台風一過(台風22号)&炊き込みご飯&今日の英語のレッスン(トルコ)

2017年10月29日 19時47分55秒 | 趣味

  昨日からよく雨が降りました。

きのこがあったので炊き込みご飯を食べたくなって作りました。

ちょうど炊きあがった時(3時半頃)

急に外が明るくなり太陽が燦々と照り始めました。

台風が去ったようです。

虹が出ていないかと大急ぎで空を見にベランダに出たり窓から覗いたり外へ出たりしました。

残念ながら虹は出ませんでしたが、青空がとても綺麗でした。

 

 

 今日の英語のレッスンはトルコの先生。

トルコの国旗

「iskender」

くるくる回して焼いた牛肉をそぎ切りにしトマトソースなどで煮込んだもの。

「mantı」

パスタみたいです。

でも、違うそうです。

「sarma」

ブドウの葉の中身はお米だそうです。

「baklava」

緑色はピスタチオだそうです。

トルコと日本だけが植民地化されなかった話や日本人がトルコの船を助けた話(エルトゥールル号遭難事件)なども出ました。

トルコの歴史についてはHuns(フン族)から話して下さいました。

トルコの歴史にとって、1100年、1300年、特に1923年が大切なようです。

共和国になった日は今、国民の祝日だそうです。

その共和国記念日は10月29日、何と今日です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英語のレッスン(エルサルバ... | トップ | 昨年の今日(Srpska svadba k... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。