掃除をすると・・・&母が帰ってきました&先延ばしについて

2023年06月08日 23時00分00秒 | 掃除、片付け、断捨離

 今日は雨がよく降っています。

温度計を見ると現在の夜10時頃の室温が22℃ですので、さほど寒くないはずですが、今夜は肌寒く感じられます。

 

 

 

 朝のお散歩

朝はまだ雨が降っていませんでした。

今日は別ルートを通ってみました。

でも、右膝が痛むのでやはり長くは歩けません。

 

この紫陽花、ころころしていてほんとにかわいいです

 

 

教会の紫陽花

 

御聖堂(おみどう)に入ると、朝の祈りをなさっていました。

その後、多分、ごミサが行われるのではないかと思いましたが、時間が全く読めませんでしたので、残念ながら帰ることにしました。

ごミサの時間が決まっていれば、母が居ない時には来ることが出来るのですが・・・。

(普通は決まっていますが、現在、神父様とシスターはベトナム関連のことでとてもお忙しくて、平日のごミサは金曜日以外は時間が決まっていないようです)


 

この紫陽花も金平糖みたいにかわいいです

 

ママ友ガーデンへ

 

 

紫色や水色のお花が涼しげです。

 

公園のガーデニアと

ご近所のガーデニア

 

少し離れたところの八重のガーデニアはまだ咲いていませんでした。

 

 

 

我が家の🍋レモンが2つ枯れていました

ナメクジはいませんでしたが、折れて黄色になっていました

後の5つが元気に育ってくれることを願って・・・


 

きゅうりも遅ればせながら、かわいいのが生っていました。

以前のは枯れてしまいました。

 

畑の方の真紅のバラが咲いていました。
 

 

 

切り戻しをしたのでビオラがまだ綺麗に咲いています

 

こちらは鉢植えのバラ。

同じ「パパメイアン」でしょうか。

 

 

ジャスミンはこうして白から色が段々と変わっていきます。
 

そして、「シェエラザード」と「新雪」

 

池のそばに最近、このとんぼがいつもいます。

近寄っても逃げません。

 



 

ママ友にもらった紫陽花。

もう少し楽しんでから挿し木をしようと思っています。



 今朝の果物

母が帰ってきますので、昨日、お買い物へ。

柑橘系は今は国産はないようです。

 月曜日と木曜日の朝一は整体の日。

あまり食べてはよくないので少しだけ食べて行きました。

帰ったら11時前。

それから、大掃除を始めました。

少し厚手の服をまだ残していましたので、それらの衣替えやキッチン周りとドレッサー周辺の整理整頓。

お手洗い2つとお風呂のお掃除も今日は念入りに。

主にキッチンを中心に3つの部屋を掃除し、1階は大体全部掃除機をかけて、フロアを拭きました。

すると、空気が変わったのがわかりました。

清浄になった気がします。

気持ちもすっきり。

なかなか自分の部屋までたどり着けませんが、次は自分の部屋をもっと心地いい空間にしたいと思っています。

昨日、ベッドの位置は変えてみたのですが・・・。

 

 

 

 そうこうしていましたら、「カメラが新品になって戻ってきています」というご連絡が電気店から入りました。

雨がとても降っていましたし、ちょっと面倒だな~と思いましたが、「先延ばし」の記事(後述)を読んだばかりでしたので、行ってきました

パソコンはまだいつ修理が完了するか予想が立たないと言われていました。

今はメーカーにあるようです。

・・・ということで、カメラを取りに行きました。

 

 

 「先延ばし」についてですが、今日のDaily Newsによりますと・・・

最近スウェーデンの研究で「先延ばし」は健康や金銭面で悪影響が出るとの研究結果が出たそうです。

先延ばしする学生達はうつ病、ストレス、不安の度合が高く、寝不足であり、お金の問題も多く、より孤独を感じると回答したそうです。

また、この結果に男女の差はなかったようですが、技術科学を学ぶ学生は先延ばしする度合いが高かったそうです。

2016年にドイツで行われた研究でも、同様の結果が得られたとのこと。

「先延ばし」しないように気を付けてはいますが、やはりあります

"Don't put off until tomorrow what you can do today!"

"今日できることを明日まで先延ばしにしてはいけない!"

 

 

 

 

 それから、帰ってしばらくすると母が元気に帰ってきました。

おやつは昨日頂いたワッフルとシュークリームを半分ずつとミロ。

母は完食し、味ごのみまで食べました。

こんなに食べたら夕食はもう食べないかもしれないと思い、いとこが送ってくれていた横浜中華街のお粥を温めました。

その他はゴマ豆腐とか。



母は夕食も完食。

夕方のヘルパーさんが「今はこんなでもいつまた急に悪くなるかわからない」とテンションの高い母を心配して下さっていました。

夕食後は早めにベッドに行き、溜まっている新聞を読んでいました。

とても9時まで持ちそうにないと思いましたので、少し早かったのですが9時のお薬を飲ませて、消灯。

今はぐっすりと眠っています。

 ショート先でもアップダウンが激しかったようで、お食事も少なめ。

体重も減っていました。

でも、眼圧のお薬を1週間飲む時は大抵食欲不振になりますので、仕方がありません。

そのお薬が明日の朝で終わりますので、しばらくするとまた元に戻ってくれるかな。

今日も無事に終わりそうです。

感謝

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0608

 

家は国家・社会の最小単位

 

血の通った家族のあり方と大切さを
軽んじたままで
国の再建は有り得ない
━━━━━━━━━━━━━━
後藤俊彦(高千穂神社宮司)
○月刊『致知』2023年7月号
連載「巻頭の言葉」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする