眼科へ&バラの冬剪定&母が帰ってきました。

2024年01月18日 22時00分00秒 | 介護

 今朝は暑くてお布団を跳ねていたようです。

気温は6.1℃。

暖かい朝でした。

 

 

 

 今朝の果物

 朝一で眼科に行きました。

総合病院なので時間がかかりました。

私の目の痛みや母の視力低下のことがあり、3月の定期検診の予約を前倒しにしました。

緑内障もアレルギーの心配も今のところなく、目の痛みは最初、逆まつげではないかと言われていましたが、目の奥なので結局、肩こりが原因だったようです。

前のひどい頭痛と一緒でした

原因はいつも「介護疲れ」と言われますが・・・

寒さのせい、運動不足のせいではないかと私は思います

母の視力低下は「連れて来ることが出来ないから仕方ないねえ」

1ヵ月のうち1週間、粉薬も飲んで、発作を抑えるというパターンを続行。

 12時を過ぎたので、病院で「今日の定食」を食べて帰ることにしました。

(病院なら、おひとりさまランチもやりやすい

今日は「豆腐ハンバーグとハムカツ」の定食でした。

この病院のレストランがあまりにも充実していないことについては「折角改築工事をしたのに」と職員達もがっかり。

今、病院のレストランや喫茶店はかなり充実していますから、なぜなのかは不明。

喫茶店もなくレストランも奥の方にあります。

ちょっとドライブをして帰りました。

 

 

 

帰ったのは1時過ぎ。

今日の母の帰宅予定は3時40分でしたが、往診のドクターが早く来られました。

最初は3時15分。

次に3時45分。

「上がってコーヒーでも飲んで下さい」

今日はなぜか遅れて母が帰宅したのは4時過ぎでした。

相変わらず口が気になるようで、

ドクターに「どう」と聞かれて

「よーない」

「そんな風には見えないよ」

実際バイタルは最高でした。

母の眠り姫状態については睡眠パターンが変わってきているのだろうと言われました。

「金さん銀さんがそうだったでしょう 3日間くらい寝て、又、起きてという感じだったよ」

母の「食べたい気持ち」については次のクリニックのショートの時にリハと管理栄養士さんと「嚥下」について相談して下さることになりました。

母が食べたいのは「うなぎ」だそうで、「それならそのまま皮を剥いだらいけるんじゃない」と言われました。

緑内障については、眼圧が調べられるのかどうかわからないけど「訪問眼科」というのもあるそうです。

電話をかけて下さいましたが、今日は木曜日で午後休診でしたので、又私がかけることになりました。

 

 

 

 

 午後からバラの冬剪定をしました。

全部、蕾も切りました。

冬の剪定はかなり切り込みます。

 

 

どのように飾ったら綺麗かなといろいろ移動させてみました。

こっち

 

それとも、こっち

 

他にも2つほどやってみましたが、一応これで

カサブランカもそろそろ咲きそろってきました。

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2024.1.18

 

身に反(かえ)りて徳を修む
━━━━━━━━━━━━━━
『易経』(東洋古典)
特典書籍『人間における運とツキの法則』(致知出版社)より
━━━━━━━━━━━━━━

「困難に遭う。失敗する。
そういう時は自分に原因がないかを反省する。
それが徳を修めることになるという」

同書にはそのように解説が添えられています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする