ステンドグラスの天使

2016年05月18日 21時31分44秒 | 趣味

 5時に目が覚めたので、ウオーキングへ。

朝は肌寒いですが気持ちがいいです。

障子の周りの紙を切って、完成しました。

まずまずの出来です。

 

 今日はまたいなり寿司を作りました。

友人と外でランチの予定でしたが、寒気がして喉も痛かったので家で食べることにして、何もないですがご招待。

その後、合計4人でステンドグラスの天使を作りに行って来ました。

 

ステンドグラスの先生のお宅。

バラもステンドグラスも素敵で綺麗です

 

 

下が見本の天使。

すでにガラスを切って下さっていました。

 

 

制作中~

 

先生が直して下さったりして下さると、やはり、全然違います。

 

 

天使の輪とスカートの紐とリボンを付けて出来上がり。

赤色の天使はアンティーク調の色合いにしました。

 

以前、私が天使の絵を描いている時、周りにいっぱい天使が来て入るとリーディングで言われたことがありました。

今日もたくさん天使が来てくれたかな~

 

持ち帰って今一度写真撮影。

 

 

 

ブルーはお嫁入り先が決まっています。

上にスワロフスキーの玉を付けてがんばっている大阪の友人にプレゼントしようと考えています。

 

 今日も素敵な1日を過ごすことが出来ました。

友人とつくづく「感謝だね~」と話しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子張り

2016年05月17日 22時42分29秒 | 家のこと

 5時半に目が覚めたので、本当は瞑想が一番先がいいのではないかという気がするのですが、そうこうしているとすぐに時間が経ち太陽が昇ってしまうので、少しだけプラーナを取り入れるべく先にウオーキングへ。

それから瞑想をしました。

今はもう5時過ぎが日の出タイムです。

 

 

 

今朝はいつもよりも少し肌寒い感じでした。(最低気温11℃)

でも、やはり朝の空気は気持ちがいい

雨上りなので一層ですね。

 

いつもの年よりも紫陽花が早い気がします。

  ここから我が家です。

 

  

山紫陽花もこんなに咲きました。

 

 

西洋紫陽花はまだです。

 

 今朝、母が大々的にもらしてしまいました。

大阪の友人曰く「それなくして介護はありえない

大阪の友人はご主人の介護中ですが、最近、ホスピスに入られました。

子供達が「特養に入れた方がいい」と言う中で、自宅でデイサービスを使いながらがんばっていました。

しかも、仕事も持っています。

「その方が共倒れにならなくていいから」と言っていましたが、脳にきているので壁にべたべたと塗ったりそれは大変だったとようです。

「泣きながら拭いている」とラインが入ったこともありました。

 

そんなこんなやケアマネさんが来られたり、母の用事でお出かけしたりで朝から慌ただしかったのですが、母が障子張りをすると言い出しました。

 

 

何とか終わりましたが、「昔は上手に張れたのに・・・」と悔しそうでした。

表装をしているところで買った糊が薄かったようです。

もちろん霧吹きもしていますが、最終的にどのように仕上がるか。

 

鯉が和室の窓が開くたびに餌をもらえると思うのか寄って来ます。

でも、まだまだ警戒心が強くて、以前の鯉のように手から餌を食べることはなく、すぐに逃げて行きます。

 

 

 夕方、お友達のお宅へ。

私が差し上げたバラが咲いたので「見に来てね」と朝、連絡が入っていました。

お庭はいろいろなバラが満開でした。

 

 

 このバラが我が家のバラだそうです。

恐らく牛窓のバラだと思います。

 

 

ブルームーン

やはり我が家とは少し違います。

 

 

このバラ、かわいい~~~

ブーケみたいです

 

 

少しだけお言葉に甘えてお邪魔虫。

昨日、用事の帰りにうちに寄って一緒に食べようと買って下さっていたいちご大福を出して下さいました。

 

そして、お庭のいちご。

 

 今日の英語のレッスンは昨日の続きで、輪廻転生や瞑想について会話しました。

先生は瞑想にとても興味がおありのようで、どのように瞑想を学んだか、途中で聞こえり見えたりすることは良いことなのか悪いことなのかとあれこれお話しました。

英語が話せたらなあ~と思いますが、その為に学んでいる訳で、先生はいつも「有意義なレッスンであなたは素晴らしかった」と褒めて下さいます

明日もがんばりますっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で「輪廻転生」

2016年05月16日 20時03分21秒 | 精神世界

 今日の英語のレッスンは先生がお休みだった為3日振りにいつものセルビアの先生でした。

大抵(他の先生も)、

「元気ですか?」

「今日のお天気は?」

「今日は何をしましたか?」

・・・という質問から始まります。

久し振りでしたので、先生ともこの質問から始まりました。

今日の岡山は一日雨でしたが、セルビアは昨日が一日雨だったようです。

今日は一日本を読んで過ごしたと話したところ、「どんな本を読みましたか?」と聞かれたので、「輪廻転生の秘密」を読んでいることを話しました。

また、先生の研究分野の「日本宗教史」もとても面白いことを伝えると買うと言われていました。

セルビア語でも出版されているのですからすごいです。

 その後、話が続いたのは「輪廻転生」についてでした。

まず、輪廻転生を英語で何て言うのかわからなかったので尋ねると調べて下さいましたが、後で調べてみると輪廻、転生、輪廻転生と全部違います。

そんな中で「Metempsychosis」というのが一番近いのかなと思っています。(あとで先生も調べて下さってこの言葉だとレッスンノートに書いて下さっていました)

先生が「輪廻転生」を信じているか聞かれたので「多分、そうだと思う」と答えたら、先生も同じ答えだったのでびっくり

先生はボーンクリスチャンで、私は20歳の時に受洗。

でも、段々と考えが変わってきました。

一番変わったのは6年前に交通事故に遭ってからですが、先生は大学で仏教を学んで変わられたようです。

解脱と悟りの話も出て、同じことかと聞かれました。

多分違うと思うと、思っていることを悪戦苦闘しながら何とか伝えようと頑張りました。

先生が日本語が話せるのでかなり助かります。

真我、普遍意識、キリスト意識、宇宙意識も?言い方はいろいろですが、同じことを言っています。

この話も出ましたが、このあたりはもう訳わかめ状態

いずれにしても道はいろいろありますが、頂上はひとつということは伝わったように思います。

瞑想に関しては先生もかなりご興味がおありみたいでした。

いつからしているか何回か聞かれました。

また何故、輪廻転生の輪から逃れたいのかも聞かれましたので、今生があまりに苦しかったからと答えました。

また、幼い頃から「神に到るまで真の平安はない」つまり、外界に平安はないこと、内在する神の中にこそ平安があるのでそれを求め続けてきたこともお話しました。

先生は滅茶苦茶なたどたどしい英語で話す私に、話が理解出来たこと、また同感だとおっしゃって下さいました。

最後に自分は無理だけれど(努力していないからだそうです)、私はがんばっているから是非念願を果たしてほしいとおっしゃって下さいました。

私もまだまだ足りないと伝えましたら「何が足りない

人類愛や隣人愛、忍耐、努力が足りない

でも、本当は多分、思考や過去の記憶などの邪魔な幻想が消えた時、つまり、心が無になった時でしょうか。

普遍意識は自ら顕現するのでしょう。

先週観た〝NHK日曜美術館″で(昨夜も再放送を少し観ましたが)、最近見つかった白隠禅師の「慧可断臂図」を披露していましたが、示唆に富んだ絵のようです。

仏陀も厳しい修行で悟れるものではないことを話されています。

でも、やはり、返って邪魔にもなりかねないですが(執着し過ぎて)、熱情は必要だと思います。

 英語での日常会話もままならない私ですが(日本語からしてまず怪しい。。。)、こうして異文化の方と話が出来るのはとても楽しいです。

英語も楽しくがんばろうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり読書

2016年05月15日 20時21分40秒 | 本、読書

 日曜日なので(と言っても毎日が日曜日みたいなものですが)、のんびり本を読んで過ごしました。

今、読んでいるのは「輪廻の秘密」と「日本の宗教史」

どちらもなかなか面白いです。

やはり、輪廻はあるのだろうと思います、

 

 朝、バラとランを切りました。

本来ならもっと早く切らないといけないのですが、そのまま楽しみたくて切らないでいました。

久し振りに飲んだしじみ汁が美味しかった~

あとはれんこんコロッケ、なすの味噌煮、写真にはないですが、小松菜とお豆腐の煮物。

 

 夕方のお散歩。

作業も土日はお休みのようで、まだ出来上がっていませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い割には・・・

2016年05月14日 23時44分50秒 | お遍路

 普段からしたらかなり遅めでしたが朝6時から久し振りにウオーキングに出かけました。

ママ友ガーデンも久し振り。

シャクヤクが満開でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちのいいお庭です。

教会のマリア様もだいぶ出来上がりました。

 

 

 

 

  今日お宅で作られたいちごを持って来てくれるご夫婦の奥さんの為に昨日、白いバラを買っていましたので、花束を作りました。

ちょっと地味かなあと心配していましたが、全く知りませんでしたがお誕生日が近かったようで、お誕生日のプレゼントかと最初思われたようです。

しかもバラが大好きでいらしたので大層喜ばれました。

「主人からも一度ももらったことがないのに」と言われていました

 

こんなにたくさんのいちごとお野菜を持って来てくれました。

 

友人達にもお裾分けしました。

 この夫婦と入れ替わるように高校時代からの友人がやってきました。

時間的にお昼だったのでパスタを食べに行きました。

考えたら10日から量はともかく毎日パスタを食べていることになります

 2人分のセット

 

サワラ(これまた昨日に続いて)と2種のセリのパスタ。

 

 

その後、お母さんの介護に行く彼女のお買い物に何軒か付き合いました。

 

 

こうして3時間ほど過ごし別れました。

その間も昨夜のプチ夜遊びがたたり眠~い

 

 カサブランカが開き始めていい香りが漂っています。

 

ちょっと飾り過ぎ位飾ってしまった玄関。

(今日、来られたご夫婦の奥さんの方がかわいらしい系の方だったので)

でも、近日中にシンプルに模様替えしようと思っています。

 

 

 

 

 その後、フィギュアスケートの大ちゃん(高橋大輔選手)達のTVを観ながらしばしお昼寝。

英気を養って母のメガネを受け取りに出かけました。

すると、よくTVで見かけるロボットがいました。

 

性格診断と遊びが出来るようになっていて、母と性格診断をしてみました。

2人共当たっていました

このロボット君、こちらが動くと首を回してじーっと見つめます。

その目がかわいかったです

 そして、友人宅へお裾分けを届けて少しお庭を見て帰りました。

 

 

 

アイスバーグとブルームーン

ブルームーンは我が家と色が違います。

ピンク色が濃い感じ。

 

ブラックベリーでしたか、食べさせてもらいましたが黒くなっているのが甘かったです。

アントシアニンたっぷりですね、きっと。

 

 昨日、買って来たきゅうり4本とトマト、青紫蘇、パセリを昨日、今日とで植えました。

 

 

 

 

眠い1日でしたが、何とか普段通りに過ごせました。

・・・と言うか、今、時計を見たら間もなく0時。

早く寝なくちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のお出掛け

2016年05月13日 14時26分33秒 | 友人との時間

 先日、病院のランチの時のパンがまだ残っていたので、今朝はパン食。

コロッケは手作りれんこんコロッケ。

スープはクラムチャウダーです。

 オリーブオイルとシードオイルが届きました。

配送センターで割れたようで、交換の為しばらく待つことになりました。

 

最近、何もかもが高くなっています。(ガソリンは安い)

スーパーに行っても感じますし、ネットで購入する場合もリピートする時に値段がかなり上がっていて驚くことがしばしば。

 

 明日、お客様なのでお花を生けようと買いに行きました。

木ものがこれしかなく、混雑した生け花になりました

 

ここのお店は安いのですが、カサブランカは5本セット、他は10本セットです。

西洋風に花瓶に入れるとこうなります。

 

暑くなってきたのでブルーがさわやかな色味です。

 今日の英語のレッスンは夜お出かけのため、昨日先生に早めにスロットを開けてもらって4時半に入れて頂いています。

従って、今日は生け花と天麩羅の紹介の予定。

 

 

 

 ~追記~ 5月14日(土)

 お魚はサワラですが、英語ではSpanish mackerelと言うそうです。

 

 昨夕、6時、友人と野暮用でお出かけ。

7時~9時の用事を済ませた後、折角、夜の街に出かけてきたのだからイオンでお茶しようということになりイオンに行きました。

イオンは9時で閉店ですが、5~6階の飲食店は開いているとのこと。

でも、乗ったエレベーターが5~6階の駐車場エリアにしか行かないエレベーターで、結局、外に出ることにしました。

けれども、外に出ても開いているのは飲食店かファミレス。

仕方がないので、ファミレスでおしゃべり。

9時半にもなってパスタは流石に半分ずつにしましたが、アイスクリームを食べました。

ファミレスは若い子達で結構人が入っていましたが、私達にとってはこのプチ夜遊び、楽しかったのですが、眠くなり最後にはお金の計算まで私は間違ってしまう始末。

帰ったら11時15分。

普段なら大抵は寝ている時間です。

速攻でお風呂に入ってチベット体操もしないで寝てしまいました。

今日は一日、眠かった~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の91歳の誕生日

2016年05月12日 21時09分15秒 | 家族

 今日は母の91歳のお誕生日。

昨夜、寝るのが遅くなり、0時を過ぎた時点で「おめでとう~」を言いましたが、今朝また一番に「おめでとう~

 

 

 

サラダ巻もチーズケーキも作り、「当分いいわ」と言っていますし、昨夕はハンバーグも作ったので何がいいかなあと考えました。

何もいらないと言うので「何でも即言うことを聞きますチケット」を発行することにしました

 こちらは昨日の頂きもので作った朝食。

 11時半過ぎ、昨日、お邪魔した友人がランチの材料とコーヒーゼリーを持って来てくれました。

私はセルビアの英語の先生が教えて下さったカリフラワーのお料理を作りました。

ただし、母が美味しく食べられるように少しお砂糖を入れました。

レッスン時にそのお話をしたら、お砂糖を入れるのは初めて聞いたと言われていました

  こちらが今日のバースデーランチ

2人きりでなく母も美味しく楽しく頂けて喜んでいました

友人に感謝

結局、私がカリフラワーを揚げていたのでパスタは友人が作ってくれました。

 

母はお茶で、友人と私はペリエで乾杯

 

このデザートも持って来てくれました。

昨日のバラのコーヒーゼリーと餡とお団子入りのアイスクリーム。

英語の先生にこちらの写真もお見せしたら、「食べたいです」。(もちろん英語で)

「いつか日本にいらしたら作って差し上げますよ」といつもの通りにお答えしました。

セルビアではコーヒーゼリーはないと言われレシピを聞かれたのでお伝えしたら簡単なので作ってみると言われていました。

 

 母に91歳の感想を聞いたところ、「よくここまで生きてきたものだ」と言っていました。

「皆に迷惑をかけます」と・・・

因みに昨年は「何もなさなかった気がする」でした。

まだまだ元気で長生きをしてほしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人達との時間(お呼ばれ&プリザ作り&お庭訪問)

2016年05月11日 21時45分41秒 | 友人との時間

 以前から高校時代からの友人が玄関に白樺を使ったお花の飾りを作りたいと言っていました。

私は私で、お祝いに頂いた花器にお花を入れたいと思っていました。

そこで、今日、プリザーブドクラフトの先生でもある友人宅に二人でお邪魔しました。

 

 

12時過ぎに到着。

 

 

ランチをまた作って下さるということで、すっかりお言葉に甘えて喜んでご馳走になりました  

 

鴨です

手の込んだゼリー寄せにちりめんとチーズを焼いたもの。

 

まずは写真を撮るのに忙しい

よもぎ麩の煮物

鮭焼きと山芋ととろろ昆布汁

 

デザート

 

今日も美味しく頂きました~

初めてご馳走になった高校時代からの友人はびっくり

 美味しいお食事を頂いた後に、お花作り。

友人の創作活動過程&作品

 

素敵です

 

 

こちらは私。

  

 

ゴージャスなものが出来上がりました。

ミニガーデンもモスを足して出来上がりました。

 

 

おやつの時間。

これに加えてバラのコーヒーゼリーも作って下さっていたようで、明日、またお邪魔して頂く予定です

 

気が付くと時間は4時半。

今日は母のデーサービスからの帰りが20分位遅いので少しのんびり。

ママ友宅のお花が綺麗なのでそちら経由で帰ることにしました。

ふと、見ると外でご近所さんと話をしていたので声をかけました。

 

彼女が作った作品を見せてくれました

続いてママ友が話していたご近所さんのお庭にお邪魔することになりました。

 

 

パワースポットのような大きな岩がお庭にありました。

 

アイスバーグとピエール ドゥ ロンサールが美しい。。。

 

  

 

 

 

 

 

本当に素敵なお庭でした。

 

 

 

タッチの差で今日は母が早く家に着いていました。

家にちょうど着いた時に母から「どこにいるの」と電話がかかってきました。

 

 ~今日の作品~

 

 

~2人からの頂きもの~

れんこんコロッケはまだ揚げたてを持って来てくれたので、早々に自分のは食べてしまいました。

 

 今日は3人の友人と新たに知り合った方1人の合計4人で楽しい一日を過ごすことが出来て感謝でした。

朝の10時から5時半までしっかり遊びました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の通院付き添い

2016年05月10日 21時30分14秒 | 介護

 昨日の今日で少々しんどい一日でしたが、母のパーキンソン病の定期受診に行って来ました。

 

  

 

 

院内外に緑やお花が多くあるので全然違います。

 

 

 

最近、母は「しんどい」と言ってベッドに横になることが多かったのでお薬が増えるかと思っていましたが、今日は検査日であれこれ検査した結果はすこぶる良好で、血液検査なども私よりも健康体。

先生が90歳を過ぎる人は元々長寿遺伝子があるとか。

「娘さんにも遺伝しているかもですよ」と言われてしまいました。

オリンピックで優勝する人もそういう遺伝子があるからで凡人が努力しても無理と言われていました。

あれこれ心配する母に「いつかは皆お迎えがくるけれど、まだまだ大丈夫。」と太鼓判

 

 

この病院の愉しみはランチ

 

 

私はいつものシーフードカレー。

 

母はシェフのきまぐれバスタ。

今日は春キャベツとベーコンのカルボナーラ風。

 

出来立てのパンも買って帰りました。

 

 

今日は待ち時間が多かったので、少し前に届いた「到知」を持って行って読みました。

今日の展示コーナー

 

 

 

 

 

沢山の絵画や癒される言葉と文字も廊下に飾ってあります。

 

家に帰ったのは1時半頃。

 

シャクヤクが~

 

 

 

 

 

 

最近、目が覚めるのが更に1時間早くなり4時半。

また寝ることもありますが、そのまま瞑想することもあります。

その後ウオーキング。

従って、疲れもあり眠くて、眠くてしばし寝ました

 

 今日の英語の先生はいつもの先生が予約出来なかったのでボスニア・ヘルツェゴビナの先生を予約。

メジュゴリエの聖母マリアの出現についてお聞きしてみました。

初めて聞かれ珍しいのでびっくりやら嬉しいやらという感じでした

首都のサラエボからバスで2.5時間ほどのようですが、先生は行かれたことはないそうです。

また、ボスニアの戦争のことも最後に少しお聞きしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人との時間

2016年05月09日 22時15分57秒 | 友人との時間

 10時半過ぎ頃だったか、友人が「今、何してますか~

調べ物をしていただけで暇にしていたので「暇してま~す」とお返事。

外に出るかどうしようかと二人で考えましたが、今日は雨で肌寒く、その上我が家には昨日作った食べ物があったので来てもらうことにしました。

  今日のランチ

いちごを持って来て下さったので、昨日のチーズケーキにラムレーズンと一緒に2人でデコレーションしました。

 

ちょっと食べ過ぎ

その後胃が重くなりました

 

  公園で拾った小枝でミニガーデンのはしご作り

先日来作っていたミニガーデンがほぼ出来上がりました。

あと少しモスを足します。

  

 

「I love you」のボトル入りメッセージ付き

作ったはしご

以前に作ったミニガーデンも少し手直ししました。(友人がしてくれました)

はしごを置くなら白く塗った方がいいかな。

 

 

 この後もあれこれ印刷したりして遊びましたが、4時半位から調子が悪くなり、デイサービスから帰った母を迎えたと同時にタクシーで病院へ。

友人も心配して来てくれました。

お薬を飲んでもよくはならず、一体何が原因だったのか。

病院では血圧は高くなっているが、熱もないし、酸素もいっているし、自殺しそうでもないので緊急性なしということで処置なしでした。

結局、引き金はチーズケーキ(乳製品)の食べ過ぎ

薄めにしましたがコーヒー2杯、紅茶1杯のカフェインの飲み過ぎが原因

疲れ

寝不足

わかりませんが、普段から乳製品はあまり摂っていないので今後チーズケーキは多くは食べないことにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直指人心見性成仏

2016年05月09日 08時25分51秒 | お遍路

 昨日に引き続き「直指人心見性成仏」 

 これは白隠の禅師の達磨絵です。

 

 こちらは達磨に腕を切り落としてまで弟子入りを願う慧可

慧可断臂図  雪舟 (愛知県 斉年寺)

  こちらも同じですが、違うのは腕を切り落とす前のものであること。

慧可断臂図  白隠 (大分県 見星寺)

最近、大分県の見星寺で見つかったそうで、白隠60歳代の作品だそうです。

http://zen.exhn.jp/highlight/ 4に出ています。

円の中に達磨がいらっしゃいますが、晩年の白隠の円の中には何もないそうです。

日曜美術館「禅 “円”が語る美とこころ」 2016.05.08

http://o.x0.com/m/240272

ついでに、慧可(えか)という方について

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A7%E5%8F%AF

 

 今、私は3回目(3年目)の奇跡講座をしていますが、イエス・キリストも全く同じことを言っておられます。

今日はレッスン70。

「私の救済は私の中から訪れる」

最初からうるうるしてはいましたが、最後には涙がボロボロ溢れてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2016年05月08日 18時32分54秒 | 食べ物

 朝6時半から母と買い物へ行きました。

今日は「母の日」なので、母の好きなものを作ろうと思いました。

(カーネーションもプレゼントも要らないと言われました  母の好きな紫色のカーネーションがあったのですが

 

 

今朝の我が家のバラ

 

やはり地植えはすごい

つくづくバラは草花ではなく樹木だと思います。

  

 

土地があればすべてのバラを地植えにして生き生きと育てたいのですが残念です

 

 

 

 母の好きなものと言えば、サラダ巻とチーズケーキ。

チーズケーキを作って冷蔵庫に入れた後、巻寿司を作りました。

ついでに、またお料理好きのセルビアの英語の先生に作り方を紹介するために写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

母が「最後になるかもしれないから作らせて」と悲しいことを言いました。

 

手前が私が巻いた2本。

奥の3本は母が巻きました。(アナゴも入れたもの2本とアナゴだけのものを1本)

 

左側が母が作ったもの。

右側が私が巻いたものです。

巻寿司は久し振りです。

 

チーズケーキは少し残してラムレーズン入りも作ってみましたが、なかなか美味しくてこちらの方が良かったかも

お寿司を食べた後、ラムレーズン入りチーズケーキでティータイム。

 

美味しかった~

 

 夕方、我が家のバラを見てからウオーキングへ。

 

公園の松

薄っすらとハロー現象が見られました。

 

教会のマリア様は今日も3人、工事をされていました。

 

 英語の先生が昨日カリフラワーの料理を教えて下さいました。

今一度お母さんに確認すると言われて、今日正式な作り方を教えて下さいました。

今朝、買って来ていたので明日にでも作ってみたいと思っています。

お母さんに野生の牛蒡のことも聞かれたそうです。

「同じものではないかも」と言われていましたが、それでも、稲荷寿司は是非作りたいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日美術館 ~禅~

2016年05月08日 13時14分42秒 | 精神世界

 今朝のNHKの日曜美術館で京都で開催中の~禅~の展覧会をしていました。

考えるところの多い番組でした。

http://zen.exhn.jp/exhibition/#ex01 

直指人心見性成仏
じきしにんしんけんしょうじょうぶつ

「禅宗用語。真理は自己の心の外にあるのではなく,自己の心のなかにこそ発見される,真理であるその自己の本性をみるならば,仏となることができる,という意。」
 
(ブリタニカ国際大百科事典より)
  

「私たちは、何か求めるというと、他にいろいろと求めてウロウロしますが、禅は直接、自分の心に問いかけて、自分の本当の姿、仏心仏性を看て取れというわけです。言いかえれば、「直指人心、見性成仏」以外に、禅の悟りに至る道はないというのです。

文字も、言葉も、経験も、祖師も、坐禅も、すべて覚者になるためには不必要だ! 自分の心に向かって究める以外に法はない、と断言しているのです。」

 

全くその通りだととても納得しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステ&母の日のプレゼント&グルテンフリーお好み焼き

2016年05月07日 17時28分39秒 | コスメ・エステ

 久し振りにエステへ行って来ました。(今回は真面目に1ヶ月振り

と言っても、おしゃべりとゴッドハンドでストレス発散させるのが目的です。

緑の多い後楽園沿いの行き帰りの道が好きです。

 

 

 

桜は今は葉桜となって心に潤いを与え癒してくれます。

 

後楽園入口と「夢二郷土美術館」

後楽園では今、幻想庭園をしているようです。

 

新幹線が見えました。

 到着。

9時半から(本来は10時から)の予約でしたが、更に早く9時過ぎには着いてしまいました。

芍薬が美しい。。。 

 

彼女曰く「今日は喫茶店でも行ってお茶でもしようかと思っていたのよ」

まずは甘酒を頂きました。

 

それからおしゃべりをして、1時には次のお客様がいらっしゃるので10時からエステ開始。

デコルテや腕までマッサージして下さるのでコリがほぐれます。

終わったのは12時過ぎでした。

それから、「オムレツでも作ろうかと思っていたけれども、時間がないのでナポリタンでごめんね~」とランチをご馳走になってしまいました。

らっきょうは手作りで、1日4個食べると血液がサラサラになるとか。

 

デザートは東京ベルンのミルフィーユ。

 

時間があっと言う間に過ぎて、12時55分に慌てて失礼しました

 帰り道

下の2枚の写真にオーヴが写っています。

 

 

烏城(岡山城)は戦後建て直されたものですが、このお城があるとないとでは風景が全く違ってきます。

 

 

  

 

 

 

 

 

家に着いた頃には曇り空から少し陽が射し始めていました。

今日のバラ達です。

 

 

 

  

 

 

家の中に入ると息子達から母の日のカーネーションが届いていました。

 

 

優しい色合いで、鉢も綺麗

ありがたいですね。

 

 

 それから、母が昨日デイサービスの時にTVで観て作りたいと思ったと言うお好み焼きを作りました。

小麦粉を使わないグルテンフリーで、材料は山芋、牛蒡、キャベツ、卵です。

 

母用はお肉入り。

 

あとは鰹節、青海苔、生姜、ソースは同じです。

ヘルシーなお好み焼きでした

また、先生にご紹介しようと思っています。

 

 

  ~追記~

いつの間にか裏庭のつるバラが咲いていてびっくりしました。

教会のマリア様、一体どのような形に完成するのでしょうか

 

 

楽しみです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Konjaku Monogatari (Stories modern and ancient) - Eri Sugai

2016年05月06日 21時46分38秒 | 芸術

 セルビアの英語の先生から素晴らしいからと紹介された曲です。

本当に美しい調べ。。。

今昔物語です。

Konjaku Monogatari (Stories modern and ancient) - Eri Sugai

 

今日の我が家のバラ達

 

 

 

 

ユリに花芽が付いていました。

 

 今日は断捨離をがんばりました。

今までになく、物を捨てることについて母の気持ちがわかったような気がしました。

 陣中見舞いにお友達がお弁当とお野菜を持って来てくれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする