友人とお出掛け&院展

2024年01月03日 23時02分45秒 | 友人との時間

 今日は午前中曇っていましたが、午後から雨が降り始め、さほど寒さを感じませんでした。

本当に暖かいお正月でした。

 

 

 今朝の果物

今日こそは一日読書三昧をと考えつつ、ゆっくり朝食を取っていたところ、友人からラインがありました。

「どうしてる 今日までバスが100円だからデパートに行かない

行くことにしました

(豆腐のような根性です・・・もろくも崩れ去る

 お互い12時頃のバスを選んで現地集合。

しかし、私、バスに乗れませんでした

仕方がないので車で行くことにしました。

場所も駅前の高島屋から街中の天満屋へ。

駅周辺はとても混んでいて、友人の乗ったバスはなかなか進まず。

イオン周辺が混んでいたようです。

私は私で、いつもの駐車場が満車。

少し離れた場所に置くことにしました。

岡山市街地を走る電車

トーマスを初めて見ました。

 

表町商店街

古いですが「カムカムエブリバディ」で安子(森山良子)が走った場所

お互いに混んで遅れましたがちょうど同じ時刻に天満屋に到着しました。

まず、ランチを食べに行くことにしました。

「アフタヌーンティー」のランチ

 

友人はケーキ1個を選び、私はサラダとケーキ2分の1のセットを選びました。

 

ドリンクは「ストロベリーチャイ」というものがありましたので、試してみました。

要するにストロベリージャムでした~。

 

1週間会わなかった年末年始

つもる話がいっぱいで「これ、話そうと思っていたんよ」とあれこれ話してゆっくりしていたらお買い物をする時間は無くなったので、一旦出庫して、再び車を入れ直しました。

(2千円のお買い物で3時間無料)

その後はショッピングへ。

ナイトウエアが安くなっていましたので購入し、あとはデパ地下へ。

友人のバスが4時55分でしたので、「さようなら」をした後、折角なので「院展」を見に行きました。

 

 

  

大作がずらっ。

 

 

 

 

この作品に多くの賞

 

 

 

遠くから見て真ん中に観音様かと思っていたら、マリア様でした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

閉館が5時半なのであまり時間がありませんでした。

 

5時半にデパートを出て、帰りにカインズに寄って紙パンツやパッドを買い、食料品を買いにスーパーへ寄って帰宅したのが6時20分。

こちらは「花びら餅」と干支のお菓子。

 

龍ちゃんがかわいくて、購入。

明日、お抹茶と頂きます。

今日は「今日中にお召し上がり下さい」と言われた「花びら餅」を食べました。

平安時代から伝わるお正月に食べる「花びら餅」、美味しく頂きました。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 

 

いまに感謝して幸せに生きる【お年玉キャンペーン開催中】

★一年の始めに「致知みくじ」!

 

【今日の言葉】2024.1.3

神道には「中今」という言葉があります。
過去と未来はいまの中にすべて集約されている
というのが私の捉え方です。
先祖からの命を受け継いだいまに感謝して
幸せに生きることが先祖の命を活かし、
明日を幸せに生きることにも
繋がると思っています。
━━━━━━━━━━━━━━
春木伸哉(幣立神宮名誉宮司)
○『致知』2024年2月号【最新号】
特集「立志立国」より
━━━━━━━━━━━━━━

●「九州のへそ」とされる阿蘇外輪、
熊本県上益城郡山都町の山中に位置する幣立神宮。
その歴史は悠久なる神話の時代に遡り、
境内にそびえ立つ檜の天神木はその象徴だといいます。
太古の神々(人類の祖先)は、
大自然の生命と調和する聖地としてここに集い、
神々にとって幣立の地は天地・万物の和合する
生命の源、祈りの場とされてきました。

『致知』最新号(2月号)では、
名誉宮司の春木伸哉氏に
同神宮の歴史や神道の教えを交えながら、
いま日本に大切なことを語っていただきました。

最新号、注目のラインナップこちらから

●日頃の感謝の気持ちを込めまして、
昨年お届けした壁紙8種の総集編をお送りします。
こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする