大掃除&今年最後の満月

2023年12月27日 22時14分14秒 | 家のこと

 今日は一日中、大掃除と片付けをしました。

 

 

 今朝の果物

午前中は主にお台所と床。

午後からは同じくお台所の隅の棚に置いているお薬の整理整頓。

半分になりました。

夕方、明日母が帰ってきますのでお買い物へ。

月が綺麗でした。

 

 今朝の4時頃、西の空に月が煌々と照ってとても明るかったです。

今日は満月&十五夜の月。

調べると満月の瞬間は 9時33分でした。

 

 

 

 

 今日はよく働いたので眠くって、眠くって、又、うたた寝していました。

たったこれだけの内容ですがやっとアップ出来そうです。

 

 

 

 


★致知一日一言 【今日の言葉】2023.12.27

 

伊能忠敬以前に本格的な日本地図を完成させた人がいた

 

晩年に至っても
学問を捨てないということである。
ましてや年若い者は少しの時間を惜しんで
学問に精を出さなければならない。
学問のない者は
百歳を経ても生きた甲斐はない。
━━━━━━━━━━━━━━
長久保赤水(江戸中期の儒学者)
○月刊『致知』2024年1月号
特集「人生の大事」より
━━━━━━━━━━━━━━

●江戸時代中期、かの伊能忠敬より半世紀前に
本格的な日本地図を完成させ、
庶民の生活を向上させた人物がいます。
水戸藩(茨城県)の儒学者・長久保赤水です。

「えっ、そんな人がいるの?」
と思う方がいても無理はありません。
事実、歴史教科書に登場するのは
伊能ばかりだったからです。

長久保赤水の知れざる功績、人物像はぜひ誌面で。
ピックアップ記事はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする