母が元気に ショートから帰ってきました&ブルームーン

2023年08月31日 23時57分55秒 | 介護

 先程の22時30分頃、システムが何とか復旧したようですので、スマホから中途半端にアップしていた記事を書き直します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 Gooブログ に システムエラーがあったようです。

他の方々のも読めませんし 自分のブログを書くことも出来ません。
が、 時々スマホで見ると 何件かは見ることが出来たり、中には記事をアップされている方もおられますが、
少し読めたとしてもシステムエラーを繰り返しています。
パソコンの方は全くダメです💦
 
 
途中まで 下書き保存をしたものがアップできるかどうか分かりませんが 続きはまた明日 書きます。
写真のアップも 順番通りには入りませんし とても ではないですが時間がかかってしまいそうです。
ここまででも、アップ出来ればいいのですが💦
 
(アップ出来ました。早速「いいね」を下さった皆様、再び閉じて続きを書いています。すみません
 
 
今日は母が2時半過ぎにショートから帰ってきましたが、帰ってきてすぐに2時間少々 ヘルパーさんが来られるまで眠ってしまいました。
その後はしっかりご飯を食べ しっかり出して そして顔色も良く すっきりしていました。
ショートではやはり 意地の悪い看護師さんが 一人いたと言っていました😅
 
 
今日の夕食は具だくさんのチャーハンを作りました。
牛肉やいかはもちろんですが 卵もたっぷり。
カニカマも入れ、お野菜を何種類も入れました。
それから温泉卵。
それからフルーツのフレッシュジュース 。
母はまだパンが食べたいと言いましたので レーズンバターロールを牛乳等と一緒にブレンダーに。
その上まだメイバランスを飲んでいました😳
  
 
 
 
今日は久々にやっと少し☔雨が降りました。
朝もいつもよりは涼しい朝で、28度ぐらいだったと思います。
 


食事の準備をしたり 少し食べたりしながら BS で「聖なる巡礼路を行くⅡ」の続きを観ました。

 
 
このレオンの街の大聖堂のステンドグラスがとても美しいです。
世界一の大きさとか言っていたように思いますが、シャルトルよりもすごいのでしょうか。

 
 
ステンドグラスには巡礼者の姿も。
 
 
このルートは本当に険しい道です。
 
 
 
 
 
 
 
ミエレス
 
 
ここでも祝日を祝っていました。

 
 
コロナで3年振りのお祝いでしょうか。
 
 
 
 
 
ここは2人の医師の聖人
 
このご像を拭いた布で患部を拭くと奇跡的に病気が治るそうです。
 
 
オビエド
 
 
 
ここには磔刑にされたキリストの頭を覆った布があるそうです。
 
 
 
 
 
原始の道
 
この巡礼路の始まりはここで、この方のようです。
 
私もこの始まりの道は行ってみたいと思いましたが、かなりここも厳しそう。
 
 
 
 
巡礼宿
 
この方々はお遍路道で言うならば、お接待の方々
 
 
 
 
 
このおふたりも巡礼なさった方々で、それがきっかけとなって巡礼宿を始めたそうですが、お金は払える人が払えるだけ
払う寄附制。
 
 
その理由
 
 
 
 
ここでも、全員で食事をするそうです。
 
そして、お食事の前の一言ずつ、「名前と出身地と巡礼とは何か
 
 
 
 
 
 
 
こういうことを話し合えるのは人生の宝物のなりますね。
 
 
 
オーナーさんの笑顔を素敵です。
 
 
 
「妻の小言」には笑えましたが、万国共通
 
 
 
変わりたくて来た人も
 
 
 
同時に誰かが救われるのに役立ちたいと・・・
 
 
 
 
 
 
 
やはり、いつか歩きたいと思いました。
 
 
 
 
 
 
 それから、いつものように整体に行きました。
階段の上り下りがだいぶ楽になってきました。
 
その後、涼しくなったら動きたくなるようで ホームセンターにお花の苗を買いに行こうと思い、南に向かって 車を走らせました。
そして、ついでのことに プチドライブをしようと思い立ち、 海が見えるところまで行ってみました。
 
 
 
 
以前はもう少し 閑散としていたと思いますが向こう岸にも建物がたくさん建ち、また手前にもたくさんの船が停泊していて 以前よりは賑わっているような気がしました。
 
(この写真ではわかりませんが)
 
 
 
今は砂の山ですが 今もあるのかどうか分かりませんが 以前は三井製糖 がありましたのでこの砂の山はお砂糖の山でした。
ザラメのようなお砂糖でした。
 
 
 
それから ホームセンターを少し 覗いてみましたが、まだこの暑さですからお花もあまりなくて結局買わないで帰りました。
 
 
 
 
今日の朝顔
 
朝顔には1週間に一度液肥を与えた方がいいと今日、初めて聞きました。
 
 
 
 
 
 
ジャスミンが一輪残っていました。
 
今度こそ、最後かな。
 
 
 
 
何とか今日のアップに間に合いそうです。
 
スマホにクラウドからダウンロードしていたら、順番が滅茶苦茶に入ってしまって、しかも、なかなか削除も出来ずで、かなり手間取ってしまいました。
 
やれやれでした。
皆さまも、お疲れさまでした。
 
 
 
 
追記
 
23時50分、ふと空を見ると重く垂れこめた雲の間からお月様を見ることが出来ました。
 
 
 
 
そして、あっという間に隠れました。
 
 
 
 
 
 
 
 
★致知一日一言【今日の言葉】2023.0831
 
 
どん底がいつまでも続くわけではない
 
 
人生はどん底がいつまでも
続くわけではありません。
1年後、2年後、同じ辛さではない。
少なくとも私はそうでした
━━━━━━━━━━━━━━
穴澤雄介(全盲のヴァイオリン奏者)
○月刊『致知』2023年9月号【最新号】
特集「時代を拓く」より
━━━━━━━━━━━━━━
 
●失明や家族離散、極貧生活など
穴澤氏が試練の中から掴んだものとは
 
全盲のヴァイオリン奏者・穴澤雄介氏は、
心臓と両目に障碍を抱えて生まれました。
闘病や家庭崩壊、極貧生活など
その歩みは壮絶そのものです。
しかし、穴澤氏は次々と襲いかかる
苦難の中で知恵を生み出し、
音楽家としての人生を明るく切り拓いていきました。
穴澤さんはいま講演活動などを通して、
人生に絶望し自ら命を絶とうとする人たちに
メッセージを送り続けています。
その内容はぜひ誌面をご覧ください。
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする