素晴らしい天空ショーでした!(環水平アーク&ハロ現象)

2023年05月03日 23時40分40秒 | 自然

 今日も五月晴れ、いいお天気でした。

今朝の果物

明日は母が帰って来ますし、夕方からお出掛けでしたので、11時前にお買い物に出かけました。

 

お買い物を済ませて、空を見上げると・・・

何とくっきりと鮮やかな環水平アーク

でも、視界が狭いので「消えないで~」と願いながら公園に直行

 

極彩色で撮ってみました。

実際は上のような色ではなく、極彩色に近いそれは鮮やかな色で本当にびっくりしました。

 

いつもの公園の風景まで極彩色で撮ってしまいました。

アークは公園入口より南に見えましたので急いで移動。

 

 

 

普通で撮った場合と極彩色で撮った場合とすごく違います

同じような写真が何枚も続きますが、もう刻々と変わりますし、見飽きなくて

 

 

こんなに美しく鮮やかなアークは本当に珍しい。

 

教会のお庭に移りました。

 

 

こんな色のジャーマンアイリスもあるのですね。

 

 

 

 

 

あんまり感動しましたので、たくさん写真を撮りました。

 

 

こんな形になりました。

 

 

 

 

 

 

 

雲もオーロラみたい。

天使のラッパのようにも見えたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この現象は1時間以上は続いたと思います。

その間、友人達にもスマホから撮った写真を送りました。

幸せのお裾分け

 

 

ハロ現象

 

 

 

  今日は友人(実は実際に会うのは初めて)と、3時間少々夕食を楽しみました。

大阪から車で帰省していましたので、送り迎えをしてくれました。

お料理は海鮮のステーキ。

とっても美味しかったです。

話に夢中になって写真を撮るのを忘れていました。

帰り道の岡山城のライトアップが綺麗でした。

行きは紫色でしたが、流石に22時を過ぎると普通のライトアップに戻ったようです。

明日は雨ではないのでしょうが、月が傘を被っていました。

 

 

 

 

 今日は母から電話がありませんでした。

一応、食事に行くことは話していましたので、遠慮したのかな

 明日は娘一家が帰ってくるそうです

母がきっと喜ぶでしょう。

 

 

 

 

 フェイスブック用です。

写真は7枚にしました。

でも、究極2~3枚でも可能ですね。

(やれば出来る

Today, I saw a horizontal arc and halo phenomenon it was visible for over an hour. This happens very rarely and the rainbow colors were so vivid. I was happy about it and kept staring at the sky the whole time. I am sure something good will happen. This is definitely a sign that something good will happen soon.

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0503

 

渋滞学の権威が教える渋滞の解消法

 

渋滞学の本質は、
自分のことばかり考えない、
お互いに譲り合う「利他の心」にあるのです
━━━━━━━━━━━━━━
西成活裕(東京大学教授)
○『致知』2016年11月号より
━━━━━━━━━━━━━━

●渋滞学と人間学の興味深い関連は

●本日からゴールデンウイークをこちら
満喫されるという方も多いのではないでしょうか。
ご紹介したのは、渋滞学や数理物理学がご専門の
東京大学教授・西成活裕氏の言葉です。

●詰め過ぎによる渋滞は、
どのようにして解消されるのか。
西成氏は興味深いお話をされています。

「コンピュータによる計算や
実証実験の結果、
あえてゆっくり走り、
車間距離を少し長めにあけて走ることで
渋滞を未然に防ぐことができ、
渋滞になった時でも解消できることが
分かりました。
要するに、短期的には車間距離を詰めて走ったほうが
早く行けるように思えますが、
長期的には交通渋滞を引き起こし、
逆の結果を招いてしまうということです」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする