2回目の剪定

2023年11月15日 21時00分00秒 | 植物

 今日は昨朝ほど冷えなかったようですが、それでも寒かったのでガスストーブを付けて早朝からお勉強やら瞑想をしました。

夜が明けるのが本当に遅くなり、陽が沈むのが早くなり・・・

それもそのはずですね。

あと1ヵ月もすれば冬至。

 

 

 

 今朝の果物

リラックスしたい日の朝にはこのコーヒー

昨日牛窓の「ホテルリマーニ」で買ってきたので早速淹れました。

 

お値段が上がり、

 

このクリップももう付いていませんでした。

ご近所のホテルではこのお菓子セットを買いました。

ハロウイン仕様とか~。

横にはクリスマスヴァージョンも置いてありました。

カルディにありそうなお菓子です。

 

この和菓子は昨日、源吉兆庵に行った時に(岡山のお店が最初の本店。今は大きくて綺麗になっていますが)、大安やらメンバーやらで下さったもの。

 

 

 今日は10時からソフトバンクの「スマホ教室」に行きました。

その帰りに「けやき通り」を通りました。

 

今年の紅葉はやはり少し茶色っぽい気がします。

 

 

 

でも、やはりこの「ガウディの小径」(勝手に命名)、どの季節も素敵です

 

 

 

このお宅のドウダンツツジも毎年真っ赤ですが、今年は茶色です。

まだこれからでしょうか

 

 

 

 

 我が家

バラは今はこの「ラマリエ」と

 

深紅のバラが二輪のみ。

 

モミジが赤くなってきました。

 

 

 

 

 午後から剪定に来て下さいました。

この松、大きくなって困っています

 

いつの間にか柊が咲いて終わりかけていました。

剪定をして下さっている時、私も外に出てあれこれしました。

朝顔ももう終わりと言われましたので、今日、抜きました。

外にいましたので、ご近所の方が柿を下さいました

お返しにおみかんを差し上げました

今日の剪定後のゴミ袋は45Lが6袋。

でも、まだもう2回くらいはかかりそう。

松抜きで。

小さな庭ですが~

 

 

 

 

 

 明日は母が帰って来ます。

今週は毎日忙しかったですが、いろいろと充実していました。

又、明日から日曜日までがんばります

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2023.11.15

 

山中伸弥さんが貫く2つのモットー

 

何か悪いことが起こった時は
「身から出たサビ」、
反対にいいことが起こった時は
「おかげさま」と思う。
この2つを自身のモットーにしてきました。
━━━━━━━━━━━━━━
山中伸弥(ノーベル生理学・医学賞受賞者)
○『致知』2016年10月号
特集「人生の要訣」より
━━━━━━━━━━━━━━

●再生医療を可能にするiPS細胞を
世界で初めて発見し、
2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した
京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥さん。
その山中さんの世界的な研究を
成功に導いたものは何だったのでしょうか。
こちらから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする