母、ショートへ&ホスピス仲間が来ました。(【折り紙】福山ローズ)(ヴィヴァルディ 調和の霊感)

2021年08月16日 23時14分02秒 | 友人との時間

 朝、5時半。

今日は歩きに行こうと思って起きました。

外を見ると少し雨が降っていましたが、傘をさしてお散歩に出かけました。

 

 

久々に見る風景やお花

 

 

 

お花が咲いている時わからなかったこれはやはり「ムラサキシキブ」だったようです。

甘い香りを放っていたの白い花が咲いていた2本の木。

2種類の柑橘でした。

 

再び、公園に入って。。。

椿の実が沢山。

このシーン、歌になりませんか

長雨とその間子供達が踏みしめられなかった為に雑草がいっぱい生えた広いクランドに、忘れ去られたサッカーボールがポツンひとつ。

私のブログを訪問して下さる方や私がお邪魔しているブロガーの皆さんの中には歌を詠まれる方が沢山いらっしゃいます。

その方々だったらどんなふうにこの風景を詠むのだろうとそんなことを考えながらこの風景を眺めました。

 我が家のジャスミン。

甘い強い芳香を放っています。

 

 

「ドフトゴールド」

 

「スイートレモン」

水仙を植えている花壇です。

ここにアラビアンジャスミンを植えてもいいかなと思っていた場所です。

 

 今朝の果物

 今日から又、母はショートステイに行きました。

今まで8時半のお迎えでしたが、今日は9時半でした。

8時半は食後すぐという感じでぎりぎりですが、今日はゆっくりする時間がありました。

 今朝、「起床時の薬」を飲ませる為に6時過ぎに母を起こした時、「今日は誰が来てくれる」と母が言いました。

男性のヘルパーさんだと言いますと「良かった~」と本当に嬉しそうでした。

この方ほどよくして下さる方はいないようです。

本当によく気が付かれ、優しく、きちんとして下さいます。

 母が行って後、今週の土曜日に約束していたホスピス仲間達が来ました。

大学に勤めているひとりが数日前に急遽、今日お休みが取れることになり、日にちを変更しました。

 

今日は折り紙でバラを教えてもらいました。

今、もうひとりがはまっていて、クリスマスツリーに飾るそうで、時間があれば折っているそうです。

折っている間は無心になれ、認知症の予防にもなると言っていましたが、これは「瞑想」の一種ですね。

もうひとりも「マインドフルネスね」と言っていました。

 

 

それにしても難しい

これは「福山ローズ」と言うそうです。

 

5枚の花びら

 

真ん中は4枚の花びら

【折り紙】福山ローズを折ってみた Origami Fukuyama Rose

   今、ひとりが読んでいる本。

面白そうでした。

こちらも買って来てくれたサンドイッチとサラダ。

 

でも、先にケーキを食べていたのでおなかがいっぱい。

 2人共、新しいTVに感動していました。

色が綺麗ですし、You Tubeでリラクゼーション音楽をかけると、本当にリラックス出来たみたいで、ひとりはいつものように又眠ってしまいました

その他にも友人の好きな「ヴィヴァルディ 調和の霊感」を始め、いろいろな音楽を一緒に楽しみました。

ヴェネツィア / ヴィヴァルディ・調和の霊感 第10番 第1楽章

今日もさまざまな話をし、とても楽しい時間を過ごしました。

あっという間の4時間半でした。

もらいました。

マスクと携帯用消毒剤、もう必需品ですね。

私は携帯用のアルコールや消毒剤は今までは持っていてもあまり使ったことがありません。

もっともあまり外出しないので行った先で使う機会もほとんどないのですが。

いい香りがしそうですし、これから携帯します

 その後、高校時代からの友人から電話がありました。

彼女は明日、泊まりに来てくれますが、今日は霊感のある方のところに行っていました。

その話を教えてくれました。

また、私のことも聞いてくれていて、今の体調の悪さはエネルギーが充満?している(滞っている?)せいで、敏感な人は不調に陥っている人が多いそうです。

何だかちょっと安心しました。

 虫の声が聞こえてきます。

来週からは暑さが戻るそうですが、夜は肌寒く今夜は長袖のパジャマにしました。

★致知一日一言 【今日の言葉】

言葉というものは
それ自体素晴らしいものですが、
受け取る時の状況や
受け取る側の心の状態が合致した時に、
ものすごい力を発揮する

――――――――――
安田登(下掛宝生流ワキ方能楽師)

★エドガー・ケイシー


今日(8月16日)の珠玉のリーディングをお届けします。


主にあっては限界はなにもありません。人は疑いと不安によって自分で自分に限界を設けるだけです。

In Him there are no limitations.
One only limits self by doubt or fear.

(2574-1)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が峠を越しました&終戦記念日

2021年08月15日 22時43分13秒 | 気候

 4時半前に目が覚めた時、ものすごい雨足でした。

でも、外を見ても、過去には何回か川のようになった道路が川になってはいませんでしたのでちょっと安心しました。

その後5時頃、峠を越したようです。

庭に出てみました。

再び、水が溜まった池

アラビアンジャスミン

 

アスパラに花が咲いていました。

 

「ドフトゴールド」と「ブルームーン」

 

庭に出たついでに公園の入口まで行ってみました。

 

水が溢れた痕跡はありましたが、もう引いていました。

帰って、ミニトマトを収穫。

もう少しだけ収穫出来そうです。

 今朝の果物

なかなか美しく盛れません

  昨日母がたくさん食べてくれましたので、今朝も春雨サラダを作りました。

今日は更に具材を増やしました。

昨日は春雨、炒り卵、カニカマ、きゅうり、人参、きくらげでしたが、今日はそれに加えてブロッコリー、ウインナー、ヤングコーンを入れました。

お昼ご飯後にはこれだけの春雨サラダがほぼなくなりました

朝食の途中で又母が調子が悪そうでしたので今日も早めにお薬を飲ませたところ、大きく不調になることなく過ごせました。

その後は新聞を読んだり、少し寝た後は、ショートステイその他の領収書のチェックをしていました。

 雨は9時頃には止みました。

そして、11時半頃には段々と青空が・・・陽も射し始めました。

久々に見る青い空でした。

早速、家中の窓を開けてまわりました。

2階から撮りましたので屋根や電線が入らないように撮ろうとしたら、こうなりました。

 

 

 

私は今日は母が寝ている間は読書をして過ごしました。

家の中は素足でいると冷えましたが、気温は30.7℃(最近は25~26℃でした)もあったようです。

(最低気温は21.2℃)

こんな気温(気圧)の変化が堪えたのか3時頃、調子が悪くなりました。

こういう時、お薬と共に肩に湿布を貼るとすーっとして気持ちが良く体が軽くなります。

最近、ずっと湿布のお世話になっています。

 夕方、また、庭に出ました。

最後のきゅうりとナスです。

今日はもうきゅうりとナスを抜いて、支柱も片付けました。

あと、ミニトマトはもう少し収穫出来そうですが、今年のきゅうりとナスは終わりました。

その足で、夕焼けが綺麗でしたので再び、公園の入口まで行きましたが、もうほとんど暮れていました。

 

又、雲が多くなり、金曜日まで雨マークです。

 今日は8月15日。

終戦記念日でした。

12時には心を合わせて祈りました。

当時、信者の間では開戦が12月8日「無原罪の聖マリア」でしたので、きっと同じくマリア様の祝日の8月15日の「被昇天の聖マリア」には終わる(終わらせて下さる)とささやかれていたようです。

★致知一日一言 【今日の言葉】

若者よ、
君たちが生きる
「今日」という日は
死んだ戦友たちが
生きたかった「未来」だ

――――――――――
八杉康夫(戦艦大和の語り部)

★エドガー・ケイシー

今日(8月15日)の珠玉のリーディングをお届けします。


自分のことを考えるのを止めなさい!誰かのために役立つことを為すことを考えなさい!

Quit thinking of self!
Think of doing something constructive for someone else!

(1645-1)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨警戒レベル4&寝コリ

2021年08月14日 20時51分33秒 | 介護

 よく降っています。

これから明日の未明の2時~5時位までが一番降るようです。

(5時は早朝ですが)

鯉を手放して以来そのままにしていた池ですが、連日の暑さでほとんど干上がりそうでした。

ところが、夕方見ると鯉が居た頃の水位まで雨水が溜まっていて驚きました。

随分降ったようです。

今日は昨日よりももっと県北のダムの放流を知らせるサイレンがけたたましく鳴りました。

こういう時、母が居るとしかも夜中に、とてもじゃないですが母を連れての避難は難しいです。

まず母を車に乗せるまで母が歩けるかどうか。

水が溢れたら、木造ではない方の2階へ何とか連れて上がる以外になさそうです。

 

 

 

 今朝の果物

 

 

 今日は昼食にほたてのご飯を炊きました。

又、最近、母がお野菜や卵を残すようになりましたので、春雨サラダにして沢山お野菜や炒り卵を入れたところ、お替りをするほどよく食べてくれました。

 

 

 朝食の時、母の目の下が膨らんで色が黒ずんできました。

これは調子が悪くなる前の兆候です。

お薬を飲むかどうか聞くと「飲もうか」

その後、あっという間に不調に。

やっとベッドに移動させ、寝させました。

2時間ほど眠ると復調。

今度は動き回り始めました

 今日は私も朝から不調でした。

ですから、大人しくしておいてくれるように頼みましたが、なかなか言うことを聞いてくれません

午後からいらして下さった看護師さんも何度も言って下さいましたが「はい、はい」とから返事。

どこまでもマイペースな母です

そして、最後には再び動き過ぎてしんどくなって死んだようになります。

そうなると今度は心配です。

でも、暖簾に腕押し。

私もいい加減、諦めたらいいのですが、しんどそうな母を見るのはやはり辛いです。

母も苦痛で泣き言を言いますので、やはり「転ばぬ先の杖」で、母に無理をしないように言うようになります。

 

 

 昨夜、私は早くベッドに入りましたが、2回目が覚め、起きた時には体中が凝って痛い

今に始まったことではないですが

寝具も替えましたが、なかなか改善されません。

ネットで調べると「寝コリ」と言うそうです。

自分で考えている以上にストレスとか疲れが溜まっている

 

 ~All About オールアバウト健康・医療より~

■寝コリ度セルフチェック! 睡眠中のリラックス度を確認

□ 睡眠時間は少なくないのに、起床後もとても眠い

□ 仕事をしていても午前中に睡魔に襲われることが多い

□ 朝の洗顔やうがい、着替えといった簡単な動作で体のどこかが痛んだり、体が固く感じて違和感がある

□ 怖い夢や嫌な感覚の残る夢を見る

□ 睡眠時、歯ぎしりを指摘されたり、歯の食いしばりの自覚があったりする

□ 起床後、胃腸の不調を感じることが多い

□ 出勤時や午前中の外出時に脚の疲労を感じる

□ 快晴の日の明るさは、眩しすぎて不快に感じる

□ 以前は違和感がなかったが、枕や布団が体にしっくりこない気がしてきた

 

太陽光が眩しくて不快というのもあるのですね。

当てはまるかも・・・。

不快というわけではないですが、目から不調が来そうで、太陽の陽ざしが強くなり始める頃からサングラスを使います。

今夜はシャワーではなくてお風呂に入り、PCやスマホを夜遅くまで見ない等気を付けたいと思います。

・・・ということで、今日は早めにアップ。

外に出ないので、写真もないですし

 

 

 

 母は今、池上彰の番組を観ています。

お気に入りです

新聞もよく読む母です。

調子がいい時には端から端まで読みます。

すごい

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

どんなに落ち込んでいても
明るい声で挨拶をすれば
やる気が出るのと同じで、
身体を動かすからこそ
心がついてくる。
身心が一体になることで、
よい仕事ができる

――――――――――
大山健太郎(アイリスオーヤマ会長)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー

 

今日(8月14日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あなたが今いるところで、良い働きをしなさい。そうすれば、主が道を開いてくださる!

Fill the place better WHERE YE ARE, and the Lord will open the way!

(602-7)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母とまったり

2021年08月13日 21時31分55秒 | 介護

 よく降っています。

時折、ダムの放流を知らせるサイレンの音が遠くから聞こえてきます。

どこの地域も無事であることを祈っています。

 

 

 

 今朝、新聞を取りに玄関に出た時、ユリが雨で倒れていました。

母が見に来ることが出来ないので、切るに忍びなかったのですが「ごめんね~」と言いながら切りました。

母に見せるとびっくり

昔、母が植えたそうです。

考えたらユリは球根ですから、鳥が運んでくるわけはないですね

 

 

 

 最終的にお玄関に飾りました。

絵は母が描いたものではありませんが、掛け軸は母が作ったものです。

 

 

 

 アラビアンジャスミンが大きく育っていますが、お花も以前に比べて大きくなりました。

鉢を大きくしただけでなく土もいい土を足しましたので栄養状態がよくなったに違いありません。

とっても甘いいい香りがします

 

「プリンセス・ドゥ・モナコ」と「ダームエディスヘレン」

 

「ラ・マリエ」

ゴミ捨てに行く時見ると、雨でご近所の空き家に咲いているユリが道路に飛んでいました。

母があそこのユリとは違うのではないかと言っていましたので、持って帰ってきました。

 

 

 今朝の果物

 

新たに拾って来たユリを挿しました。

 

 

 

 今日は9時から訪問看護師、午後4時から訪問リハビリでしたが、それ以外の時間は母と録画しておいた「大地の子」を観ながら過ごしました。

食事やおやつも居間に運んで。

何度観ても泣けますが、母は泣きませんね。

父はこういうドラマを観るとすぐに涙を流していましたが、母は冷静そのもの。

父が母に、よく泣かずに観られるものだと言っていましたっけ。

今日は母の体調も良く、穏やかにまったりとこうして一日を過ごしました。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

ここが限界だという壁を
自分でつくっていただけで、
本当の限界はもっと向こう側にある

――――――――――
宮本祖豊
(十二年籠山行満行者・比叡山延暦寺円龍院住職)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(8月13日)の珠玉のリーディングをお届けします。


毎日2粒から3粒のアーモンドを食べる人は決してガンを恐れる必要がありません。

Those who would eat two to three almonds each day need never fear cancer.

(1158-31)

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン (毎金曜日)

 

こんにちは。バラ十字会の本庄です。


━…………………━

写真や図版が掲載されたブログがありますので、できればそちらでお読みください(下記のリンクをクリックしてください)。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M818424&c=3304&d=ed84

━…………………━


東京板橋では、はっきりしない天候が数日続いています。

すでに大雨のところも、これから危険度が増すところもあるようです。


どうかお気を付けてお過ごしください。



一ヵ月ほど前に、当会のフランス代表が作成した、神秘学(mysticism:神秘哲学)と秘伝思想(esotericism)についてのクイズをご紹介しました。

面白かったとの感想を何人かの方からいただいたので、今回はその第2弾です。


全部で20問あります。解答を後ろに付け加えました。

フランスのブログの読者の今までの平均では、正答率は75%だとのことです。


どうぞ、お楽しみください。



下記は、前回のクイズです


「神秘学のクイズ」(その1)

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M818425&c=3304&d=ed84

▽ ▽ ▽

1.「ゾーハル」(Zohar)は、何語で書かれているでしょう

   A:ギリシャ語 B:エジプト語 C:ヘブライ語


2.カバラ(Kabbalah)とは何でしょうか

   A:占いの技法 B:古代ヘブライの英知 C:ある宗教の聖典


3.フルカネリ(Fulcanelli)とはどのような人物だったでしょうか

   A:画家 B:占星術師 C:錬金術師


4.テンプル騎士団が出現したのはいつでしょうか

   A:15世紀 B:8世紀 C:12世紀


5.次の中で、東洋の英知はどれでしょうか

   A:タロット(Tarot) B:トーラー(Torah) C:タオ(Tao)


6.原始キリスト教の象徴だったのは、次のうちどれでしょうか

   A:十字 B:魚 C:雄牛


7.宣言書「バラ十字友愛団の声明」の中で、バラ十字団の創始者とされているのは誰でしょうか

   A:レオナルド・ダ・ビンチ B:ヨハン・ヴァレンティン・アンドレーエ C:クリスチャン・ローゼンクロイツ


8.パラケルスス(Paracelsus)は何の研究家でしたか

   A:数学者 B:錬金術師 C:哲学者


9.錬金術にはいくつの段階があるでしょうか

   A:3段階 B:7段階 C:5段階


10.原初の伝統(Primordial Tradition)と呼ばれているものに、最も関係の深い国はどれでしょうか

   A:インド B:エジプト C:イスラエル


11.古代エジプトで、国の宗教として一神教を唱えたファラオは誰でしょうか

   A:ラムセス2世 B:アクナトン C:セティ1世


12.バラ十字会の宣言書は次のうちどれでしょうか

   A:ロザリウム・フィロソフィクム(Rosarium philosophicum) B:フィロソフィア・ペレニス(Philosophia perrenis)C:コンフェッシオ・フラテルニタティス(Confessio Fraternitatis)


13.デルファイのアポロの神殿に刻まれていた言葉は次のうちのどれでしょうか

   A:汝自身を知れ B:祈り、瞑想せよ C:上にあるすべてのものは、下にあるものに似ている


14.物質は原子でできていると唱えた古代ギリシャの哲学者は誰でしょうか

   A:デモクリトス(Democritus) B:プラトン(Plato) C:ルクレティア(Lucretia)


15.ペンタグラムとは、いくつの先端がある星形でしょうか

   A:7つ B:5つ C:6つ


16.「ニュー・アトランティス」(The New Atlantis)の著者である17世紀の英国の哲学者は誰でしょうか

   A:フランシス・ベーコン(Francis Bacon) B:ジョン・ディー(John Dee) C:トマス・モア(Thomas More)


17.18世紀にカリオストロ(Cagliostro)がフランス高等法院で演説を行ったときに、どこにバラの花が咲いたときに私は旅を終えると述べたでしょう

   A:庭の中に B:十字の上に C:森の中に


18.西洋の秘伝思想で四大元素(四大要素)とされているのは、土と水と火と、もうひとつは何でしょうか

   A:空気 B:木 C:金


19.錬金術は、鉛を何に変成しようとする技法だったでしょうか

   A:金 B:鉄 C:銅


20.18世紀の哲学者ルイ・クロード・ド・サンマルタン(Louis Claude de Saint Martin)は、当時、次のどの名前で呼ばれていたでしょうか

   A:光の哲学者 B:神秘の哲学者 C:知られざる哲学者


* * *


答え

1-C.「ゾーハル」はヘブライ語で書かれています

2-B.カバラは古代ヘブライの英知にあたります

3-C.フルカネリは20世紀のフランスの錬金術師でした

4-C.テンプル騎士団は12世紀に出現しました

5-C.タオ(道)は東洋の英知です

6-B.魚が原始キリスト教の象徴でした

7-C.宣言書「バラ十字友愛団の声明」では、クリスチャン・ローゼンクロイツがバラ十字団の創始者とされていました

8-B.バラケルススは、錬金術の研究家でした

9-B.錬金術には7つの段階があります

10-B.古代エジプトには、原初の伝統と呼ばれているものと深い関係があります

11-B.古代エジプトで国の宗教として一神教を唱えたファラオはアクナトン(アクナテン、アクエンアテンなどとも表記)です

12-C.コンフェッシオ・フラテルニタティスがバラ十字会の宣言書のひとつです

13-A.デルファイのアポロの神殿には「汝自身を知れ」と刻まれていました

14―A.物質は原子でできていると唱えた古代ギリシャの哲学者はデモクリトスです

15―B.ペンタグラムとは5つの先端がある星形のことです

16-A.17世紀の英国の哲学者フランシス・ベーコンが「ニュー・アトランティス」を書いています

17-B.18世紀にカリオストロは、フランス高等法院で演説を行ったときに、「十字の上にバラの花が咲いたときに私は旅を終える」と述べています

18-A.西洋の秘伝思想で四大元素(四大要素)とされているのは、土、水、火、空気です

19-A.錬金術は、鉛を金に変成しようとしていました

20-C.18世紀の哲学者ルイ・クロード・ド・サンマルタンは、当時、「知られざる哲学者」という名前で呼ばれていました


著者(出題者)セルジュ・ツーサンについて

1956年8月3日生まれ。ノルマンディー出身。バラ十字会AMORCフランス本部代表。

多数の本と月間2万人の読者がいる人気ブログ(www.blog-rose-croix.fr)の著者であり、環境保護、動物愛護、人間尊重の精神の普及に力を尽している。

△ △ △

ふたたび本庄です。


いかがでしたでしょうか。

このクイズの問いの多くは、当会の通信講座の本科課程や専門課程で扱われている内容に関連しています。



前回もお勧めしましたが、興味を感じられたいくつかの事柄について、インターネットで検索なさってみてください。

神秘学と秘伝思想に、あらゆる時代に多くの人が興味を示してきたのをお感じになることでしょう。


その背後にあったのは、人生の謎を解明したいという熱い思いだと私は考えています。



では、今日はこのあたりで。

また、よろしくお付き合いください(^^)/~

==============

■編集後記

朝顔が満開です

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M818426&c=3304&d=ed84

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母がショートから帰ってきました&映画『あと1センチの恋』より

2021年08月12日 22時34分32秒 | 映画

 よく降っています。

今日の最高気温は25℃。

最低気温は23℃。

日中も一気に涼しくなりました。

暑さはほっと一息つくことが出来ましたが、コロナの感染者が何と過去最高の217人

多くは20代の若者ですが、岡山駅前等の調査では今までの33%増の人出だそうです。

毎日増えていっているような。。。

 

 

 今朝の果物

ご近所のユリ

 

 

モミジアオイ

我が家のお花達

  

 

 

池の周りに少なくともモミジが3本生えてきました。

 

この枯れたモミジからタネが落ちたのでしょう。

1本、育ててみようと思っています。

枯れたモミジを抜くことはもう出来ないようですので、短く切って、そのそばにでも植えたいと思います。

 

 

 

 今日は9時半から先日の担当者会議に来られなかったショートステイのケアセンターの方とケアマネさんがいらっしゃいました。

センター内で使うシルバーカーやお薬、ベッドの向き(母はパーキンソン病のせいで左から降りる方がいいのですが、行く度にベッドの向きが変わるようで、リハの方が左から降りられる部屋で統一してもらうように伝えて下さいと言われていました)について、お洗濯物のこと等々について話し合いをし、これですべて上手く行くと思っていたところ。。。

母が4時前、ショートステイから帰ってきました。

持って行っていたレモンビスケットがすっかり無くなっていてタッパーも綺麗になっていましたので、不思議に思い母に聞きましたら、知らないと言います。

2枚しか食べていないと。

コーヒーゼリーは3つ持たせましたが、2つ残っていました。

母は「コーヒーゼリーは1つ食べた」と言いましたから、母は正しいです。

レモンビスケットが無くなった位いいのですが、母も不審がりますので電話でお聞きしてみました。

すぐにはわからず、後から管理者(施設長)の方からお電話がありました。

「担当者に聞いたところ、日が経っていたので、腐っていたらいけないから全部廃棄した」と言われ、その時に母の許可も得たと言われました。

母の性格上まずそれはないだろうなと思い、母に話しますと、案の定そんなことは絶対に言わないと言いました。

月曜日に新しいものを入れたばかりですし、ビスケットですし、ケアセンター内は冷房もしてありますから腐るなんてありえません。

管理者の方はあくまで母が「捨ててもいいと言ったから捨てた」と言われて譲られません。

私は、「母は認知症はなくても年も取っていますし年相応の物忘れ等はありますが・・・」と前置きして、何でももったいながって捨てない母が捨ててもいいと言うことはありえませんので(ここまでは言いませんでしたが)母の言葉を信じているということをお話したところ、管理者の方が唖然とされ呆れたという意味の言葉を発せられました。

あちらとしても職員を信じていらっしゃるでしょうし、私も職員の方が嘘をついているとは思っていなくて、何らかの行き違い、勘違いが生じたと思っています。

ですから、こんなことでもめたくもないですので(母ともセンターとも)、「次回からはそちらで捨てないで下さい。こちらで処分しますから」と言いました。

すると、「本来、食べ物は持ってきてはいけないことになっている」と言われました。

けれども、これについてはショートステイの説明に来られた相談員の方がいいとおっしゃったので持たせているわけで・・・。

特に行き始めた頃食事が食べられないことが多かったので、その時に何か食べられるものをということで持って行っています。

次第に食べないで持って帰ることも多くなり持って行かない週も出てきていました。

お食事もおやつも充実していますので、私としてもおやつは持たせたくはないのですが、時間内に調子が悪くて食べられなかった場合、何も食べるものがなくておなかがすいたということが度々ありましたので持たせているわけです。

そういう意味のことをお伝えしたところ、「では、食中毒になってもこちらには一切関係ないということでしたらどうぞ」と言われました。

電話を切った後、ケアマネさんにご報告しておいた方がいいかなと思いメールをしました。

ケアマネさん曰く、管理者が感じが悪いから、今日も相談員のTさんにおたくおひとりを窓口とさせて下さいと言ったのですよと。

私一人が管理者さんを感じ悪いと思っていたのではないんだ~と安心しました

一難去ってまた一難って感じでしたが、管理者の方と話すことも滅多にないでしょうし、もう忘れることにしました。

その母のショートステイについてですが、最初の頃は長く居ないのが淋しく感じられ、次第に慣れて解放感を感じるようになっていましたが、今は又再び帰って来ると嬉しくて安心するようになりました。

手は掛かりますし自由もなくなるのですが、不思議です。

 

 

 

 お話変わって、8月8日の記事にアップしましたが、映画「『あと1センチの恋』原題:Love, Rosie」の中の手紙の文章がとても気に入り、英語でなんて書いているのかしらと気になって調べました。

 

この手紙です。

 

手紙の中の文章

"You deserve someone who loves you with every beat of his heart, someone who'll always be there for you, and who'll love every part of you, especially your flaws."

今日、英語の先生にお聞きしてやっと知りたかった部分の全文がわかりました。

映画の中では以下のように訳されていました。

「君はもっと愛されるべきだ。どんな時もそばで君を支え、君を包み込める男から。」

 

deserve=値する

 

こんな風に誰かに言ってもらいた~いって思った次第です

 

ついでにもう一度、予告編をアップしておきます。

映画『あと1センチの恋』予告編

 

 

 

 

★致知一日一言   【今日の言葉】

 

命の最高の喜びとは、
命を賭けても惜しくないほどの
対象に出合うこと

――――――――――
芳村思風(思風庵哲学研究所所長)

 

 

 


★エドガー・ケイシー


今日(8月12日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あなたの心と体を聖別しなさい。あなたの心と体を清め、あなた自身の意識において、あなたの主、あなたの神を受け入れるにふさわしいものとしなさい。

Consecrate your mind, your body; purge same in a manner that TO THEE in thine own consciousness has made and does make thee as receiving thy Lord, thy God!

(922-1)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試し音声入力&『ラブ・アクチュアリー Love Actually 』

2021年08月11日 21時22分06秒 | 映画

 今日は朝、公園を歩きながらスマホで音声入力を試してみました。

でも、後で読んでみたら一体何を書いているのやら

簡単な文章を送る時にはいいでしょうね。

 

 

 

 

涼しい朝でした。

昨夜もエアコンが必要ありませんでした。

4時半頃目が覚めましたがまだ暗かったのでベッドでしばしゴロゴロ。

5時過ぎ位に家の窓を開け放している時東の空が真っ赤に燃えていました。

(この時公園に居られなくて残念。)

段々と朝が明けるのが遅くなり、日が暮れるのが早くなりました。

まだこの時刻(5時半)は蝉は鳴いていません。

朝顔のそばを通ると虫の声が聞こえてきました。

とっても気持ちがよく幸せを感じます。

このまま秋になるのか、また暑い日々が戻ってくるのかわからないです。

雲は変幻自在に大空のキャンバスで踊っています。

この朝のひととき、一人公園のベンチで、でも、出来れば森の中で静かに座っていたい。

目を閉じて静かにただ座っていたい。

聞こえるのは虫の声。

感じるのは肌に触れるかすかな風。

秋のようなうろこ雲の下には大地から湧いてきたような入道雲。

夏と秋とのせめぎ合い。

そして、いつしか夏から秋へ季節は静かに移り変わっていきます、確実に少しずつ。

蝉の亡骸が増え、虫の鳴き声が聞こえ、恐らくもうしばらくしたら赤とんぼが飛びます。

今年はとても季節が流れるのが早いです、まだお盆前。

秋の気配を感じるこの頃です。

特に昨日からは朝の気温が23°前後なのでとても心地がいいです。

サクサクと歩く足音。

私は空を見上げ恍惚となります。

吸い込まれていきそうな青く高く広い空。

雲の隙間から太陽が顔を出し始めました。

今、私は初めてブログを喋りながら書いています。

なんて便利な時代。

私の生きてる間にこんな時代が来るとは想像さえしなかった。

(あんまり長いので中略)

私が写真を撮ったりする度に後ろの人との距離が縮みます。

後ろは女性3人組。

おしゃべりの声が段々と近づいてきています。

今、私に必要なのは黙ること。

大抵一人で過ごしてるわけですから黙ってることが多いのですけれども、私はいつも喋っています。

私の思考は停止することがない。

今、最も必要なのは静かにみ前に座ること。

そして静かにその声に耳を澄ますこと。

 

 

6時半。
 
約1時間のウォーキングを終えて今、結跏趺坐のスタイルで座っています。
 
目の前にはサンダルウッド(白檀)のお香が一本。
 
空になった池のある方の窓から風が入ってきます。
 
そして風鈴の音が静かにかろやかに鳴っています。
 
私の心はとても静かです。
 
これから瞑想をしようと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ママ友ガーデン
 
 
 
何と、ライラックの木が枯れていました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰り道
 
 
我が家のお花
 
 
 
 
 
この風鈴の音がとてもいいです
 
 
 
 
 
 今朝の果物
 
梨が初お目見えです。
 
 
 
 
 夕方、見に行くとユリが咲いていました。
 
 
 
 
 
 
 昨夜観たのですが、Mr.ビーン( Mr. Bean)等で有名なローワン・セバスチャン・アトキンソンさんのこの動画。
 
以前、セルビアの英語の先生に送って頂いて笑った覚えがありました。
 
奥さんとクリスマスのプレゼントを買いに来た男性が奥さんがそばに居ない間に他の女性にプレゼントを買おうとしているシーンです。
 

Love Actually - The Necklace Scene - Alan Rickman & Rowan Atkinson

 

 

これが『ラブ・アクチュアリー Love Actually 』のワンシーンだとは知りませんでした

 

『ラブ・アクチュアリー』日本版劇場予告編

 

 

 

 今日、北マケドニアの英語の先生に勧めて頂いたイギリスドラマ3本。

ダウントン・アビーはNHKでもしていましたので私も飛び飛びながら観ていましたし、吹き替え版や字幕がありますが、あとの2本は英語だけみたいです

先生は英文科を卒業し、今でも毎夏留学していた時のイギリスの友人宅でしばらく過ごしておられるそうです。

 

「ダウントン・アビー」第1話スペシャルダイジェスト

 

Brideshead Revisited (1981) - 01. Brideshead Theme - Geoffrey Burgon

 

The Painted Veil (2006) - Original Theatrical Trailer

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

自分が自分に百点をあげたら
絶対に駄目。
仕事に、どこまでいっても
「これでいい」ということは
絶対にありません

――――――――――
戸田奈津子(字幕翻訳家)

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(8月11日)の珠玉のリーディングをお届けします。


神を知ろうとする者は、神がおられることを信じなければなりません。そして、何よりも、そのように行動しなければなりません!

They that would know Him must BELIEVE that He is; and most of all ACT that way!

(1158-9)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人が来ました&映画『世界一キライなあなたに』&映画『アバウト・タイム ~愛おしい時間について~』

2021年08月10日 21時41分00秒 | 友人との時間

 昨日は夜も涼しくて、エアコンを付けないで眠ることが出来ました。

(今日の最高気温は33.3℃、最低気温22.7℃だったようです)

今日はゴミ捨ての日でしたので、窓を開け放したあと、ゴミ捨てに行きました。

火曜日は母のおむつが沢山ありますので、ゴミの量が多いです。

その上、草やバラの花などを切った袋も1つ。

 

 

 お隣の町内の路地を入るとユリが咲いています。

我が家のユリはまだ咲きません。

 

我が家のバラ

 

 

  ゴミ捨てをした後公園へ。

今朝の空はこんな空でした

毎日見るのが楽しみです

昨日の台風の風で、教会の門が壊れていました

 

 

 

 我が家のバラ

「サムライ」

 

 「シェエラザード」と「ブルームーン」

 

「プリンセス・ドゥ・モナコ」

 

「ダームエディスヘレン」

 

このオレンジのバラの名前はわかりません。

最後のきゅうりです。

まだとても小さいです。

台風一過の青い空

 

 

 今朝の果物

美的感覚なし

 

 

 11時半過ぎ頃、パソコン教室の帰りに友人がお好み焼きを持って来てくれました。

 

「小」ですが、とても大きいので半分こして食べました。

 

デザート

 

果物のゼリー寄せに杏仁豆腐、コーヒーゼリー、バニラアイスを添えました。

途中で生協さんが来られましたので溶けてしまいました。

 

このデザートでお腹がいっぱいになりました

友人とはおしゃべりをしたり、映画を一緒に観たりしました。

「世界一キライなあなたに」とその下に紹介されていた「アバウト タイム」(以前、ここでも取り上げましたが)をおしゃべりをしながら観ました。

彼女は「帰って改めて観るので名前を教えて」「あ、でもブログに書いているか~」

・・・ということですので、人気イギリス映画のトップ31(イギリス映画人気ランキング)を2日前にアップしましたが、再度しておきます。

彼女はブログを書いてはいませんが、私のブログは毎朝読んでくれているようです。

3日連続の「世界一キライなあなたに」のアップですので、今回は以下のようなものを選んでみました。

メイキング映像です。

 

映画『世界一キライなあなたに』超ロマンチックな特別映像

 

 

感涙のクライマックスシーン/映画『世界一キライなあなたに 』クライマックスシーン

 

 

 

映画『アバウト・タイム ~愛おしい時間について~』予告編

 

今日は彼女とは珍しくスピリチュアル系の話をたくさんしました。

最近、毎朝、You Tubeで江原啓之さんや斎藤一人さんのお話を聞いているそうです。

いつものように4時半頃までおしゃべりをして、彼女は帰って行きました。

今日も楽しい一日でした

 

 

 彼女を送って外に出ると今までの暑さとは違い、陽ざしもマイルド。

天気予報で言っていましたが、台風が秋の気配を連れてきたようです。

明日は晴れますが、夕方かその次の日から秋雨前線の影響でしばらく雨のようです。

これは一時的なものでしょうか

それとも何もかも今年は早いので、秋も早くやってくるのでしょうか 

今朝、家の前の石畳に蝉が死んでいました。

そして、赤トンボが飛び、段々と秋の気配が色濃くなっていくのですね。

 

 

 

  庭のユリ

多分、鳥が運んで来たのだと思います。

私が植えていたユリとは違いますので。

そして、再びバラ

名前のわからないオレンジのバラと「ドフトゴールド」

 

「ラ・マリエ」と「シェエラザード」

 

「ダームエディスヘレン」

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

念ずれば花ひらく
苦しいとき
母がいつも口にしていた
このことばを
わたしもいつのころからか
となえるようになった
そうしてそのたび
わたしの花が
ふしぎと
ひとつひとつ
ひらいていった

――――――――――
坂村真民(仏教詩人)

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(8月10日)の珠玉のリーディングをお届けします。


どの人も、神に向かえば生きる者となり、自己に向かえば死する者となるのです。

Thus each individual is alive unto God or dead unto self.

(281-60)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母がショートに行きました&Me Before You - All I Want

2021年08月09日 23時07分23秒 | 映画

 いつものように5時頃目が覚めました。

台風9号の影響で夜中に雨が降りましたが、朝には止んでいましたのでお散歩に出かけました。

台風なのに風も吹いていませんでしたが、5時頃広島の呉あたりに再上陸したようでした。

気温は28℃くらいでしたので、空気が生暖かい感じがしました。

ポプラの枝が折れていました。

 

 

教会のお花

 

 

 

 

我が家のバラ

 

「ダームエディスヘレン」が可憐に咲いていました。

 

「アラビアンジャスミン」が鉢を大きくしたら、大きく成長してきました。

 

 

 今朝の果物

 

 7時にヘルパーさんが来て下さり、母は7時半には食卓について、朝食を完食。

母曰く「このヘルパーさんは本当によく気が付く」

この男性のヘルパーさんが、以前の一番のお気に入りだった前の前の小多機の看護師さんよりも更によく気が付くと言っていました。

 

 

 その後、昨日のヘルパーさんと一緒にいらした管理者の方からお電話があり、「ヘルパーを変えます

やはり、行きたくないと言われたのかなとも思いましたが「そうではなくて、私が心配で行かせることが出来ません。このヘルパーはいつも一言多いので、昨日も気を付けるように言っていたのですが。」

「上手く駐車する自信がないなら他のところに停めてでも行けばいいのです」

駐車場は私のプリウスの横にもう一台普通車が停められます。

又、家の前にもスペースがあります。

でも、皆さん、駐車は苦手なようで気を遣われています。

この方の車は軽四だったと思いますが、高さがありました。

又、管理者の方が「他のヘルパーさんの仕事ぶりを拝見し参考にしたい」と言われ、次の土曜日の夕方にいらっしゃることになりました。

 

 

 8時半、ショートステイからお迎えが来て下さり、母は行きました。

その後、私は母が居ると出かけられませんので、銀行や母の下着を買いに行ったり、スーパーその他に行きました。

この時、風がとても強くなっていました。

雨も再び降り始めていましたが、外気温は23℃。

 

帰ると洗濯物を干していたスチールの物干しスタンドが倒れていました。

 

 

 今日は一日、暑くなく、風もあって過ごしやすかったです。

あれこれ雑用をし(涼しくなると人間、動きたくなるようです)、午後からは合間をぬって、もう一度『世界一キライなあなたに Me Before You』を観ました。

感動的で、とても考えさせられます。

 

 

 夕方も歩きに行きました。

風が心地よかったです。

 

 

 

 

 

『世界一キライなあなたに』

Me Before You - All I Want

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

自分自身が意識を高く持って、
自分自身の力で道を
切り開いていける内発力がなければ
頂点に立つことはできません

――――――――――
井上康生(全日本柔道男子代表監督)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー

 

今日(8月09日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あなたが為すべきと知っていることを行いなさい!そうしたなら、その結果は放っておきなさい!神がそれを増やしてくださいます!あなたの心配、不安は、あなたの心を混乱させるだけです!

DO WHAT thou KNOWEST to do, to be aright!
Then LEAVE IT ALONE!
God giveth the increase!
Thy worry, thy anxiety, only will produce disorder in thine OWN mind!

(601-11)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風9号&イギリス映画&映画『世界一キライなあなたに』『あと1センチの恋』『つぐない』

2021年08月08日 22時22分38秒 | 映画

 昨夜は結局、雨が降らず、今日も降るどころかこの夏一番の暑さになりました。

最高気温37.5℃、最低気温は24.9℃。

でも、太陽の光は8月5日(木)の37℃の日が一番強かった気がします。

この日は怖くさえ感じました。

昨日は「立秋」でした。

暦の上だけでも、気分的に違いますね。

でも、やはり、今日も異常に暑かったせいか、体温の低い私には2℃も外気温の方が高くなってしまったわけで、大洗濯をした後で調子が悪くなってしまいました。

お薬を飲んでも今日はすぐには効かず、小一時間大人しくしていました。

やっぱり暑いのは苦手です

 

 

 今朝の果物

 

 

 今日も母は朝食後の9時半頃からからお昼過ぎまで3時間ほど寝ていました。

放っておくといつまででも寝そうですので12時半、お薬も飲ませないといけないので、起こしました。

食欲は以前(入院前)よりは落ちましたが、それでも食べてくれますのでほっとします。

 

 

 

 2時半頃にお坊様(女性)が拝みに来て下さいました。

我が家は父が長男ですので、正式なものではないですが、ご先祖様のお位牌があります。

父は臨終洗礼を受けクリスチャンになりましたが、ご先祖様は違いますので、真言宗で拝んで頂いています。

でも、300年くらい前、キリシタンがおり、九州の佐伯に流されました。

家族でそこへ行ったことがありますが、今はお寺が立っています。

以前、新聞で細川家も細川ガラシャ以来のクリスチャンが生まれたと読んだことがありますが、我が家も同じです。

私が最初に洗礼を受け、子供達は幼児洗礼、父が臨終洗礼。

その後、母が勉強をして洗礼を受けました。

 お坊様のお茶菓子

みかんのゼリー寄せと杏仁豆腐とコーヒー

 

母はもう出て来ませんでした。

その後、居間で映画を観ていましたら、寝ていたはずの母が手すりを伝って居間までやってきましたのでびっくり

調子がよくなったようです。

その後、洗濯物をたたんでくれました。

 

 

 

 夕方6時、新しいヘルパーさんが来て下さいました。

駐車場に入れないで道路に大きくはみ出して車を停めておられましたので、違法ではないと警察も言われるけれども、ご近所には気になる方がおられるので、通報されてもお嫌だと思い、そのことを伝えると、「車検も近いし、車に傷が付くと何をしているのかわからないので云々」と言われ来たくないみたいなことを言われましたので、最初なので一緒にいらしていた上の方にたしなめられていました。

この方はもういらっしゃらないかも。

それにしても日曜日の夕方のヘルパーさんとは相性が悪いような。。。

 

 

 ヘルパーさんがおられる間に公園の入り口まで歩いて来ました。

台風が近づいています。

 

 

 

 今日の我が家のバラ

 

 

 

 最近、私はイギリスのドラマや映画に興味を持っています。

 元々はブロンテ姉妹やジェーン・オースティンの作品から興味を持ったのですが、最近はこのような作品を観ました。

 

原題【Me Before You】邦題『世界一キライなあなたに』

何故このような邦題になったのでしょう

これはラブストーリーとなっていますが、安楽死を取り扱っていて、考えさせられました。

コメントを見ると多くの方が多くの涙と共に観られたようです。

 

映画『世界一キライなあなたに』予告篇【HD】

 

 

 

上の映画と同じサム・クラフリン出演

原題:Love, Rosie

映画『あと1センチの恋』予告編

 

 

 この映画も結構重かったです。

原題: Atonement(贖罪)

『つぐない』

 

 

イギリス映画をもっと見たくて調べてみました。

 

イギリス映画人気ランキング!

https://ranking.net/rankings/best-british-movies

 

1位
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅


2位
リトル・ダンサー


3位
スラムドッグ$ミリオネア


4位
キングスマン


5位
博士と彼女のセオリー


6位
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密


7位
トレインスポッティング


8位
英国王のスピーチ


9位
レ・ミゼラブル(2012)


10位
007 スカイフォール


11位
マイ・ベスト・フレンド


12位
パディントン2


13位
アバウト・タイム 愛おしい時間について


14位
それでも夜は明ける


15位
パディントン(映画)


16位
つぐない(映画)


17位
ウィークエンド・ラブ


18位
セブン・サイコパス


19位
あと1センチの恋


20位
ノッティングヒルの恋人


21位
奇蹟がくれた数式


22位
ボヘミアン・ラプソディ


23位
007 カジノ・ロワイヤル


24位
007 スペクター


25位
ブリジット・ジョーンズの日記


26位
キングスマン:ゴールデン・サークル


27位
ブーリン家の姉妹


28位
ザ・フォール 落下の王国


29位
キャメロット・ガーデンの少女


30位
007 慰めの報酬


31位
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ

 

次は、

~『博士と彼女のセオリー』(はかせとかのじょのセオリー、The Theory of Everything)は、2014年にイギリスで製作された伝記映画で、理論物理学者のスティーヴン・ホーキング博士と彼の元妻であるジェーン・ホーキング(Jane Wilde Hawking)の関係を描き出している。~ 

これを観てみたいと思っています。

 

 

 

22時から雨が降り始めました。

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】

 

いままで通りのことをやっていれば、
衰退していくことはあっても
発展していくことは決してない。
何もしなければ何も生まれない

――――――――――
前原正浩(日本卓球協会副会長)

 

 

 


★エドガー・ケイシー


今日(8月08日)の珠玉のリーディングをお届けします。


規則的な時間を、主との日々の交わりを、主と共なる日々の歩みと語らいを、放棄してはなりません。

Forsake not thy regular period, thy daily communion, thy daily walk and talk with Him.

(540-18)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の母はほとんど寝ていました。

2021年08月07日 21時32分18秒 | 介護

 いつものように5時前に目が覚め、久し振りに公園を5周歩きました。

きっと空のキャンパスに雲がダイナミックに描かれ、絶えず変化していく様に目が離せなかったからに違いありません。

今日の最高気温は36.6℃、最低気温は26.6℃でした。

 

一昨日の37℃の日を境に何となく陽ざしが弱まった気がしたのは台風が来ているせいなのでしょうか。

 

段々と雲がダンスを踊り始めました。

 

 

 

 

ダイナミック

 

 

 

 

 

後で、写真を見ると同じようなものばかり撮って・・・と思うのですが、撮っている時は刻々と変化していく様子が何とも感動的なのです。

 

庭のバラ

「サムライ」と「ブルームーン」

 

「シェヘラザード」と「ラ・マリエ」

 

今年最後の紫陽花

 

今日の収穫

 

 今朝の果物

後で、バナナを忘れていることに気が付きました。

 

 今日の母は一日調子が悪く、ほとんど寝ていました。

朝の7時からヘルパーさんが来て下さった時には一旦、台所の椅子に座ったのですが、フルーツだけ食べてお薬を飲んだら、ベッドに戻りました。

それから、11時前に訪問看護師さんが来て下さるまで寝ていました。

(いつもは午後1時半からですが、今日は11時からでした)

今日も最後は脚のマッサージをして下さったのですが、その間(11時半~12時半前まで)、朝食(昼食)を食べました。

(サンドイッチ、サラダ、カフェオーレ)

そして、再び、ベッドへ。

今度はもっと本格的に寝てしまい、夕方の5時のヘルパーさんが来られてもまだうとうとし、しんどそう。

(途中、4時のお薬は飲ませましたが)

SpO2は96くらい。

でも、息苦しいようです。

今日から土曜日のこの時間は1時間になりましたが、母がこのような状態なので、して頂くことがなくて

「掃除機でもかけましょうか」とおっしゃって下さったので、母が使う動線をかけて頂きました。

母曰く「してほしいことは山のようにあるんだけど、ごめんなさいね」

一体何かしら。。。

ヘルパーさんが帰られる頃になって、やっとベッドサイドに座る元気が出てきました。

その後、「欲しくない」と言いましたが、夕食を持って行くと食べてくれました。

(巻き寿司3切れ、ネギ入り卵焼き、ごまあえ)

それからは新聞を読んでいました。

8時頃にはスイカも食べました。

昨日、一昨日の夕食はご飯は穴子ご飯を中心によく食べてくれました。

明日は、ほたてのご飯を炊こうかなと思っています。

 

 

 

 夕方から雨雲レーダーを見ていますと「20分後に雨が降ります」

結局、又降らず、「40分後に雨が降ります」に変更。

それも降らず。

「22時から雨が降ります」に変わり、今は「23時頃に雨が降りはじめます」

台風が近づいていますので、明日の夜からは確実に降りそうです。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

競争相手は
自分を高めるツールと思う。
このひどい環境が、
この経験が
自分を磨くんだと思えばいい

――――――――――
林 成之(脳神経外科医)

 

 


★エドガー・ケイシー


今日(8月07日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あなたが今いるところで、自分の持っているものを使いなさい!
そして主にあなたの道を導いてもらいなさい。あなた自身を主の御手に委ねなさい。

Use that thou hast, where thou art!
Let HIM guide thy ways.
Put thyself into HIS hands.

(1037-1)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は快調&「Cranford クランフォード」

2021年08月06日 22時24分40秒 | 介護

 今日は一日中、忙しかったですが、疲れることもなく元気に過ごすことが出来ました。

最高気温は35.9℃、最低気温は26.9℃。

昨日までの暑さほどは暑いと感じませんでした。

台風が来ているせいで、風が強いからでしょうか。

従って、私も元気でした

 

 今朝の果物

ゴミ捨てに行く時、公園まで足を延ばしました。

青空と白い雲が綺麗でした

 

 

 

 

今、我が家では赤いバラが3輪咲いています。

 

今日の収穫

 

今日は朝9時から訪問看護。

爪切りやマッサージなどをして下さって10時15分に帰られ、その後は母が寝ましたので私も午後に備えて少し休憩することが出来ました。

2時半から担当者会議がありましたが、新しいヘルパーステーションの方が2時と間違えて早くいらっしゃいました。

この方はご自宅に京都からお母さんを引き取られて看取られたそうです。

期間は2ヵ月間くらいだったそうですが、大変だったと言われていました。

担当者会議には肝心のショートステイは急遽キャンセル。

職員が足らなくなったとか。

前も職員がひとり休んだためにお風呂に入れなかったことがありましたが、普通は職員がひとり休んだからと言って回らなくなることはないと他の皆さんが言われていました。

そこで、来週の木曜日にショートステイから来て頂くようにケアマネさんが話をして下さいました。

新しいヘルパーステーションは日曜日の夕方、入って下さいます。

今までのところがダメになりましたので。

土日はなかなか人がいないようです。

契約書に署名をしたりしている時(3時10分)、訪問歯科が来て下さいました。

新しい入れ歯も出来上がりひとまず今日で最後となりました。

4時から訪問リハ。

6時から薬局。

夕食後、荷物を送りにゆうちょへ行くと21時までが変更になって19時までになっていましたので、今日は荷物が送れませんでした。

それから、スーパーへスイカを買いに行きました。

こんなにスイカを食べた年も珍しいかも。

なぜか母が急に好きになったせいです。

家に帰ってからは結局、水遣り。

雨雲レーダーが最初「19時から雨が降ります」と言っていましたが、21時になり、「当分雨は降りません」になりました

 夕焼け空

 

 

3つの台風が来ているせいか、風がとても強く、暑さを感じませんでした。

明日も最初は雨予報でしたが、晴れマークに変わりました。

来週は降りそうです。

忙しい一日が無事に終わりました。

 

 

 風鈴がとても軽やかな音色で鳴っています。

ケアマネさんがしきりに「風鈴が良い音だわ~」と言われていました

 

 

 

今、アマゾンプライムで英国ドラマ「クランフォード」を観ています。

Cranford DVD Trailer

 

これから寝るまでの時間、観るのが楽しみです

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

人より上に行くには、
Whyがないとダメだと思うんです。
伸びる人は常に反省してWhyを考え、
人知れず努力をしています

――――――――――
ガッツ石松(元WBC世界ライト級チャンピオン)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(8月06日)の珠玉のリーディングをお届けします。


謙虚な心と、労働の喜びをもって仕事に励みなさい。それによって平安と豊かな祝福がああたにもたらされるでしょう。

Enter into the work, then, with an humble heart, and with the joy of the labor, and the peace and the blessings of many will come to thee.

(900-16)

 

 

 

 

★バラ十字会 メールマガジン(毎週金曜日)

 

こんにちは。

バラ十字会の本庄です。


━…………………━

写真や図版が掲載されたブログがありますので、できればそちらでお読みください(下記のリンクをクリックしてください)。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M816523&c=3304&d=ed84

━…………………━


東京板橋でも強烈に暑い日が続いています。

いかがお過ごしでしょうか。


どうか、熱中症に気をつけてお過ごしください。



山形県にお住まいの私の親しい友人から、車についての寄稿が届きました。

2ヵ月前の下記の記事の続編ですが、話が続いている訳ではないので、単独で読むことができます。


前回記事:『車の話あれこれ』(その1)

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M816524&c=3304&d=ed84

▽ ▽ ▽

記事:『車の話あれこれ』(その2)

バラ十字会日本本部AMORC 理事 山下 勝悦



日産ブルーバード・ファンシーDXという名の車をご存知でしょうか?


昭和の年代に日産自動車が当時の人気車種ブルーバードをベースにして主に女性ドライバー向けにと銘打って設定されたグレードの車なのです。


どの様に女性向けかと言いますと、車体色は淡い色を使ってのツートンカラー、内装はといえば、シートも淡い色を使ってのツートンカラー。

ステアリングホイールと各種スイッチ類はアイボリーホワイトに統一、それに加えて化粧品やハンドバック等を収納できるスペース、傘立て、コートハンガー。

後部ドアガラスにはカーテン、フロアカーペットは厚手の高級品、後部座席にはミニテーブル等々を標準装備(他にも多数)。

さらに極め付きは、ウインカーの作動音がカッチ・カッチではなく、電動オルゴールとスピーカーで音楽を奏でるという凝りよう。


どの様なメロディーだったのかはもう忘れてしまいましたが、いつまでも聞いていたくなるようなほっこりとした曲だったと記憶しています。



この車のことで私の友人がこんなことを言っていました『真っ直ぐに走るのがもったいない車だね。近くに行く時でも右折、左折を繰り返して回り道をやっちまいそうだよ』。


私も同感です(笑)。



次もちょっと楽しい車の話です。


左ハンドル仕様の国産小型乗用車が販売されていた時があったことをご存知でしょうか?


この車の説明はちょっと長くなってしまいそうなのですぐに本題に入らせていただきます。


この車は車両代が低価格に設定されていたこととヨーロッパ車的なデザインが若い人たちに受け入れられ、人気車種となったのでした



ここで一つお断りがごさいます。

ここから先は私の知人から聞いた話なのですが、果たしてどこまでが本当の話なのか?

まあ八・九割方はホントの話だと思いますので多少のところはご容赦願います(笑)。



こういった話です。


当時、この車の左ハンドル仕様の特性をフルに活用(?)する方が都内各所に現れたのだそうです。

道路左側の縁石ギリギリに停車して運転席のドアをサッと開けそのまままっすぐに道路沿いの店に入っていくのだそうです。

運転席のドアは歩道側になる訳ですから後続車両を気にせずに開けることができる訳です。

そして買い物が終わるとサッと車に乗り込み、一気に走り去るのだそうです。


これって、外国映画の一シーンを見ている様な光景ですよね……


もしかするとオーナーの方たちも同じ様なことを思っていたのではないでしょうか?



実は、私も若い時分にはこれと似たような色々なことを友人たちとやらかしていました。

もう時効でしょうから、お披露目致しましょう(笑)。


某年12月24日の夕刻。

友人から電話が入りました。


『お~い。今晩何か予定あるか? ない? そうか、それじゃクリスマスパーティーやろう、すぐに出て来いよ』。


早速に駆けつけますと、いつもの三人がしびれを切らして待っていました。



さて、四人が顔を会わせたところで『さぁ、何をしよう』。

すると私を除いた三人のうちの誰かが私の愛車を指差してポツリと一言『この車に乗ってクラッカー・・・』。


その当時の私の愛車とはホンダN600E・サンルーフ仕様という、ちょっと変わった車でした。

その頃にホンダ社の人気車種だった軽自動車N360のエンジン排気量を360ccから600ccに引き上げ、主にヨーロッパに輸出していた車両を国内仕様に変更して販売された車でした。

国内販売の話を聞いた時に何も考えずに衝動買いした車です。

外観と重量はN360とほぼ同じ。性能に関してはとにかく速い車でした。

しかし、三年後に事情があって手放してしまいました。

そのことを友人らに告げると『アホか、お前は!!』の一言を頂きました(今でも後悔してます)。



さらにこの車、屋根がキャンバストップ仕様、つまりオープンカーだったんです。


クラッカーの意味、もうお分かりですよね(笑)。


四人で買えるだけの量のクラッカーを購入すると山形駅駐車場から出発し繁華街に。

頃合いを見計らって車の屋根から上半身を乗り出すとクリスマスの買い物等で歩道を歩く人たちに向かって三人でクラッカーを連発しながら大きな声で『メリークリスマス!!』(最初の運転は私がやりました)。


その時のまわりの方たちの反応はといえば……。

負けじとばかりに大きく手を振り『メリークリスマス!!』と応えてくれる若い人たち、何が起こったんだとばかりに、あぜんと立ち尽くす中高年のオジサン・オバサンたち。

反応は十人十色でした(笑)。



私らは全くお構いなしにクラッカーを連発しながら当時の県庁駐車場に直行。

それからしばらく後、今度は運転を代わってもらい、又もやクラッカーを連発しながら山形駅に。

そこでしばらく様子を見た後に何食わぬ顔で裏道を通って車を公園の駐車場に。

その後は四人揃って友人の家族が経営する飲食店に直行。店に一歩入るとカウンターの奥から『おやおや? お前さん達、随分とご機嫌だね~さては何かやらかして来たんだろう?』

これには私ら全員が口を揃えて『内緒で~す!!』。


ところが、私らが帰った後に入れ違いに入って来た二人連れのお客さんが『いや~楽しいものを見て来たよ。若い人達は良いね~羨ましいね~』と言って詳しく話してくれたのだそうです。


今になって思うとホントにトンデモナイことをやらかしたものです(笑)。



この文章を書きながらふと思いました。

今現在の自分があの時の自分たちを見たら何と言うだろうかな、と


きっとこう言うでしょうね。『若いモンに負けてたまるか~!!』



後書き・・・の様なもの


つい最近、新型車を購入した友人に車の感想を聞いたところ、こんな返事が返ってきました。


『スマホに乗ってるって感じだよ!!』


なるほど。アナログ世代の私らには良~く理解できます、同感です(笑)。

△ △ △

ふたたび本庄です。


この文章を読んでいて、私も思い出したことがあります。

某企業で社会人として働き始め、会社の寮に入ったときのことです

同室の先輩が色あせた紺色のブルーバードを貸してくれました。


私は車に詳しくないので何年型とかはわからないのですが、もの凄い車で、荷物を載せるために改造したのか、運転席と助手席から後ろには何もなく、上下左右とも鉄がむき出しでした。

エアコンもなし、窓を開けるのは、もちろん手回しハンドル。



さっそく同寮の男友達と一緒にドライブに出かけ、「この車、デートに使ったら受けるね」と話しながら、最初の交差点を曲がろうとしてびっくりしました。


「ハンドルが動かない!」

パワー・ステアリング(パワステ)のない車のハンドルは、回すのにびっくりするほど力がいるということを初めて知りました。



途中でガソリン・スタンドに寄ると、係の人が、まるで以前に可愛がっていた飼い犬を見るように目を細めて、「この車、まだ走っていたんですね。固形ワックスをかければ、まだまだきれいになりますよ!」と……。


もう35年以上前の思い出です。



では、今日はこのあたりで


また、お付き合いください(^^)/~


==============

■編集後記

道端に大きなダリアが咲いています。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M816525&c=3304&d=ed84

==============



━…………………━

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母がショートから帰ってきました&今日は37℃

2021年08月05日 22時22分44秒 | 介護

 今日は又一段と暑かったです。

最高気温が37℃、最低気温が25.5℃。

朝から籠っていました。

 庭のお花

 

 

 

 

小さなナスが3つ生ってしました。

ミニトマトはたくさん熟しています。

 

きゅうりは早くも枯れかけています。

今日は1本収穫。

ミニトマトも1人分収穫しました。

新聞やハサミを手に持っていたのでたくさん落としてしまいました。

 

 今朝の果物

 

 

 今日は一日風鈴が涼しげな音を奏でていました。

日本の夏の風物詩のひとつである風鈴、やはりいいですね

その隣にはつりしのぶ。

 

 

 母が3時前の一番暑い時間帯に死んだようになって戻って来ました。

お昼過ぎに「しんどいから、こんな状態で帰っても迷惑をかける」と言って電話をしてきました。

前の前の小多機に行っていた時にも、しんどい時には急遽泊まることがありました。

その方が安心感もあるのでしょう。

でも、今日は往診日。

お薬ももうないです。

送って来て下さった方に母の今日の様子はどうだったかお聞きしたところ「送迎しかしていないから全くわからない」と言われました。

ベッドに倒れ込んでいましたので、冷たいお茶やスイカを食べさせました。

お部屋も温度をかなり下げていましたが、利かないくらい暑かったです。

あまりの暑さに私も調子が悪くなりそうで、頓服の2錠目を飲みました。

 しばらくしたら、ドクターが来て下さりほっとしました。

今日はおひとりで往診。

こう暑いといろいろあるようで。。。

いつもの看護師さんはお子さんの調子が悪くなられたそうです。

母のバイタルは異常なく「変わりないね」

バテてはいましたが、異常がなくて良かったです。

でも、来週からは往診以外の日は涼しくなってから帰るようにしないとよくないと思いました。

 

 

 ショートステイ先ではお洗濯もして下さるということでしたが、たくさんの洗濯物を持って帰ってきました。

しかも、段々と量が増えてきています。

(こう暑くないなら洗濯は好きなのでいいのですが)

今回はパジャマ2セット、上着とパンツ2セット、下着やソックスも各2セットずつ。

「木曜日にお風呂に入った場合、間に合わなかったら乾かないまま持って帰ることはある」とは言われていましたが、今週は火曜日、水曜日しかお風呂に入っていませんので、お洗濯をして下さっていないということ

明日の朝、お洗濯が出来なかったらいけないので、しんどかったですが、お洗濯をしました。

そして、母がたくさんスイカを食べましたので、明日ないと困ると思い、スイカも買いに行きました。

まだ、外気温は34℃もありました

 

 

  昨日、作った朝顔の壁掛けを持って帰ってきました。

 

 明日も36℃予報です。

雨が降ってほしいですし、早く秋になってほしい。。。

年々、暑さに弱くなってきています

 

 明日は9時から訪問看護、2時半から担当者会議、3時半から訪問歯科、4時から訪問リハの予定です。

明日は忙しいです。

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

(応援される選手の条件  気になるトップ選手たちの知られざる栄光の舞台裏)

皆から愛され、応援され、
困った時には助けてもらえるような
人格を持った人になってほしい。
それには「敬」を意識して
育てることが有効

――――――――――
池江美由紀(池江璃花子選手の母)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(8月05日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あなたの理想を知り、その理想にかなった生き方をしなさい。なぜなら、すべての人は自分自身について釈明しなければならないからです。

Know thy ideal, and live to that.
For, each soul must give account for its own self.
(2803-2)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ものんびり&映画『メアリーの総て(すべて)』

2021年08月04日 22時25分06秒 | 映画

 昨夜は居間でエアコンを付けてTVを観ていたら寒く感じられて切りました。

その後2階の自分の部屋に上がりましたが、暑さをさほど感じず、これならエアコンなしで寝ることが出来ると思いそのまま寝ました。

明け方、目が覚めてちょっと寝苦しいかなと思いましたが、扇風機で大丈夫でした。

最低気温が低かったのかなと思いましたが、夕方のニュースで最低気温は25.3℃だと言っていました。

熱帯夜じゃない。。。。

(ちなみに昨日の最低気温は24.7℃。その前の日が25.5℃でした)

 

 

 今朝も5時頃(少し前)に目が覚めましたが、歩きに行くことは止めました。

でも、昨夕、水遣りの時にバラが咲いていましたのでそれだけは見ようと思い外に出ました。

数日前にも肥しをやりましたが、小ぶりで色も薄いです。

「ラ・マリエ」と多分、「ブルームーン」

 

「プリンセス・ドゥ・モナコ」と「ダームエディスヘレン」

 

「シェヘラザード」と「ジュリア」

 

あと、畑の方で真紅のバラが咲いていました。

明日には咲きそうな蕾もありましたが、撮るのを忘れました。

  ニオイバンマツリ」が又、咲いていました。

昨夕、水遣りの時に、この「アラビアンジャスミン」を植えていた大きめの円柱型(下に行くほど細くなっています)の鉢がホースを引っ張った時にホースの入れ物がベンチから落ちてこの鉢を倒して壊れてしまいました

急遽、この鉢に植え替えました。

こちらの鉢の方が大きくなっても安定していいかも。

 

 

 

 今朝の果物

到底、一度では食べ切れませんので、何回かに分けて食べました。

一人の時には益々量が多くなります。

頂いた牛窓のすいかがこれで最後になりました。

 

 

 今日も一日籠って本を読んだり映画を観たりして過ごしました。

あとは友人達や母と電話をしたり。

夕方にエディオンさんが母の部屋のエアコンのリモコンとドアホンのレンタルを持って来て下さいました。

リモコンは保証期間中だったため無料で交換とのこと。

それを伝えて下さった方が私よりも嬉しそうに「無料です」と言われたのが印象的でした。

この方、「いい人だぁ~~~」

その後、「歩いているから電話した」と言う友人に「夕焼けはどう」と聞くと「少しだけ明るい」と言いましたので公園へ行ってみました。

公園では親子連れが花火をしていました。

 

お買い物にも行かないといけないし、歩かないで帰ると、家の前に佐川急便の車が停まっていました。

「あ~、良かったです」と配達員の女性の方がにっこり

不在票を入れて帰ろうとされていたところでした。

 

 

注文していた南部鉄の風鈴が届きました。

今まであったのが昨年だったかに壊れてしまいました。

あんまり暑いので風鈴の音で涼を取りたいと思った次第です

明日の朝、庭の木か軒下にぶら下げます。

 その後、お買い物に行き、水遣りをし、シャワーをしたら、すでに9時半を過ぎていました。

まだ31℃もあります

明日は37℃予想です

雨が全く降りません。

 

 

 

 

  昨日、観た映画です。

TV画面に出ていましたので、何となく観ました。

 

映画『メアリーの総て(すべて)』予告編

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

勝った瞬間のわずか十秒。
それは勝った人しか分からない
喜びであり、楽しさ。
その楽しさを知り、
勝つための執念を
燃やし続けられる人が本物のプロ

――――――――――
宇津木麗華(ソフトボール日本代表ヘッドコーチ)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー

 

今日(8月04日)の珠玉のリーディングをお届けします。


人が他人について言ったことは、いつか、何らかの形で、自分自身の身に生じることになります。

For what one says of another will usually be one's own state also - in one form or another.

(1669-1)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびりと

2021年08月03日 22時30分00秒 | 本、読書

 いつものように5時過ぎ頃目が覚めましたが、今日は歩きに行かないと決めていましたので、ベッドの上でゴロゴロ。

皆さんのブログを拝見したり、読書をしたりして、7時過ぎに階下へ降りました。

 

 今日の果物

 

 今日は一日、読書と時々、Amazonプライムで映画を観たり、友人達と電話で話したりしてのんびり過ごしました。

元気を回復し、昨日の絶不調は一体何だったのかしら と思ったほどです。

でも、明日ももう一日のんびりと過ごし、エネルギーを充電する予定です。

 

 

 今、読んでいる

●転生の終焉

●小枝にしばられたゾウ

●不安のメカニズム

●いのちの停車場

 

 

 母が昨日、スマホの操作がわからなくなったようで、何十回もかけてきましたが、今日はばっちり

朝食の時にしんどくならないように予め頓服を飲んでいたら、調子が良かったと言っていました。

今日は歌の先生と手作業の先生がいらしるとか。

コロナでも

どんな作品を持って帰ってくるのか楽しみです

 

 

 夕方、7時過ぎて歩きに行きました。

結構強めの風が吹いていましたので気持ちが良かったです。

 

雲もダイナミック。

 

 

教会のハイビスカス

 

 

 

夕焼雲が綺麗でした。

 

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

自分が勝って誰かが悲しむ
ような勝負はしたくない。
自分が勝つことが
周りの人にとっても
プラスになるようなものを
目指していきたい

――――――――――
山下泰裕
(柔道家
 ロサンゼルス五輪無差別級金メダルリスト)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(8月03日)の珠玉のリーディングをお届けします。


妨げるものに負かされてはなりません。むしろ、善によって悪に打ち勝ちなさい。そして--常に--神に栄光をもたらしなさい。

Be not overcome of those things that would hinder, but overcome the evil with the good, and give the glory - ALWAYS - to the Father.

(262-58)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶不調でした。

2021年08月02日 22時22分22秒 | 医療、病気

 4時半に目が覚めましたので、いつものように洗濯機を回しながらウオーキングに行きました。

朝の外の空気は少しひんやりして気持ちが良かったです。

 

  夜明け前

お師匠さん宅(勝手に決めました)の畑にトマトがたくさん出来ていました。

 

 

 

夜明け

 

小さく月が写っています。

 

 

 

 

 今朝の果物

 

 母が予定通りショートステイに行ってくれました。

今日は掛け軸や友禅染などたくさんの荷物を持って。

 

 その後、片付けなどをして、やれやれ。

昨夜は夜中に母が起きたりしましたので、しばし寝ました。

朝から不調ではありましたのでお薬は飲んでいましたが、今日はあまり効かず、益々調子が悪くなってしまいました。

やはり、疲れているのかもしれないと思いました。

 1時半頃から近所のママ友が来てくれました。

いろいろ話をしました。

ある程度知ってはいましたが、話を聞くにつけ、幸せを絵に描いたような家庭に見えますが、まだまだいろいろとあり本当に大変だとつくづく思いました。

人は皆大なり小なり悩みや苦しみを持っています。

今日のバラ十字会のフェイスブックに書かれていた言葉

「人に親切にしましょう。あなたが出会う人は誰もが、厳しい闘いをしているのですから。」(プラトン、BC427-347)

本当にそうですね。

ママ友とは3時間おしゃべりをしながら過ごしました。

 その後、高校時代の友人にSOSを出していましたので、今日から始まったパソコン教室の帰りに、お寿司を持って寄ってくれました。

いろいろ手伝ってくれて(水遣りとか)、卓球の試合を観たりし、「お風呂に入っておいで、それまで居るから」

そして、9時半前に「すぐに寝るのよ~」と言いながら帰って行きました。

友人達に心から感謝です。

それにしても久々に絶不調でした。

しっかり休養したいと思います。

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

百メートル先の針に
糸を通せると信じ切り、
練習を積み重ねる

――――――――――
北田典子(ソウルオリンピック女子柔道銅メダリスト)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー

 

今日(8月02日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あなたを迫害する人々に対してすら、あなたをあざ笑う人々に対してすら、善を行いなさい。少なくとも、彼らにそれを拒否するだけの機会を与えなさい。

Do good to those that even persecute you, that even would laugh thee to scorn. Give THEM at least the opportunity to reject.
(254-70)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする