賑やかな大晦日となりました&良いお年を

2023年12月31日 23時21分15秒 | 家族

 今日はもうバタバタの一日でした。

やっとソファに座ったのは21時前。

お天気は降ったり止んだり、晴れたり突風が吹いたり、そんなに寒くはありませんでしたが荒れたお天気でした。

そんな中、娘が3時過ぎに連絡をしてきて、「お昼頃帰る」

一体どんな予定になっているのか相変わらずわからないまま

 

 今朝の果物

母は母で「今日は行かない日よね そう言った」

それは昨日の話

何だかショートに行かせるのが可愛そうに思えましたが、「今日は皆で面会に行くから待っていて」と言って送り出しました。

 

 

 娘の方はいろいろと二転三転しましたが、最終的には今日、又、山のように荷物を持って帰ってきて、宿舎の中はほぼ空になったようで、お掃除はプロに頼んだとか。

まだ当直をしており、前日まで働くわけなので、はぁ~~~

結局、お手伝いには行かなくてよくなりました。

牛窓に運ぶことも止めてひとまず、全部、我が家に下ろしました。

まず、食事に行きました。

 イタリアンレストラン

 

 

それから、3時過ぎに母の面会へ。

 

看護師さんが第一声、「今朝はご機嫌が悪かったです」と言われました。

あとで娘が「どういうこと

余程、今日は行きたくなかったのかな。。。

母は相変わらず、紙で口を触っていました。

孫娘が車椅子を押してくれたりしました。

母が一番かわいいと言っているひ孫です。

この時点で、どこかに皆で泊まろうと言っていましたが、空きがなかったのでホテルに泊まることは諦め(そんな話に発展していました)、ひとまずアフタヌーンティーの為に「ガウディ」へケーキを買いに行きました。

 

 

夫婦とも寝不足で疲れ切っていましたが、寝たら起きられなくなると言い、お茶後、お風呂に入って帰ることに。

孫娘がアフタヌーンティーのセッティングをしてくれていたので、とっておきのクッキーも提供

 

娘婿が荷物を持って帰って来る予定でしたが、孫達が次々に熱が出て帰れず。

その時2人でランチを食べ、娘には手料理をお土産に持たせることにして冷凍にしていましたが、もうご飯もちゃんと食べて帰ると言い出し、解凍しました。

こんなことならおせちを作っていたのに~

 

 

この和紙のランプは下の男の子が作ってくれました。

炊き込みご飯と煮しめと

 

ビーフストロガノフ

 

日本食を食べ慣れていない孫娘が「ノンナのお料理、美味しい」と言ってくれたのがやはり嬉しかった

日本の味を、日本を忘れないでほしい。

「これからはここが日本のお家だからいつでも帰って来ていいからね」と伝えました。

「1人で飛行機に乗れない」と言いましたので「お迎えに行ってあげるよ」

 もうひとつ、嬉しかったことはお婿ちゃんのお友達達がこの年末年始に妻の実家に帰る時「お姑さんが苦手」と口々に言っていたので、自分は「大好きで帰りたくてたまらない」と言ったら、驚かれたと言っていました。

そして、続けてお婿ちゃんが、ママがいい人だったから結婚を決めたと言いました。

この話は以前にも聞いたことがあります。

その人を知るにはその親を見るのが一番でしょうみたいなことを言っていました。

あちらのご両親も我が家が同じカトリックということでかなり安心材料になったと聞きました。

日本のキリスト信者は人口の1%。

その中でもカトリックとなると0.4%と聞いたことがありますので、あちらの両親や親族が大喜びしたのも無理はないような。。。

 今日はたくさん、お金を使いこれからもたくさんいるでしょうから、少しまとまったお金をお餞別にそれぞれ4人に渡しました。

ひとつにすると家族全員の為に使うと思いました。

それはそれでいいのですが、やはり、皆がそれぞれ気兼ねなく、自分の為に使ってほしいと考えました。

「お婿ちゃんには映画を観て、スタバでコーヒーでも飲んで」と言いました。

リラックスに使ったり欲しいものがある時にがまんしなくていいように使ってほしいと思いました。

お婿ちゃんはかなりびっくりして、絶対にこんな大金もらえないと言いました。

ママはおばあちゃんのことでも大変だからと。

絶対にもらえないと何度も言いました。

「先行投資よ。何年か後に倍に、三倍に、十倍にして返して」

お婿ちゃんは感極まってうるうるしてハグハグ、キスキス。

私もうる~~~っときました~~~

 今日は元だんなさまもお手伝いに来てくれて、収穫したお野菜やらおみかんやらあれこれくれました。

お嫁さん共々、我が家へ何度か遊びに来たこともあるという変わった関係です(笑)。

 

 娘達が帰った後で、おせちが届きました。

 

 

 

今、高島屋のケーキが問題になっていますが、これも高島屋です。

えびが飛んでます

このえびはどこにあったのかな。

明日の朝が楽しみ~

 

 

 

 

 

 今年も1年、私の日記のような拙いブログを飽きずに読んで下さった皆様、ありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎え下さい。

来る年が皆さまにとってより一層素晴らしいお年となりますように心からお祈り申し上げます。

 

 

 

 


★致知一日一言【今日の言葉】2023.12.31

 

明日、最新号発刊!テーマは「立志立国」

 

世界最古である日本の歴史を
多方面に学ぶことが一人ひとりの国民にとって
決定的に大事です。
歴史を知っているか否かで、
その人の中から湧き出てくる
日本人としての力が桁違いになる。
━━━━━━━━━━━━━━
櫻井よしこ(国家基本問題研究所理事長)
○月刊『致知』2024年2月号
特集「立志立国」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする