松の伐採&友人とお出掛け

2023年12月13日 23時19分10秒 | 友人との時間

 今日も暖かい一日でした。

特に日中の陽が射している時間帯は暖かいというよりも暑く感じられました。

 

 

 

 今朝の果物

水曜日になると果物が切れます。

木曜日には母が帰ってきますので、水曜日にはお買い物へ。

 

 今日は9時から松の伐採に来て下さいました。

朝から外に出て松を眺めたり話しかけていたら、今日はよく飛行機が飛んでいるのが見えました。

かなり高いので九州あたり行き

もみじが一晩でくしゃくしゃとなっていました。

 

この部分が全部なくなる箇所。

全体の3分の1から4分の1くらい。

 

一旦、中に入って「お酒」がないことに気が付きました。

もちろん誰も飲まないので飲酒用はないのですが、お料理に使うのにミニサイズを置いていました。

あるのはブランデーのV・S・O・P(コロナの時の呼吸器の吸入用)とミサ用ワインのみ。

ミサ用ワイン(聖別前のもの)はハンバーグなどのソースに使っています。

ヴァチカン製

ワインを持って松に振りかけていたらちょうど庭師さんが来られました。

「お酒がないのでワインです」とお話すると「新しくていいじゃないですか」と言われました

 

 

 

最終的にこうなりました

松は強いので切り口に薬を塗ったりしなくても松やにが出て来て保護してくれるそうです。

伐採は意外に早く終わりました。

所要時間35分位。

 

 

 

 その後、11時前に友人が来てくれて、一緒に年に何回か行く非日常の空間の宝石店に行きました。

 

クリスマスプレゼントにロイズの生チョコを頂き、ハニーティーやお煎茶を頂き、いつもの方とまったりしばしお話。

今日のお話は高知の仁淀川の仁淀ブルー(カヤックでひとり過ごすのがお好きだとか)や最近行かれた美術展。

 

そうこうしているうちに離婚なさったことなど聞かせて下さって、いつものことながらこの場所が喫茶店化し、気が付くと1時半。

お手洗いも非日常的、異空間。

 

夢を売る場所ですものねぇと。

2人共綺麗にして頂いた指輪を受け取って、今日は久々に国際ホテルに行ってみようかとか話していましたが、時間がなくなったので近所のお寿司屋さんに入りました。

 

 

友人がビオラを買いに「むらかみ農園」と最近(先月オープン)出来たカインズに行ってみようと言いました。

言いつつもまだおしゃべりを続けていたので、ビオラは諦めてカインズだけ行くことに。

友人は先週だったか、先々週だったかにご主人と日曜日にカインズに行こうとしたら1.5kmあたり前から渋滞して全く動かないので諦めて引き返していました。

なので、今日なら大丈夫だろうと言うことで行くことになりました。

 

お花がいっぱい。

変わった品種や新品種の珍しいものはありませんでしたが、オープニングセールだけあっていろいろなものが安かったです。

ジュリアンをいくつか買いました。

 

 

今日は洗剤等の2個セットなどがとても安かったので主にそれらを買ったり。

(しかも2倍とかではなくて5倍くらいの大容量。業務用

欲しいと思っていた観葉植物を買いましたので、又、シンビジュームかシクラメンを買いに行こうと思っています。

18日(月)までがオープニングセール。

店内は流石と言いましょうか。

アナウンスも日本語だけではなくて、英語、中国語も

確かに必要ですね。

近所にホームセンターがいくつもありますし、すぐお隣にもあります。

どうなるのだろうと思いますが、すぐお隣は大工さんなどのプロが早朝から行かれているので、目指しているものやターゲットが違うのかなと友人と話しました。

 

一旦、家に帰りました。

時刻は5時頃

その後、私は明日、母が帰って来ますのでお買い物に。

帰り道

 

こちらはママ友ガーデン

 

こちらは教会。

 

7時からもう一軒、お店へ行きました。

先日、女の子の孫の方にはお洋服を買っていたのですが、男の子用はなかったので、娘に「何がいいかな」と聞くと「バナナ」。

でも、それはやはりかわいそうなのでお洋服を買いに行きました。

今度お婿ちゃんが帰って来た時に託けようと思って今日しか行く日がないので買いに行きましたが、年末か年始に帰って来るそうなのでその時でも良かったかもと後で思いました。

女の子のお洋服は選びやすいのですが男の子はいまいちよくわからない。

パパ(お婿ちゃん)に何度か電話をしたり写メを送ったりしながら決めました。

そんなことをしていたので、家に帰ったのは8時半。

すでに眠い。。。

 

 今日、ご近所さんや友人にもらったもの

 

昨日でシュトレンが無くなったら、ちょうどもらいました~

私も今日いらしたケアマネさんや友人に頂きもののお野菜をお裾分け。

物々交換みたいに循環しています。

ケアマネさんやヘルパーさん、看護師さん、ご近所さんも結構おひとりやおふたり暮らしの方が多いので、皆、食べ切れないので分け分けです

 

 

 

 

 


★致知一日一言【今日の言葉】2023.12.13

 

安岡正篤先生の名言

 

一燈照隅
万燈照国
━━━━━━━━━━━━━━
安岡正篤(東洋思想家)
『安岡正篤一日一言』(致知出版社)より
━━━━━━━━━━━━━━

●安岡先生が主唱された「万燈行」。
これを読めば「一燈照隅、万燈照国」の
意味をご理解いただけるのではないでしょうか。
私たちも世の一燈となる生き方をしたいものです。

万燈行

内外の状況を深思しましょう。
このままで往けば、日本は自滅するほかはありません。
我々はこれをどうすることも出来ないのでしょうか。
我々が何もしなければ、誰がどうしてくれましょうか。
我々が何とかするほか無いのです。
我々は日本を易(か)えることが出来ます。
暗黒を嘆くより、一燈を点けましょう。
我々はまず我々の周囲の暗を照す一燈になりましょう。
手のとどく限り、至る所に燈明を供えましょう。
一人一燈なれば、万人万燈です。
日本はたちまち明るくなりましょう。
これ我々の万燈行であります。
互に真剣にこの世直し行を励もうではありませんか。

─安岡正篤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする