暖かな日・母のお食事&お散歩&秋桜(さだまさし)

2023年12月09日 21時18分40秒 | 介護

 今日は暖かくて(暑いくらい)とてもいいお天気でした。

12月とも思えません。

最高気温は16.8℃、最低気温は2.7℃でした。

明日は18℃、6℃予報です。

 

 

 

 今朝の果物

お食事は綺麗に盛り付けられないのであまり写真をアップしないのですが、今朝の朝食です。

右半分が母のミキサー食。

レーズンバターロール3個&カフェオーレ300ccと、フレッシュフルーツジュース200cc。

(私のフルーツと同じ量+牛乳です)

それに手前にあるかぼちゃのシチュー(お肉やお野菜具だくさん)をペースト状にしたもの。

(これは2口ほど食べて残りはお昼に食べました)

それに昨日頂いたいちごのショートケーキ半分(半分は昨日食べました)。

 

今日のカフェオーレは同じこのベトナムコーヒーで。

サラダや生野菜はなかなかミキサー食には出来ませんが(しかも量が少ないので)、卵は温泉卵やタルタルソースにしたり、卵ご飯をミキサーにかけたりしています。

私はパンは朝、滅多に食べませんが母は大好き

 

 

 

お昼ご飯はいなり寿司2個と巻き寿司1個(今回、初めてミキサーにかけてみました)。

それにかぼちゃのペースト。

水仙がこんなに大きくなりました。

お野菜も順調です。

 

今日、クリスマスのタペストリー2枚と飾りを2個更に出しました。

 

午後1時半から訪問看護師さんが来て下さいました。

母の調子が良かったので、お散歩に出かけました。

教会の外の馬小屋が出来上がっていました。

ご像はベトナム製のようです。

 

 

今日の看護師さんは3人体制になり、3番目として入って下さった方でした。

こうして写真を撮って改めて見ると、看護師さんの歩幅が広い

姿勢もいい

私よりも少しお若いとお聞きしていましたが、この颯爽とした歩き方をを拝見したら、かな~りお若いような。。。

 

私は今も脚が痛いのでゆっくり目で歩幅も小さいですが、元々写真を撮りながら歩いていましたので、こんなに颯爽とは歩いたことがないような気がします。

 

母はその後も好調で、それは夜まで続きました。

夕ご飯は又、パンが食べたいと言いましたので、パンにしました。

今度は2個分で・・・でも、カフェオーレの牛乳を多めにしましたので300cc。

かぼちゃだけをペーストにしたものも結構食べました。

それに白桃ゼリーを半分こしましたが、美味しかったようなので私の分も分け分け。

胡麻豆腐は一時期すごくはまっていましたが、最近、よく残します。

今回も半分は残してしまいました。

母がたくさん食べてくれると嬉しくなってしまうのですが、あまり食べさせると逆流性食道炎や誤嚥性肺炎になってしまう危険性が増すので控えめにと言われています

今日は木曜日にショートから帰った後の2時間くらいの好調と同じくらい好調の午後でした

寝ていないので流石に眠くなったようで、大谷翔平さんとかフィギュアスケートを観ながらうつらうつら。

もう30分ほどで最後の21時のお薬の時間で又、起こさないといけないのでかわいそうでしたが、仕方がないのでベッドへ。

午前中は「息が出来ない」と言ってもう死ぬように言っていましたが、血圧も安定し、やれやれ。

 

 

 

 

 

秋桜 コスモス  さだまさし

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2023.12.09

 


松尾芭蕉が追究した「無価値の価値」

 


禅には「無価値の価値」という言葉があります。
文字通り価値がないと思われるものに
大変な価値があるという意味です。
日常生活でどれだけの人が
呼吸に価値を感じているでしょうか。
呼吸はこれがなくては生きてはいけない
一番の価値です。
━━━━━━━━━━━━━━
境野勝悟(東洋思想家)
○月刊『致知』2024年1月号
特集「人生の大事」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●普段、誰も意識を向けないものに価値を見出し、
後世に残る名句を詠み続けた俳聖・松尾芭蕉。
70年間、芭蕉を研究する東洋思想家の境野勝悟さんは、
『松尾芭蕉一日一言』の編纂を通して
新たな発見があったといいます。
記事の案内はこちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする