早い梅雨入り

2023年05月29日 20時25分30秒 | 自然

 梅雨入りしたようです。

5時半過ぎ頃、寝ていた母が物音で目を覚ましました。

明らかに活力なし状態でしたので、メイバランスとお薬を早めに飲ませました。

TVを付けて(大抵BSの綺麗な景色と音楽)、新聞もそばに置きました。

 

 

 

 その後、お洗濯をしつつ、公園経由教会へ。

今朝はまだ青空が少し見えていました。

でも、今週中ずっと雨マークでしたので、しばらくこの青空にはお目に掛かれないかなと思いつつ。。。

 

教会の紫陽花

 

 

 

ほんと、金平糖みたいでかわいい

 

 

公園を反対に廻って・・・

 

お師匠さんの畑のきゅうりは立派です。

昨年は我が家もきゅうりの収穫をしていました。

今年はまだ先のようです。

先日、Rちゃんが植えてくれて生っていたのは枯れてしまいました。

 

ママ友ガーデン

 

 

少し薄日が射しました。

 

 

 

続いてご近所を廻って帰りました。

 

 

 

我が家の今日のお花

八重のジャスミン、咲いてくれるでしょうか

「シェエラザード」がちょっと貧弱です。

 

「パパメイアン」は「見て」と言わんばかりです

綺麗に咲いてくれました。

 

🍋レモン、5個、健在です

 

ガーデニアはまだ1つだけ。

 

 今朝の果物

当分、これです

 

 

 今朝、母は食欲なし状態で、しばらく食卓に座ったまま。

その後、カットしたレーズンバターロールをフォークに刺して、カフェオーレに浸して食べようとしましたが、手が口まで持っていけず、「食べさせて」。

今日のショートからのお迎えは8時半ととても早かったので、食べ切れないかなと思っていましたが、お迎えがいらっしゃる直前くらいから俄然食欲が出て来て食べ始め、お迎えにいらしてからも食べ続けていました。

次の方のお迎えがおありでしょうからお待たせするわけにいきませんので、パンと「フルーツ」をタッパーに入れて持たせました。

 早く母が出かけましたので、何もかもが早く片付くかと思いましたが、なかなかそうはいかず

整体が3時半予約になりましたので、帰るととすでに5時。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2023.0529

東郷平八郎の座右の銘

人から迂愚(うぐ)と嘲(あざ)けられようとも、
愚物(ぐぶつ)と笑われようとも、
正直にして
誠の道を踏み違えるな
━━━━━━━━━━━━━━
東郷平八郎(日露戦争を勝利に導いた海将)
○月刊『致知』2020年2月号
特集「心に残る言葉」より
━━━━━━━━━━━━━━

●そこにどういう人がいるかで
あらゆる組織の盛衰は決まるといいます。
明治日本が西洋列強に伍する国家へ
発展を遂げたのは、
各界に優秀な人物がいたからに他なりません。
東郷平八郎元帥もその一人です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする