日の出

2023年07月26日 21時42分00秒 | 自然

 今朝、目が覚めた時曇っているかもしれないと思いましたが、少し涼しかったので久し振りに日の出を見に行ってきました。

 

 

岡山の一級河川のひとつ旭川の下流です。

一時期水が汚いと言われていましたが、その後回復。

「おいしい岡山の水」なども売っていました。

しかし、ここ最近のニュースによりますと岡山の河川は全国レベルで綺麗ではないと言っていました。

何が起こっているのだろうと考えています。

この石に座ってしばし瞑想

これは「船つなぎ石」と言うのでしょうか。

 

ふと見ると、ちょうど建物の向こうからすでに太陽が昇り始めていました。

 

 

曇っているかもと思っていましたが、綺麗な太陽が昇ってきました。

 

  やはり綺麗ではない

小さな蟹がたくさんいました。

 

 

岡山市街地の方面と河口方面

 

 

サンロードが綺麗です

 

 

 

夏の太陽は日の出時からすでに強いのか紫の光がどうしても入ってしまいます。

「光のカブリ現象です=逆光写真のフレア」と言うそうです。

 

 

川風が肌に心地よかったですが、太陽が出ると暑くなってきました。

 

ママ友から「何年か振りかで白鹿子百合が咲いた」とラインが来ましたが、運転をしていましたのですぐに

返事をしなかったところ、「帰りに寄るわ~」と言った時には「今、もう切ってしまった」

なんでもカマキリの赤ちゃんがいたとかで「外のじょうろに入れてる」

 ママ友ガーデン

 

蝉の鳴き声がものすごかったです。

 

鹿子百合

 

我が家の🍋レモン、少し黄色になってきています。

こういう感じで枯れていくのでしょうか。

 

きゅうりを1本収穫

今朝の朝顔はこの1輪のみ。

まだ開き切っていません。

 

 

 

今朝の果物

 

 今日はとても暑くて、昨日に続いて又、今年最高を更新しました。

今日の最高気温は36.4℃(昨日は36.2℃)、最低気温は24.4℃(昨日は26℃)でした。

明日はなんと37℃予報です

そして、もちろん今夜は熱帯夜。

 お昼頃TVの接続の不良を直して下さる為に来て下さったAさんは最近、ファン付きジャケットを着ておられますが、外では熱風が来ると言われていました。

最初、この暑いのになぜブルゾンのようなものを着ているのかしらと思っていました。

しかもすごい音が聞こえてきて一体どこから

 

 

 

  夕方5時頃、母が泣きそうになって、又、不穏な感じで電話をしてきました。

お昼に明日の服のことでナースステーションに電話をした時には「穏やかに過ごされていますよ」と言われていましたのでびっくり。

辛うじて聞き取れたのは「息が出来ない。死にそう。助けて。」

電話をかけて下さった看護師さんがそばにいらっしゃると思い、すぐにラインビデオに切り替えてもらい、顔が見えるようにしてもらいました。

顔が見えた方が安心するかと思って。

入院中、頓服の安定剤半錠を飲んでいなかったようですので、もしかたら離脱症状

パーキンソン病からこのような自律神経の症状が現れるようです。

「わずかなので飲ませた方がいいでしょう」と往診に来て下さるドクターは言われていましたが、お薬手帳を見ても最近は溜まっていてお薬を頂いていませんでしたので気が付かれなかったようです。

明日はよく知っているところに転院するので少しは落ち着くのではないかと思います。

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2023.0726

 

人は生きてきたように死んでいく

 

人は生きてきたように死んでいく。
周りに感謝をして生きてこられた人は、
我われにも感謝をして亡くなるし、
不平ばかり言って生きてきた人は
不平ばかり言って亡くなっていく
━━━━━━━━━━━━━━
柏木哲夫(金城学院大学学長)
○月刊『致知』2008年1月号
特集「健体康心」より
━━━━━━━━━━━━━━

●大阪の淀川キリスト教病院で、
日本初のホスピスプログラムをスタートさせた
柏木哲夫氏の言葉です。
上記の言葉は、20年以上をかけ、
2500人を看取ってきた柏木氏の実感です。

柏木氏は次のように話されています。

「感謝というのは
とても重要なキーワードだと思うんです。
家族に対して、周りの人たちに対して、
最後に『ありがとう』と言いながら、
そして自分も相手からありがとうと言ってもらいながら
生を全うできるのも、よき生だと思うんです。
そういう生を全うする人を、
私は人生の実力者と呼んでいるのです」

━━━━━━━━━━━━━━

【お詫び】
24日配信の「きょうの致知一首」に
誤りがありました。
正しくは以下の通りです。
お詫びして訂正いたします。

「くじけるな」弱さに塩ふる父母のごと
叱咤の声が「致知」から聴こゆ

(宮城県/日下修様)
━━━━━━━━━━━━━━
あなたの人間力を高める月刊誌『致知』
━━━━━━━━━━━━━━

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする