Jupiter english version~ / Ayaka Hirahara (平原綾香)

2016年10月20日 09時45分02秒 | 音楽

 いい曲ですね。

 

和訳♪ the voice ~jupiter english version~ / Ayaka Hirahara (ザ ボイス~ジュピター英語バージョン/平原綾香)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「覚醒の真実」

2016年10月19日 18時34分59秒 | 精神世界

 山川夫妻お勧めの本になっていたので、中古本をアマゾンで購入してみました。

この手の本はこの5~6年間本当にたくさん今まで読みました。(数百冊

カスタマレビューを読むと、今まで出版されたこの手のものと変わらないという意見もありましたが、興味のある部分も多くありました。

 

"ブルームーン"(だと思います)

ひらひらの花びらの"ラ・マリエ"の横に置いているせいか、花びらがひらひらになってきたような・・・。

夕方の"ブルームーン"

秋のバラは色の深みが増してより鮮やかです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「奇跡講座」(A Course in Miracles)

2016年10月18日 19時29分40秒 | 精神世界

 今日は暑かったです。

最高気温が28.5℃、最低気温が19.5℃でした。

先週は寒い日が続いて、最高気温が19.1℃で、最低気温が10.8℃の日もあったりしましたので、すっかり衣替えも済ませていましたが、今日はどこもクーラーが入っていました。

 "わかな"

 

 今朝の"奇跡講座"(A Course in Miracles)は「心の平安」についてでした。

心の平安をこそ小さい頃から求めてきたのですが、"奇跡講座"によると「本気で求めた者はほんのわずかだ」と。

そして、「本気で求めて叶えられなかった者はいない」と書かれてありました。

確かに私はまだ、幻想を追っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のバラ

2016年10月17日 10時04分27秒 | 植物

 夜中に雨が激しく降ったようです。

一瞬、音は聞いたのですが最近とにかく眠くて・・・

何かが始まる前でしょうか?

こういう時には寝ている間に霊界に帰って相談していることも多いとスピリチュアル系の本で読んだことがあります。

真偽のほどは私にはわかりません

 

 今朝のバラ

"ベル デスピヌーズ (Belle D'Espinouse)"

本来は赤と白のコントラストの美しいバラですが、秋で色が深まったせいかエンジ色のかかった赤色になりました。

今日中には咲きそうな"ラ・マリエ"。

"プリンセス・ドゥ・モナコ"と"ブルームーン"は花びらが痛んでいます。

 

昨夕、千両にネットをかけました。

玄関のカサブランカが満開で芳香を放っています。

 

今日は友人が北海道から帰って来て「ランチに行けない

お土産とお土産話が楽しみ~

ラインで話したり写真を送って来てくれていましたが、会うのは何と20日振り

 

 

追記

今日は結局、昨日の残り物(卵焼き以外は)があったので、我が家でランチを食べました。

"ラ・マリエ"が咲きました

 

かわいい~

"わかな"と"ブルームーン"

 

北海道・トマムのお土産。

 

雲海は見られなかったようで、またリベンジをすると言っていました。

見られる確率は30%とか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1食

2016年10月16日 20時52分44秒 | 食べ物

 今日の1食。

4時頃に食べた夕食です。

炊き込みご飯が食べたくなり有り合わせで作りました。

大抵、我が家はこんな感じで和食が多いです。

炊き込みご飯(むかご、にんじん、油揚げ、ぶなしめじ、シーチキン、えのきだけ)

カリフラワーのスープ(カリフラワー、つみれ、貝割れ大根)・・・オーガニックのカリフラワーを茹ででミキサーにかけました。

鯖焼き

卵焼き

煮しめ

なます

梅酢沢庵

 

朝、スムージーは飲んでいますが、生野菜が足りないです。

(今日は果物も食べなかったですし。)

完食したので、間もなく9時になりますが、まだお腹がいいです。

夕方にたっぷり食べたので体重がアップしていました。

やはり、お昼ご飯を中心にした方がいいですね。

そして、夕食は副食だけにしてご飯はなし。

あまり動かないですし(今日は剪定をしましたが)、年齢的にも1.5食位がちょうどいいようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gita(Bhagavad Gita バガヴァッド・ギーター)&十五夜

2016年10月15日 20時42分33秒 | 精神世界

 一昨日のこと、インドの友人が、

have you read Bhagwat Gita?

今、読んでいることを伝えると

It is said that if you read and follow then can achieve Moksha.

けれども、彼自身は「解脱は望んでいない、また生まれ変わって違う人生や宗教を経験したい」と言われています。

でも、

I also wish to start reading it.

・・・と言うことで、「一緒に読みましょう」となったのですが、時差が3時間半ありますので、同じ時間に読むのはちょっと無理のようです。

でも、私は少しご無沙汰していましたが、昨日からまた読み始めました。

Gitaはリーディングでクリスチャンのエドガー・ケイシーも一番聖なる書だと言われたとか。

 今日は英語の先生がなぜか「いつから解脱を考えるようになったのか」といきなり聞いて来られました。

具体的には交通事故に遭った6年前位からかもしれませんが、元々小さい頃から「真の心の平安は神のもとにしかない」と思ってきましたし、今までの人生を振り返ってもこの人生はそれを目指すために生まれてきた気がします。

 

 太陽が南に傾いてきたせいか、夏の間は木々に遮られていて入って来なかったサンキャッチャーの光がリビングルームの4分の1くらいまで入って来るようになりました。

 

 

午後から友人が遊びに来ました。

ちょっとだけハロウィンムード

 

今日の頂きもの

 

 

 

今夜は十五夜です。

明日が満月。

満月タイムは13時です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消15週目&友人宅へ

2016年10月14日 23時06分25秒 | 友人との時間

 朝晩が冷え込むようになったので、朝、スムージーを飲むのが寒くなってきました。

 

今日はカルマ解消15週目。

シャワーを浴びて、ごミサに与りました。

神父様はインドネシア出身の方でした。

日本語がかなりお上手。

ご像は我が家に置いておくよりも断然生き生きとしている気がします。

 

 

"ジュリア"がふわふわと咲いています。

 

"ブルームーン"

 

"わかな"と"大天使ガブリエル"は花びらがひらひらのせいか痛んでいます。

 

 

千両がまた一段と色付いてきました。

かわいそうですが、そろそろ鳥よけネットをしなくては・・・。

 

教会から帰ると友人から電話があり、しばらく話していましたが「電話より会って話そう。」

近いので今回は私が行くことにしました。

空の美しいことと言ったら

 

 

 友人宅のお庭をしばし散策。

 

家の中に入ると流石

先日一緒に買ったかぼちゃが素敵に飾られていて、ハロウインモード満開

 

作品がまた増えていました。

 

私が「では、お邪魔しま~す」と言った時点で、炊き込みご飯を炊き始めてくれていたようです。

 

前回から、私専用のお箸も買って下さっていて、デ~ンとこのお料理。

おしゃべりをしている間に作って下さいました

 

かぼすも頂きました。

大葉やかぼすやゆずや茗荷や山椒、三つ葉、それにモミジの葉、欲を言えば菊の花などが常時少しでもあれば食卓が断然変わってきますね。

友人宅にはこれからお正月にかけてのプリザの材料がたくさん。

見ているとシックなバラがあり、小さな小物を作ってみたくなりました。

 

パラソル型のアイアンに入れて、リボンを飾ったら出来上がり。

 

帰って早速お台所の壁の、以前作ったフェルトのお魚の隣に飾りました。

時計を見るとあっという間に3時半。

4時からの英語のレッスン時間を忘れてしまいそうでした

 

 慌てて帰る途中の空。

信号待ちで撮影。

 

無事に英語のレッスンも済ませ、今夜は天麩羅。

早速頂いたかぼすを切りました。

先日行った天麩羅屋さんでは、むかごを素揚げにしていたので次回は素揚げにしてみたいと思います。

 

 

夕方、久々にウオーキングへ。

月が昇ってきました。

 

 

 

紅葉も本格的に始まったようです。

 

 

一枚目の写真のみにオーヴがたくさん写っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moksha(解脱)

2016年10月13日 11時01分29秒 | 精神世界

 インドの友人の従弟が亡くなったそうです。

昨日、来たラインです。

"I was reading a quote " A person asked the God How I can get Moksha"?

 God said " You can get Moksha if you forget the word I because when in Moksha there is no I or ME"

本当にその通りでよくわかります。(頭の中では)

こういう話がさっと出来るのがインドの人の魅力です。

(インド人もいろいろでしょうけれども)

この話は英語の先生(先生もとってもスピリチュアルなので)にも早速したのですが、とてもいい言葉だと言われていました。

そして、二人ともが私に聞きました。

「で、どうやって"I"を忘れるのか?」と。

私は先日NHKでしていた今、一番いい方法かなと思っていることを言いました。

呼吸のみに集中すること。

吐くこと、吸うこと。

それだけ。

私自身は実際にはこの呼吸にパラマハンサ・ヨガナンダのSRFでの行法の簡単な言葉を唱えています。

静まってただそれに集中したい思いはあるのですが、なかなか

自我の反抗に遇います

堂々巡りですが、気が付いたらまたやり続ける意外にありませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とランチ&むかごご飯

2016年10月12日 22時22分01秒 | 食事

 友人と積もる話があってランチに出かけました。

今日はお互いの母がデイサービスの日。

 「カフェ Z」

 

店内では糸や染めから手作りでされている西崎直美さんの毛糸用品の展示販売をしていました。

 

  

エプロンドレスも素敵な色合いでした。

 

暖かそうです。

 

この白いかぼちゃのようなものはズッキーニだそうです

 

 

キッシュランチ

 

友人のランチはシチューでしたが、ご飯が麦ご飯でした。

「少し食べてみて」とくれたのですが、中にキヌアとブラックペッパーが入っていて、何とも香ばしくて美味しかったです。

かぼちゃのスープの中には何とシナモン。

これも意外な取り合わせでしたが、ほのかに香っていていい感じでした。

デザートはオーナーさんからのサービスです

 

お隣にオーガニックの野菜店とパン屋さんがあるので買って帰りました。

 

その中のひとつ、ハロウインが近いので小さなかぼちゃを購入。

100円。

食べきりサイズでちょうどいい大きさです。

 

 夕方、むかごご飯を炊きました。

秋の味覚ですね~

 

ほこほこと温まりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野大社のお守り

2016年10月12日 12時13分13秒 | 精神世界

 大阪の友人が熊野大社にお詣りをした記念にお守りを送って来てくれました。

邪気除けとしてアルミ箔で包んで送ってくれました。

  

 

 

 

 

大切にさせて頂きます。

 

熊野本宮大社

http://www.hongutaisha.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の頂き物

2016年10月11日 15時33分16秒 | グルメ

 今日の一番のバラはこの"ジュリア"です

 

千両が色付き始めました。

今日はやっとオーガニックの肥料をお花達にやりました。

 

 お洗濯物を干していると、お隣の奥さんに「瀬戸ジャイアンツ」を頂きました。

 

我が家の冷蔵庫の「オーロラブラック」と一緒に

 

こちらはおかき。

 

 

 ご近所のこの芙蓉は本当にかわいいです。

 

いつの間にか柿が熟れ始めています。

 

 

 急に寒くなって、紅葉が駆け足でやってきそうです

 

 夕方。

一層華やかな"ジュリア"です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー漏れ?疲れました!

2016年10月11日 14時40分11秒 | 食事

 昨日(10月10日・月)の朝焼け

 

我が家のお花達

 

 

 

昨夜はお客様でしたので、朝からお花を生けました。

 

遅ればせながら、ハロウインの飾りも出しました。

朝、お野菜をもらいました。

何と、むかごまで

明日はむかごご飯を炊きます

 

別の友人が今夜のお料理の為に大葉を持ってきてくれました。

 

そして、カップのプレゼントも

 

ピンクローズと黒。

なかなか無い取り合わせの色です。

 

素敵です

 昨日、作った料理。

和食がいいと言うので、お決まりのお料理。

 

 

メニューは稲荷ずし、つくね入りニラ玉汁、

 

鯛の酒蒸し、きんぴらごぼう

 

煮しめ、ポテトサラダが大好きなのでポテトサラダも作りました。

 

そのほか、なすの味噌煮も作りましたが、何とお塩とお砂糖を間違えてしまいました。

あり得ないミス

あと、鶏のから揚げと湯豆腐とお漬物まで時間が回りませんでした。

キッチンとリビングが一緒なら、席を立って話しながら作れるのですが、席を外すわけにも行かず

用意していた果物も"スーリィ・ラ・セーヌ"のガトー・ショコラもコーヒーも「もうお腹がいっぱい」ということで出さず

 頂いたお土産

4時間ほど滞在されて帰って行かれました。

 

 今日はいろいろとあってものすごく疲れました。

友人曰く「お客様がある時に、エネルギーを分散させるから~」

確かにそうでした

世の中にはこちらが予想だにしない反応をする人がいるものです。

もちろん自分が正しいとも思っていませんし、人にはそれをしなければならないいくつもの理由があると言います。

ひたすら愛を込めて受け止めようと、お料理を作りながらほぼ一日メール交換しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の書道展へ

2016年10月08日 20時06分24秒 | 芸術

 最近、ホスピス仲間の一人が書道を始めました。

その先生と生徒さんの「書道展」がルネスホール(元日銀)であり、一緒に行ってきました。

 

 

 

 

この中に入るのは初めてでした。

 

  

お祝いのお花がたくさん届いていました。

 

 

元金庫と地下です。

 

今は滅多に筆を持ちませんが、私も長い間書道をしていました。

 

 

 

 

 

こちらが先生の作品。

 

素敵なお花が生けてあり、両方楽しむことが出来ました。

 

  

 

 

こちらがもうお亡くなりになられた大先生の作品だそうです。

 

秋色になった紫陽花が結構使われていました。

 

 

 

友人が「おなかがすいた~」ということで、生徒さんの天麩羅屋さんに行きました。

 

 

私はまだおなかがよかったのでじゃこご飯。

みかごの

左は友人の注文した天麩羅セット。

 

おなかいっぱいと言いつつ、帰り道の"スーリィ・ラ・セーヌ"へ寄ってケーキを食べました。

岡山で一番美味しいと言われているケーキを食べてみたかったようです。

 

 

 

友人が頼んだのは栗のケーキ。

私はオレンジのケーキ。

 

「オレンジの方が美味しいわ」と言っていました。

 

 

お土産にガトー・ショコラを買いました。

 

それから天満屋へ。

こんな街中にこんなにかわいいお稲荷さんと道通さまが・・・。

英語の先生が喜ばれると思って撮影。

 

 

結局、家に着いたのはレッスン時間の5分前。

きわどかった~

今、ちょうど日本文化紹介の10月をしています。

今日の書道展や天麩羅の写真と共にお稲荷さんの写真もお見せしたら、やはり興味津々でした。

小さなところまでよく見られて質問されました。

 

 今夜の夕食はデパ地下で買って帰りました。

30品目のサラダと湯葉とお豆腐の入ったしゅうまい、海老の揚げ物。

 

 今日は眠い。

よく歩きましたので疲れました。

今夜は爆睡です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消14週目&友人と

2016年10月07日 21時59分09秒 | 音楽

 早いものでまた一週間が経ち、金曜日がやって来ました。

カルマ解消の為に祈る14週目でした。

いつものようにごミサに与りました。

残りあと50週です。

 今日はカトリック教会歴では「ロザリオの聖母」の記念日でした。

前々から、身辺整理の為にも物質的な見えるものに囚われない為にもご像と共にこの大きなロザリオも我が家に置いておくよりも教会の方がふさわしいので差し上げようと思っていました。

このロザリオはイスラエルに行かれた方からのお土産でした。

その方も亡くなり、きっと教会にある方が喜んで下さるだろうと感じました。

 

右の赤いロザリオが普通サイズです。

あのロザリオはバラが練り込んでありバラの香りがするロザリオです。

 

この大きなロザリオと共に使わないロザリオもたくさんあるので、いられる方に自由に持って帰って頂きたいと思いました。

まだまだありますが、すぐに出てこなかったので、ひとまず、何本かだけ持って行くことにしました。

 ごミサが始まる前。

まだ子供達は入っていません。

差し上げたご像は我が家にあるよりもしっくりとおさまっているように思えました。

 

神父様が祭服の説明をされました。

アベマリアのAMが刺繍されています。

 

青が神様に繋がっているマリア様で、他が私達だそうです。

マリア様のとりなしの祈りで神様に繋がっていると言われたかどうだったか、ちょっとこのあたりはおぼろげ

私が持って行ったロザリオで今日の「ロザリオの聖母」の日について子供達に説明なさっていました。

 

今週も無事にカルマ解消の祈りを終えることが出来ました。

 

 

 

 

 

 家に戻ってしばらくすると友人か電話があり「会いたいわ~」ということで会うことになりました。

ちょうどお昼前でしたので、ランチへ。

和食のお店に行ったのですが、今日は予約のみでした。

これで2回目のアウト。

そこで、友人の知っているイタリアンのお店へ行きました。

 

二人ともライスにしたのですが、ご飯が一人前しかないと言われ、二人で分けることを友人が提案。

そこで、 こういうことになりました。

 

お魚は鰆でした。

 

12時過ぎに家を出て、ランチを食べながらおしゃべりをして、そこを出たのが3時。

少しドライブをしようと言うことになり、ブラブラとして最終的に海へ出ました。

 

児島湾です。

 

常山

 

金甲山と中央市場

 

 

海を眺めていると段々飛び跳ねる魚が増えてきました。

 

どこに出没するかわからないのでなかなか撮るのに苦労しましたが・・・

 

2匹、撮影成功

曇っていたせいもあり、海の色が暗かったです。

 

魚を撮るのに二人でしばし夢中になり子供みたいにはしゃいでとても楽しい時間でした

 

 帰ってからはオンラインで英語のレッスン。

そして、食後は(今日はぎょうざ)ウオーキングへ。

・・・ということで、今日も有意義に、そして穏やかに楽しく過ごせました。

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空

2016年10月06日 21時16分18秒 | 気候

 今日は暑かった

あまりのお天気の良さにおふとんカバーやらシーツやら3回も洗濯機を回しましたが、とても気持ちよく乾きました。

洗濯物をしまいながらふと見上げると、いわし雲。

秋空が広がっていました。

 

 

暑さも今日までのようです。

 

 庭のバラを切りました。

 

 

 今夜はまたまた母の希望で八宝菜。

先日頂いた「九州の黒豚」がとても美味しい。

お肉はほとんど食べませんが・・・食べても牛肉を少し。

それも自分から率先しては食べないです。

でも、この豚肉は味見をしたら臭みが全くなく軟らかくて美味しかったです。

だけど、やっぱりそこまでで終わり。

昔からお肉類はあまり好きではなかったのですが、益々食べなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする