母、微熱に&朝夕、2回虹を見ました。

2023年09月11日 21時25分00秒 | 介護

 昨夜23時頃から土砂降りの雨が降りました。

その後、寝てしまったのでいつまで降り続けたのかわかりませんが、朝、青空でしたので、窓を開けて廻っていると、虹が出ていました。

残念ながら電柱の隙間からやっと見えるとおう感じで、虹の部分だけカットするとこんな感じになりました。

 

 

 

スマホで電線を消しても白く線が残るのですね。

 

朝のお散歩へ

段々と曇ってきました。

 

久々にポプラちゃん

 

教会の十字架周辺に朝の光が射し込んでいました。

 

椿の葉っぱの雨粒が朝の光に照らされてキラキラと綺麗なのですが、私のコンデジでそれを撮ることが出来ないのが残念

 

 

 

雲は段々と垂れ込めてきました。

 

今朝も朝顔がたくさん咲いてくれました

 

 

 

そして、バラも。

 

 

 

ジャスミンの蕾はまだ固いです。

昨日、パン屋さんで買ったマカロン。

 

 

 

 今朝の果物

昨日から初物の梨が加わりました。

今日は月曜日ですので、整体後ちょうど10時頃になりますので、面会に行きたかったのですが、病院からPCR検査の陰性の電話がなく、面会に行っても会えないので諦めました。

 

 

 友人が時計を修理に出すと前から言っていて、ランチを兼ねて会うことにしました。

家で悶々としていてもよくないので、お出掛け。

まず、彼女の希望でパスタ店へ行きました。

 

彼女は待望のウニのパスタ。

私は桃と生ハム等のパスタ。

太りそう~とお互いに言いながら美味しく完食

 

その後、時計修理の為にいつもの「ジュエリーショップへ。

このお花、生のお花です。

 

お花の名前を忘れましたが、白色は岡山では初だそうです。

どれもドライフラワーみたいですが、生のお花でした。

 

時計は彼女のお父さんの形見のローレックスをご主人が使っていたのですが壊れたので修理をすることに。

いつもの如く、ドリンクを頂きながら雑談。

 

昨日までの3日間、ブルガリフェアをしていたそうで、高価なブルガリの時計をたくさん見せて頂きました。

あとで、友人と合計したらいくらになるんだろうなんて話しましたが、優に1億は超えていました

本当に目の保養になりました~。

ここにいた時間は結構長かったです。

11時過ぎに彼女が私の家に来て、それから食べてですから13時頃

ここを出たのは16時過ぎ。

ついつい時計に見惚れていたわけではなく、今日は担当者さんの半生をお聞きしていました。

フェアが終わって、気分的にのんびりなさっていらしたのでしょう。

ここへお勤めされる経緯とか29歳で離婚なさったお話とか、今はご両親を四国から呼ばれてご一緒に住むようになったお話等など。

ご両親は80歳で、桃やブドウを出荷なさっていると言われましたのでびっくりでした

こうしてじっくりとのんびりと人のお話をお聞きするのって好きです

これは来店した方に差し上げたものだそうですが、私達も頂いちゃいました

ブルガリの袋の中身はチョコレート、何と1個1500円もするそうです

家に帰って又、窓を開けていると再び虹が~

 

慌てて外に出て撮ろうとした時にはもう消えかけていました。

ご近所の方々も見上げておられて「綺麗でしたが消えちゃったね~」などとしばし雑談。

 そして、家に入ってからは今日頂いたものの写真撮影

 

これが1個1500円もするおチョコ。

食べるのが勿体ない

でも、聞けば1個4500円のチョコもあるとか。

一体どんなチョコレートかと思いましたが、白トリュフや高級なバルサミコ酢を使ってあるとか。

 

こちらは友人から。

バラの香りのするお化粧品のサンプル

ワクワクしながら開けました。

  

  

 

 

そこへRちゃんから電話があり、「お母さん、どこですか。ブドウを持ってきたよ。」

初めの電話はまだジュエリーショップ。

今夜は夜勤なので、その前に持って来てくれました。

 

 

 

 そして、一日中待っていた電話がちょうど7時にありました。

今日は担当のドクターが一日外来でしたので、余程のことがない限りはこの時間かなと思っていました。

母のPCR検査は陰性。

お熱は37℃少々後は36℃台だそうで、様子を診ておられたようです。

さっき血液検査だけしましたと言われました。

そして、今夜の様子次第では明日、レントゲンかCTを撮るみたいです。

何ともなければショートと同じ木曜日帰宅だそうです。

水分摂取量についてかなり聞かれました。

計算してみて1000ccくらいでしょうか

今はかなりウォータリーな食事なので、それを加えるともっとかも。

あんなに食べていた母が、今日も食事をしていないそうです。

メイバランスだけしか飲まないので点滴をしたそうです。

もう1か所のショートでも割りに食べていましたし、家ではかなり食べていましたので、お熱のせい

それとも「病院は嫌いじゃ」とよく言いますので、ここのショートも気に入らないようではあるみたいです。

でも、リハの方に説得されて、納得してはいました。

今回も本当に助かりましたし。

やはり、ここのショートは月1回でもキープしていたいところですが、又、母が帰って来たら家族会議を開いて相談してみるつもりです。

 

 

 

 とにかく、今のところ大事に至らなくて本当に良かったです。

母は多分、私のことを考えて私が一生自分を責め続けるような死に方は選んでいないに違いないと今日、勝手にそう思いました。

もし今回、何かがあれば、いくら唾液でも誤嚥するとは言っても私の注意散漫で粉薬をよく混ぜなかったために咳き込んだ訳ですから。

これからはもっとよく注意しようと固く心に誓いました。

 

 

 

 

 皆様には大変ご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。

皆様のお陰で、何とか事なきを得ました。

明日、もうお熱が上がらないでこのまま元気になってくれますように。

私にもう1回、丁寧に母を世話する機会が与えられますようにと願っています。

今日は虹を2回も見ることが出来て、幸せなことがたくさん起こりました

今日も感謝

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0911

 

人は、どこからでもやり直せる

 

人は、どこからでもやり直せる。
昔の過ち、恨みや怒りといったマイナスの感情も。
世の中のことはすべて、
ひっくり返してみれば感謝に変わるんだね。
━━━━━━━━━━━━━━
栗原豊
(潮騒ジョブトレーニングセンター理事長)
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●自身も薬物やアルコール依存症に
苦しんだ経験を持つ栗原豊氏。
上記の言葉は、依存症から抜け出し、
同じ苦しみと向き合う人たちの回復、
就労支援に尽力する栗原氏の実感です。
感動のインタビュー
「人はどこからでもやり直せる」の内容はこちら

 

●栗山監督の勝負の舞台裏も紹介。
最新号「出逢いの人間学」
注目のラインナップはこちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする