最後まで家で

2023年06月18日 22時38分22秒 | 介護

 今日は予報に反して一日曇っていましたので、気温は30℃を超していましたが過ごしやすかったです。

 

 

 朝の5時頃、何やら物音が。。。

行ってみると母が目を覚ましていて、痰が絡んで息苦しく感じたのか「助けて」と小さな声で言いました。

でも、もう前のような過呼吸状態ではなく、今は本人の訴えはあるものの普通に息をしている場合が多く、酸素濃度も98~100あります。

お茶を飲ませたら、あっと言う間に又寝てしまいました。

しばらく様子を見ていましたが、起きる気配がないので母の病気関連の書類を近くのポストまで出しに行くことにしました。

 

 

深まっていた紫陽花の色が徐々に色褪せて来て、季節が暑~い夏へと変わっていくのを感じさせられます。

でも、考えたらまだ6月の下旬に入る直前。

例年から言えば梅雨明けまでまだ1ヵ月あるのですね。

 

ふと見ると八重のアオイ。

ピンクのティッシュで作ったお花のよう。

八重のアオイを見るのは初めて。

かわい~い

 

 

そして、ふと隣を見ると、これまた八重の桔梗

八重の桔梗を見たのも初めての気がします。

 

 

 

これは確か朝顔ではなく、何でしたっけ

 

 我が家の今朝のジャスミン

バラもいつの間にか咲いていました。

ブルームーンもたくさん咲いていますが、傷みが激しいです。

 

畑のこれ

Rちゃんが一番奥の隅に植えてくれていたようです。

大きな葉っぱに隠れて今まで気が付きませんでした

 

今朝、収穫した今年初のきゅうり

🍋レモン、小まめにチェックです。

 

今朝のお散歩時間は短く、又、曇っていましたので、その後草抜きや切り戻しをしました。

ストロベリーポットに植えていたハツユキカズラが目立ってきました。

この豆はいんげん豆だったのかなぁ

 

収穫したきゅうり

今朝の果物は地味です

カサブランカが芳香を放っています。

 

 

 今日の母は朝から活気なく、ポータブルトイレに3回行った以外はベッド上。

着替えもしませんでした。

いつもはヘルパーさんが着替えさせて下さるのですが、今日はよほどしんどかったのか拒否。

食事もベッドサイドの机で。

朝は私も母の前に座って向き合って食べました。

今日は食欲もあまりなくて・・・

朝はいつものパンを2個食べはしましたが、あとは一日を通して炭水化物はおはぎ半分だけ。

その他、果物少々、ごま豆腐等。

飲み物はメイバランス2本。

カフェオーレをマグ1杯。

あとはお茶。

今週は家でも体重が減った気がします。

が、今になって(夜10時)、パンを欲しがり、1個食べました。

ちょっと元気が出たようです。

 

 

 

 

 朝の状態を見ていたら、ショートに行かせるのもそろそろ限界かも・・・と思えましたが、ヘルパーさんが、本人の為にも出来る限り行った方がいいと言われました。

否応なく動くことも大切みたいです。

でも、いつかショートにも行けなくなる日が来ると思います。

その時、施設に入る人がほとんどだそうですが、我が家の場合は家で看ることになります。

「何とか24時間体制も出来るのじゃないかなぁ」とヘルパーさんが言われていました。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0618

 

いつも心は燃えていよう

 

いつも心は燃えていよう
消えてしまっては駄目
いつも瞳は澄んでいよう
濁ってしまっては駄目
━━━━━━━━━━━━━━
坂村真民(仏教詩人)
『坂村真民一日一言』(致知出版社)より
━━━━━━━━━━━━━━

●今回の壁紙の詩は
「なやめるS子へ」という
坂村真民先生の詩の一部です。

だまされてよくなり
悪くなってしまっては駄目
いじめられてよくなり
いじけてしまっては駄目
ふまれておきあがり
倒れてしまっては駄目
いつも心は燃えていよう
消えてしまっては駄目
いつも瞳は澄んでいよう
濁ってしまっては駄目

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉+α】2023.0618

 

絆が深まる厳選記事

 

きょうは、仕事に家庭に頑張っている
お父さんに感謝を伝える「父の日」です。
皆様はどんな一日をお過ごしでしょうか。

年に一回の大切な日をよりよいものにするために、
あなたの心の糧になる『致知』の厳選記事をご紹介します。

─────────────────

【厳選記事】

 

「父親は家庭でどうあるべきか——
伝説の教育者・森信三が説く父親像」


「厳しかった父の唯一の褒め言葉——
染色家/人間国宝 森口邦彦」


「努力の上の辛抱という棒を立てろ」
桂小金治が父から教わったこと


「女優・黒柳徹子さんの原点——
父親の言葉と一つの詩」

━━━━━━━━━━━━━━

●『致知』を愛読する著名人の声

約20年前から購読するようになりました。
友人から1年間贈っていただき、
あぁこんなにいい雑誌があるのかと感動し、
贈呈が終わった時からずっと毎月
大切に読ませていただいています。
日頃、仕事をはじめ目先のことに忙しく
走り回っている我々にとって
『致知』は一度立ち止まって周囲を見回し、
自分の今いる場所を確かめ進む
方向を示してくれる有難い存在です。
人としての生き方を教えてもらっています。

──張富士夫氏(トヨタ自動車相談役)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする