松山から無事に帰って来ました

2023年10月10日 22時48分40秒 | 旅行

 午後7時過ぎに無事に岡山に帰ってきました。

帰り道に母のショート先がありましたので立ち寄ったのですが、「県外に行った」ということで会わせてもらえず、お洗濯物だけ持って帰ってきました。

 

 

 今はもうとても眠いので、明日から写真整理をしてこの2日間のことを書きたいと思いますが、スマホの中のお食事の写真を2枚と松だけアップします。

 昨夜は0時過ぎに寝たと思います。

松山は暑くて、散策していても暑かったですが、お部屋もエアコンが入っていました。

 今朝起きたのは6時前。

まず朝風呂に入りに行きました。

朝のお風呂は又格別でした。

露天風呂は解放感があり、風が心地よかったです。

旅館の温泉は硫黄の香りはしないのですが、街中では硫黄の香りがしました。

 

 朝食は7時でした。

今朝の「道後館」のお食事。

昨日の今日で、まだお腹がいっぱい状態。

ご飯は白米、五穀米、お粥の中から選べたので、普段なら五穀米というところですが、お粥にして正解でした。

 「道後館」では車も荷物も夕方まで預かって下さるということで助かりました。

ことりさんにお聞きしていましたが、大体徒歩10分圏内でいろいろと行くことが出来て便利でした。

今日はもう快晴で、風が強く吹いていなかったら参ってしまっていたかも。

 最初に行ったお寺は「圓満寺」。

ホテルの方曰く、「フォトジェニックな場所」。

本当にそうでした。

そして、ここで一人の女性と知り合いました。

その方がたまたまボランティアのガイドさんで、しかも同い年。

ずっと午前中お当番ということで、あちらこちらに連れて行って下さり、普通なら聞けないお話をいっぱいお聞きすることが出来ました。

 そして、最後のおススメがこのイタリアンのお店。

コンクールで優勝なさったこともある地産地消のお店だそう。

マルゲリータのピザとじゃこのスパゲティのハーフ&ハーフのセットを注文しましたが、とっても美味しかった。

もしかしたら、今まで食べたパスタの中で一番美味しかったかも。。。と思いました。


こちらは散策を終えて、旅館の前の足湯を楽しんだ後です。

こんな立派な松がありました。

前日は暗くてよく見えませんでしたが、確か樹齢300年。

 

 

今日出会った女性とは出会うべくして出会った気がします。

介護のお話やスピ系のお話、笑ヨガのお話などたくさんお話をし、電話番号の交換も3人でしました。

又、次は今治のパワーストーンのお店と、大三島のお寺(国宝の8割がここにあるそうです・・・訂正・調べてみますと「全国の国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類の約8割」が正式)、松山もまだまだ見どころが残っていますので、是非行きたいと思っています。

 

 今日は簡単ですが、又、明日以降、ぼつぼつアップします

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.1010

 

学研社長が教える無償の努力の大切さ

 

打ち立てた己の使命に向かって
無償の努力に徹し切る姿勢が、
未来を切り拓く一助になる。
━━━━━━━━━━━━━━
宮原博昭(学研ホールディングス社長)
○月刊『致知』2023年11月号【最新号】
連載「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━

●約20年間減収減益に喘いでいた学研を
13期連続増収&8期連続増益の
V字回復に導いた宮原博昭氏。
その豪胆無比な人格、経営手腕は
どのようにして培われたのでしょうか。
ピックアップ記事はこちらから

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする