになじみの酒屋さんに直行。


酒屋のオヤジさんに『あの~。友人から聞いたんですがトリスの一升瓶ってありますか?』。


するとオヤジさん、ニコニコ顔で『あるよ。これはうまいよ~!!』。



さて、自宅に帰るとすぐに、ど~れ、まずはオンザロックで、そしてほんのちょっと口に含んだ瞬間『辛い~!!!』。


『口から火を吐くような』といった表現がありますが、口と耳の穴からは火柱が、目からは閃光が飛び出しました(笑)。


辛口の酒は苦手ではありませんでしたがトリスの辛さは半端なものではありませんでした。


その時は一升瓶サイズで購入したことを思いっ切り後悔しました。どうしよう、友人に譲ろうかとも思いました。でも覚悟を決めてもう一口。


すると『あれ!?』不思議なことに辛さをあまり感じなくなっていました。


数日後には友人が言った通りに。完全にやみつきになっていました(笑)。


その後は連日の様にトリスの一升瓶をかたわらに立てオンザロックを楽しんでいたのですが……。


夏のある日、ウチのカミさんが『オトーサン。お酒を飲むのは構わないけど、その格好(服装)で一升瓶を脇に立てて飲むのは止めてね!!』。


どんな様子だったのかは皆さんのご想像にお任せします。


個人的には気に入っていたんですがね~(笑)。



トリスの一升瓶はその後に取っ手の付いた形状となり名称もジャンボ・ボトルとなり、長い間販売が続いたのですが、酒税法の改正と同時に姿を消してしまいました。

それでも数年前に形状を変えて復活したのですが、私には昔のデザインが懐かしく思えます。

辛さは昔と変わらないのでしょうか?。

確かめてみたい気持ちはあるんですが。何しろ、今はアルコールを受け付けない身体になっちまったもんですから。



辛口ウイスキーにまつわる話をもう一つ。

平成7年9月の時です。


同業者の会でバス旅行に出かけた時のことです。

出発して間もなくバスは山形県から宮城県に通じる国道48号線に。ここで予想はしていたのですが誰が言うとなく『寄り道していこう!!』。


御存知の方もおられるとは思いますが、国道48号線から脇道に少し入った所にニッカウイスキーの仙台工場があるんです。



もうお分かりですよね。

工場の奥に有る無料試飲コーナーに寄り道していこうということです。


現在の試飲コーナーは工場の敷地に入ってすぐの場所になっています。


内部には売店も併設されており、出来立てのウイスキーはもちろんのこと、ウイスキーの樽をデザインした器に入ったチョコレートやウイスキーボンボン等のお菓子も購入できます。

さらに歴史資料館も兼ねていますので、酒の飲めない人でも楽しめる場所となっています。



さて、それでは話を元に戻しましょう。


当時の試飲コーナーは木の樽に入ったウイスキーをセルフサービスで飲み放題でした。


私が一口呑むのとほぼ同時に廻りから『うわ~辛い~!!』の悲鳴声が。超の字が付くほどの辛口のウイスキーでした。


私は辛口には慣れてますから『大丈夫、大丈夫、二口目からは辛くなくなるよ』皆さん方に声を掛けました。


すると、ちょっと間を置いて『美味い~!!』。


今度はコーナーの担当者に質問が飛び交いました『このウイスキーの銘柄は何ですか?年代物ですか?価格は?此処の売店で購入出来ますか?』。


すると、

『これは貯蔵庫内から無作為に選んだ樽から汲んできたいわば究極のシングルモルトでございます。銘柄も無ければ製品化の予定もごさいません。今日、ここでしか呑めない一品ものでございます。じっくりと味わって下さい』。


ところで、試飲用のグラスがなんとも粋なデザインです。

ちょっと小振りな造りでニッカのロゴマークが入っています。


おそらく販促グッズとして生産された非売品だったと思います。

それでも何とか一個だけでも手に入れられないものかと思い、担当者にそれとなく声を掛けてみました。


『このグラスはここの売店で購入できますか?』


すると『申し訳ございません、このグラスは私どもメーカーのオリジナル製品でございます、特に販売は行っておりません』


予想通りの言葉が返ってきました。

それでも、何とか合法的に譲ってもらえる方法はないものだろうか

あれこれ考えながら、空になったグラスを満杯にすると『それでは皆さん、そろそろ出発しますよ~』の声が。


瞬間、閃きました!!


試飲コーナーの担当者の顔を見ながら『え~!!もう出発だそうです』。


その後の会話の流れは皆さん方のご想像にお任せします(笑)。



ウイスキー造りは蒸留した原酒を樽に詰めて貯蔵庫で寝かせて熟成させるのですが、

その時、年数に応じて僅かずつですが中身が減っていくのだそうです。

つまり蒸発して行くわけです。

その減った分を『天使の分け前』とか『天使の取り分』と呼ぶのだそうです。

それとは別に、樽に染み込んで目減りした分を『悪魔の取り分』と呼ぶのだそうです。



トリスウイスキーの場合、熟成年数はそれほど長くないと聞きました。

ということは、私は天使と悪魔、両者の取り分を横取りさせて頂いていたということに…。


それでは、改めてお二方にお礼申し上げます。

『ごちそうさまでした!!』


△ △ △

ふたたび本庄です。


子供の頃に見たトリスおじさんのCMのことを思い出しました。

トリスおじさん(アンクルトリス)とは、この写真のポケッットビンのラベルに描かれているキャラクターです。


バーのカウンターに座ったトリスおじさんが、ウイスキーを飲むにつれて、顔が下の方から赤くなっていくというCMで、見たのは昭和40年ごろだったように思います。


また、当時、家の食器棚には、トリスおじさんのつまようじ入れがあったことも懐かしく思い出しました。



下記は、山下さんの前回の文章です。


記事:『LPレコードの思い出』

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M923588&c=3304&d=ed84



では、今日はこのあたりで

また、お付き合いください(^^)/~


==============
■編集後記
大きなユリの花が咲いています。
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M923589&c=3304&d=ed84
==============


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母がショートから帰ってきました。

2022年06月16日 23時53分22秒 | 介護

 今日は一日晴れ予報でしたが、午後まで曇っていました。

朝は19℃位で半袖の綿のワンピースに薄手のパーカーを着て歩くとちょうどいい加減でした。

今朝は遠出をしました。

 

 

いつものガーデニアがまだ綺麗に咲いていました。

ご近所のガーデニアは昨年剪定をされたので今年は咲いていません。

 

教会の紫陽花

掲示板を挟んで表と裏側になりますが、この紫陽花が金平糖のような蕾の紫陽花です。

 

教会の門をくぐるとちょうど神父さまお二人がお車でお出かけされるところでした。

早くから大変。

神父様が「お母さん、帰られましたか?」

今日帰ることをお話しすると、「明日の午後、御聖体持って行きましょう」と言って下さいました。

一旦公園に入り、今日は南下しました。

洗濯機を回しながら、小一時間のお散歩。

母が居るとこんな出来ませんので、ちょっと足を延ばしました。

 

 

 

 

今年は梅雨入りが遅かったので紫陽花の最盛期とすこ~しずれた感じがします。

 

ご近所にもあるのですが、車を運転していてまだそんなに背の高くなっていないこのタイサンボクを昨日見つけて、歩いてこようと思っていました。

もうお花は枯れかけていますが、蕾がもう2つ付いていました。

 

 

立派な畑~

 

 

 

柿が少し大きくなっていました。

 

 

和テイストはやはりいいですね

 

この元整形外科は次は何に生まれ変わるのでしょうか。

ここも好きな和風のお庭

 

 

 

ブドウの袋掛けが済んでいました。

 

 

 

 

 

ここから我が家です。

我が家の紫陽花はこれからです。

 

別の紫陽花にも蕾が・・・

「ドフトゴールド」と「ラマリエ」

 

ピンボケですが、挿し木をしたバラ3本のうち1本が付いたようです。

 

この苺と3本のきゅうりのうちの1本を明日の朝、収穫しようと思っています。

 

とうもろこしも何だかそれらしくなってきました

 

黄色のカラーも葉っぱが出てきました。

 

 

花壇に、買って来たガーデニアと白い紫陽花の挿し木3本を植えました。

紫陽花はどれかが付けばいいのですが。。。

 

大きくなるので端と端に植えましたが、本当は真ん中にキンカンでも植えたいです。

 

今朝の果物

 

お昼前、母が帰ってきますのであんパンを買いに行きました。

 

このあたりではまだ田んぼが見られます。

もうすぐ田植えです。

 

今日はここのパン屋さんへ。

 

 

私もお昼用に買って帰りました。

今週は2回、パン食。

 

母に粒あんパンとゆずあんパンと全粒粉を使ったカレーパンを買いました。

母はカレーパンも好きです。

 

 1時からは牛窓の境界線のことで、お客さんが見えました。

何がいつ建つかは言えないそうですので、直接電話をするように頼んで下さっていますが・・・

大きな建物が建つと海や島々が見えなくなるかも。

そのあたりは考えては下さると思いますが。

 

 

 そして、3時に母が帰って来ました。

スタッフの方が今回のことをひたすら謝られました。

その女性は誰に対してもそうのようで困っておられる感じでした。

母はと言えば、顔が苦痛に歪んでいました。

「朝から薬をちょうだいと言っているのに誰も来てくれない」

しばらくお茶を飲んで休んでいたら、ドクターが往診に来て下さいました。

今回は研修医とナースと3人。

そう言えばこの研修医のドクター、どこかで見たことがあると思いました。

いつも女医さんはまずは彼に意見を求めたり一歩引かれて見ておられました。

今回の母が傷ついてしまった件について、先生からも何か言ってやって下さいとお願いしたところ、「娘さんが言われるように、人間、何かお世話にならないといけないんよ。その人はまだそれがわからないんだろうね。私もいつかは同じようになるんよ。」

そして、「それにしても、Nさんの今回の復活劇にもびっくりしたわ。何度もうダメかもしれないと思ってきたけれど、いつもこうして元気になる。私はそれにいつも励まされ勇気をもらっているんよ」

エアマットは痛みがあるから使っていたので、今は特に必要ないのではないかと言われていました。

そして、最後に私の昨日のMRI結果のファックスを持って来て下さっていて、「詳しいことは又診察に来て」

来週の火曜日にすべてのデータが揃ってから行くことにしましたが、MRIはすべり症だけみたいです。

多分、骨には異常がないようです。

内臓にも異常はありませんでしたので、私の脇腹や腰や背中、脚にまで時々及ぶ痛みはこのすべり症が原因なのかも。

今日は研修医の先生が詳しく詳しく診て下さり、担当のドクターも診て下さったので結構時間がかかりました。

今回行ったショートステイは名前から場所からすごいので皆、興味津々。

ショートステイのノートもちゃんとありますし。

でも、母曰く「豚小屋のようなところだった」

写真を見たり、行った限りではそんな風には見えませんでしたが、とにかく今は中に入ることが出来ませんのでわかりません。

パンフレットに出ているお部屋は後楽園の見渡せるソファもあるお部屋ですが(これは多分特別室)、母のお部屋から後楽園は見えないと以前言っていましたし、狭くて暗いのかも

今日の母は不調。

でも、おじやをお茶碗に半分とカレーパンを4分の1ほどと甘酒を飲みました。

後はお番茶。

やっと10時半頃寝ました。

長い半日が間もなく終わります。

 

 

 

 

 

昨年の今日の記事

1年前からのお話だったのね~と思いつつ、7部屋の貸せますねと言われたと書いていますが、まずは1室~3室くらいで始めたらどうかと言われたようです。

ルームシェアのお話&Secret Garden - Nocturne

 

 

 

 

一昨年の今日の記事

今日はある意味、記念日です。

人生の大きなターニングポイントです。

今日で36年。

あれから34年経ちました(It has been 34 years since then)

 

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

イチローの「誰にもまけない努力」

 

高校の3年間、僕は寝る前の
10分間素振りを続けました。

1年365日、
欠かさず続けました。

それが僕の誰にも負けないと
思える努力です 

━━━━━━━━━━
イチロー(元メジャーリーガー)
━━━━━━━━━━

 

★イチローに学ぶ、夢を実現する「一流の努力」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする