寒波到来

2017年01月14日 21時34分48秒 | 気候

 風も強く寒くなりました。

なぜか毎年センター試験の時には特別寒くなりますね。

不思議です。

子供達の為に祈ります。

 

 最近忙しかったので気になっていたのですが、今日は一日家の中で

レポートを書いたり読書をして過ごしました。

明日もその予定です。

ちょっと生活を立て直さなくてはと思っています。

 

 明日は温暖な岡山でも雪が降るとか。

確率は午前、午後とも50%でした。

さて、雪景色が見られるでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消6週目

2017年01月13日 18時04分58秒 | 精神世界

 今週も無事にカルマ解消のごミサに母と与ることが出来ました。

 

昨年のクリスマスイヴに国際ホテルでもらったブーケがまだ綺麗です

 

紫陽花はほとんど枯れましたが、1本だけまだもっています。

バラはまだ美しい。。。

 

 ごミサ後、高校時代の友人とインド・ネパール料理のお店に行きました。

 

懐かしいネパールの山々の写真が飾ってありました。

 

 

辛さは5段階の中から自分で選べましたので、一番辛くないのを選びました。

 

ナンの大きさにびっくり

食べ切れなかったのを見られて、スタッフの方がお持ち帰り用に包んで下さいました。

 

懐かしいチャイ 

右側のガネーシャと確かパールヴァーティー(と言われました)の写真はなぜこんなに小さく入るのかわかりません

 

オーナーさんはお留守でしたが、4人のスタッフの皆さんと楽しいひと時を過ごしました。

(英語でがんばりました

 

 

 その後、娘の為にリメイクしたダイヤモンドのペンダントを受け取りに行きました。

ヘレンドの「ウイーンのバラ」のお湯呑みが素敵です。

 

そして、久し振りにデパートでのショッピングを楽しみました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消⑤のお花を流しました&満月

2017年01月12日 19時22分08秒 | 精神世界

 カルマ解消5週目のお花を流しに行きました。

 

 

 

 

家に帰るとお花が落ちていました。

そこで、また流しに行ってきました。

 

 

 

 

 今夜のおかず。

ご飯は炊き込みご飯です。

  

 

 夜20時34分が満月タイムでした。

お風呂にお塩を入れて浄化しました。

その後、昨年入会した会の入門儀式を行いました。

23時50分の

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステの友人とランチへ

2017年01月11日 22時44分32秒 | 友人との時間

 年末からの約束で、エステティシャンの友人とランチに行ってきました。

年齢は少し上ですので、頼りになる姉のような人です。

彼女とのお付き合いもかれこれ20年近いです。

彼女が私を連れて行ってくれようとしていた和食のお店が水曜日がお休みでしたので今日は予定変更。

 

 後楽園の周辺の道路を通り、彼女の家に向かいました。

さくら道

 

旭川

好きな風景です。

 

「飲む点滴」甘酒をまず御馳走になりました。

  

それから、いくつかの候補の中からイタリアンを食べに行くことにしました。

 

オリーヴの木には黒い実がまだ生っていました。

 

 

青い空にオリーヴの木。

まるで地中海のよう。

 

 

 

 

中はほとんど若い女性客でいっぱいでした。

 

このヴァイキングのお料理、お野菜がほとんどでしかも美味しかったです。

 

 

サラダコーナーもありました。

 

二人でパスタとピッツァをシェアすることにして、まずはパスタ。

 ズワイガニのクリームパスタ。

しつこくなくて、しかもパスタが生で美味しかったです。

 

 こちらはトマトとバジルのピッツァ。

私はおなかがいっぱいになり一切れしか食べられませんでしたが、快くお持ち帰りさせて下さいました。

 

デザートは3種類から選べました。

シフォンケーキの大きいこと

ケーキも甘くなくて美味しかったのですがこ、れも食べ切れず持ち帰り。

 

インドの紅茶

ミルクを入れて飲みましたが、くせのない紅茶でした。

 

 車を彼女の家に置いていたので再び彼女の家へ。

そこを出たのは2時を回っていました。

 

 

 

昔の「三木記念ホール」。

新しくなるようです。

 

 

 

帰ってすぐにウォーキングに出かけました。

 

 

梅の木

 

 

こちらは桜の木

 

木々の間から太陽の光が漏れてキレイ

 

 

 

 

葉を落とした木が冬の青空に映えます。

 

明日が満月です。

 

今日の食事は朝はスムージー。

甘酒を御馳走になってランチを食べましたが、結構おなかがいっぱいになってしまいました。

夜は結局、食べませんでした。

もう10時40分を過ぎましたが、まだおなかは全くすきません。

食が多少細くなったかなあ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のお土産

2017年01月10日 20時52分41秒 | 食べ物

 友人から大阪のお土産を持って遊びに来てくれました。

  

  縦向きの写真が相変わらずどうしてこんなに小さくアップされるのかわかりません。

教会の祭壇の下のお花です。

水仙の甘い香りがあたりに漂っていました。

今日の月です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽と月

2017年01月09日 19時37分41秒 | 友人との時間

 今日は午後からホスピス仲間が遊びに来ていて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

今日の夕陽と月です。

いつものことながら電線や建物がない場所で撮りたい。。。

 

明後日12日(水)が満月です。

 まぐろ丼&先日のふき(母が煮ました)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負

2017年01月08日 00時16分02秒 | 生活

 今年の抱負をワードに打ちました。

 

いろいろとあるのですが、もう少し練ろうと思っています。

上の本はギータ

今年は毎日少しずつ読んで行こうと思っています。

 

バームクーヘンとコーヒーをもらったので今日のおやつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2017年01月07日 09時43分16秒 | 伝統

 今日は七草粥の日。

お粥ではなくお雑炊ですが、今年は母が作りました。

 

この習慣は平安時代に中国から伝わり、江戸時代に全国的に広がったようです。

胃を休めるためでもあるのに、天婦羅を食べたのでは効果半減

 

  梅の蕾がいつの間にかふくらんでいました。

我が家のバラ

 

エンドウの花とイチゴの花がもう咲いています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消5週目

2017年01月06日 22時46分49秒 | 音楽

 カルマ解消の5週目のミサに行きました。

教会に着くと薄っすら彩雲が見られました。

 

 

午前中はこのような雲。

 

 

午後からは雲一つない快晴になりました。

 暖かかったのでお散歩へ。

久し振りにママ友ガーデンへ寄りました。

 

 

 

公園の

 

今日は上弦の月です。

 

今、我が家で咲いているバラはこれだけです。

今年は土を替えなくてはと思っています。

 

 

 ふきが食べたくて買いました。

きゃらぶきを作ろうと思い茹でました。

 

 

 今週の聖アガスティアへのお花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消④のお花流しました

2017年01月05日 16時59分45秒 | 精神世界

 

 今日は昨日までとは変わって強風が吹き寒い一日でした。

強風の為、いつも置く石からお花が飛んで行きそうでした。

 

 

一週間があっという間に過ぎて行きます。

時間は本当はないと言われても、ピンと来ません。

 

お正月のでお参りして帰りました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍泉寺に行ってきました

2017年01月04日 21時04分21秒 | 精神世界

 新しいPCからのアップです。

自動で縦の写真がそのまま(いちいち横にしなくても)アップされるようですが、1枚を除いて小さサイズになってしまいました。

今までWin7でした。

何度も修理して使ってきましたが、限界のようです。

壊れてしまうとたちまち困るので完全に壊れてしまわないうちに新しいPCを購入しました。

 

 今日は友人と龍泉寺に行ってきました。

昨年の11月23日(水)に最後の紅葉を求めて立ち寄った場所です。

時間切れになり、また来ようと言って帰りました。

 

 午前中PCの設定があったので終わり次第GO

ここは吉備SAです。

 

おなかがすいていたのでおうどんを食べました。

あまりランチに時間をかけると辿り着けなくなりますので。

あまり写っていませんが、天使の階段が綺麗でした

 

ふと見ると懐かしいこんにゃくの唐揚げのお店が

覗いてみるとおられました

 

早速、揚げて下さって

 

アツアツを頂きました。

また、こんにゃくを下さいました

 

龍泉寺です。

 

 

駐車場から池はすぐのようでした。

 

 

手を清めて、本堂にお参りしてから龍神様の住む池へ。

 

 

こののどかな風景。

大好きです。

 

干支は作成中のようでまだ6体しかありませんでした。

かわいらしかったです。

 

 

 

こちらは日蓮宗のお寺だそうです。

 

 

 

 

 

 

小さな松ぼっくりがいっぱい。

 

こちらが池です。

水の色が綺麗でした。

 

 

静かですか、何者か住んでいらっしゃるようでもあります。

 

 

 

 

 

サギソウ湿地

       

 

  

時間切れでこちらの方にはまた行けませんでした。

 

 

このモミジでしょうか。

黄金色でした。

 

 

  

 

こんな畑を私も作りたい

 

 

響くような感じでした。

なぜかこの右側の写真だけがまずまずの大きさでアップされました。

 

 

こちらが滝行で有名な滝の入り口です。

龍様がいらっしゃいました

 

 

 

 

この女性が「ここは何でも願いを聞いて下さるのよ」といろいろお話をして下さいました。

 

 

  

 

 

滝の入口には清めの塩。

 

 

 

 

無料休憩所です。

 

甘くてまろやかな美味しいお茶を頂きました。

何のお茶かお聞きしましたが、ご住職のお好みとか。

次回、直接お聞きしてみようと思っています。

 

 

今夜のご飯は吉備SAで買った焼き鯖寿司でした。

  

滝の動画を撮りましたがこのブログにはアップ出来ないようで残念です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から日常が戻ってきます

2017年01月03日 22時48分10秒 | 生活

今年のお正月は日中はとても暖かったです。

今日なんて14.8℃もありました。

久し振りに公園を歩きました。

今年のお正月も穏やかに過ぎました。

 

 明日の朝、新しいPCが届く予定です。

何度か修理しながらWIN7を今まで使ってきましたが、保証期間も昨年の8月で終わりました。

この3日間辛うじて立ち上がっている感じです。

 母もデイサービスに行きますので、午後からは友人と神社仏閣巡りの予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年始

2017年01月02日 19時51分28秒 | 友人との時間

 年賀状を投函しに行ったついでに「来て。来て~」とラヴコールがあり2人の友人宅へ寄りました。

 

行くとすでにお菓子を用意して待ってくれていました。

 

お土産も頂きました。

 

そこへ、我が家の母も1度お世話になったホームドクターがお年始にいらっしゃりびっくり

私の車があったせいか、2人分のカレンダーとお菓子を下さいました。

この和菓子、ごぼうが使ってあり、その味と中のピンク色の甘いあんがマッチしていてとても美味しかったです。

昔はこういうことがありましたが、今では本当に珍しくなりました。

ドクターもお忙しいでしょうに。

昔、我が家のホームドクターはクリスマスにスクーターに乗って子供達にプレゼントを届けて下さっていました。

ある年のクリスマスプレゼントが黄緑色の国語辞典だったことを何故かよく覚えています。

ドクターは私に見つからないように急いで帰ろうとされていましたが、私はドクターを見つけてお礼を言いました。

ドクターは手を振りながら慌てて帰って行かれました。

見るからに優しそうで、その柔和なお顔を見るだけで病気が治りそうなドクターでした。

風邪を引いて行くといつも「ご立派」とおっしゃって、その言葉に安心したものです。

むしろ誇らしくさえあったような

そして、甘い水薬を下さって、飲む量の目盛にマジックで線が引いて下さっていました。

小児科では今でもそうなのでしょうか(小児科の専門医ではありませんでしたが)

何だかとても懐かしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017元旦・世界平和のミサ・ウイーン・フィルニューイヤーコンサート

2017年01月01日 22時16分24秒 | 伝統

 年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

このお雑煮は岡山の我が家の伝統で、お醤油ベースです。

中にはブリの照り焼き、牛蒡、人参、椎茸、ゆり根、ほうれん草、野焼き竹輪、野焼き竹輪、かまぼこが入っています。

以前はもがい(貝)も入れていましたが、最近では使わなくなりました。

お雑煮も各地域、各家で違うので面白いですね。研究していくと楽しそうといつも思います!(^^)!

 お雑煮を食べた後、元旦の世界平和の為のミサに与ってきました。

  

この漫画は神父様が下さいました。

キリストの生涯です。

今日はシスターになった我が家の子供達と同年のお嬢さんが帰省して来られていました。

久々にお目にかかりましたがとても美しくなっておられました。

皆さんと暖かいロビーでコーヒーを頂きながら歓談していたところ、娘一家から「もう着いた」と連絡が入り慌てて帰りました。

ところが、孫が嘔吐と下痢。

折角帰って来てくれましたが、娘も明後日から仕事ですし、自分たちに移って帰れなくなっても困るし、また母に移っても大変なことになりますし、とんぼ帰りすることになりました。

とても残念でしたが、仕方がありません。

おせちやらいろいろ持たせました。

 

 

  夕方7時15分。

今年も「ウィーン・フィルニューイヤーコンサートをLIVEで楽しんでいます。

今年の指揮者は史上最年少35歳のグスターボ・ドゥダメル氏。

今年、楽団創立175年を迎えるようです。

また、45年間コンサートマスターをなさっていたライナー・キュッヒル氏が定年で退団するにあたり後任を選ぶのに2年間かかったとか。

第1部

「ネヒレディル行進曲」 フランツ・レハール作曲
「ワルツ“スケートをする人々”」 エミール・ワルトトイフェル作曲
「ポルカ“帝都はひとつ ウィーンはひとつ”」 ヨハン・シュトラウス作曲
「ポルカ・シュネル“冬の楽しみ”」 ヨーゼフ・シュトラウス作曲
「ワルツ“メフィストの地獄の叫び”」 ヨハン・シュトラウス作曲

「ポルカ・シュネル“別に怖くはありませんわ”」 ヨハン・シュトラウス作曲

第2部

「“スペードの女王”序曲」 フランツ・フォン・スッペ作曲

「ワルツ“いらっしゃいませ”」 カール・ミヒャエル・ツィーラー作曲
「歌劇“ウィンザーの陽気な女房たち”から“月の出”」 オットー・ニコライ作曲 

(合唱)ウィーン楽友協会合唱団
「ペピータ・ポルカ」 ヨハン・シュトラウス作曲

「ロトゥンデ・カドリーユ」 ヨハン・シュトラウス作曲
「ワルツ“奇抜”」 ヨハン・シュトラウス作曲

「ポルカ・シュネル“インド人のギャロップ”」 ヨハン・シュトラウス(父)作曲

「ポルカ・マズルカ“ナスヴァルトの娘”」 ヨーゼフ・シュトラウス作曲
「ポルカ・シュネル“さあ踊ろう!”」 ヨハン・シュトラウス作曲
「ワルツ“千一夜物語”」 ヨハン・シュトラウス作曲
「ポルカ・シュネル“チック・タック”」 ヨハン・シュトラウス作曲

アンコール

 

いや~、本当に楽しいコンサートでした。

バレエも美しかったですし、観客席の中で踊ったりして観客も楽しそうでしたが、何より指揮者が指揮に選ばれて大層嬉しかったようで、選曲もあってか本当に楽しそうでした(^O^)

見ているだけでハッピーになれました。

本当に毎年感動しますが、今年は本当に楽しかったです。

よく映されていたグリーンのドレスの美しい女性は奥様だったのでしょうか。

 

今日は元旦の世界平和の為のミサに始まり、子供達も1時間ほどですが帰って来てくれて、〆は素晴らしいクラシック!

充実した1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする