予想だにしなかった嬉しいこと(母のお風呂)

2023年04月30日 23時05分30秒 | 介護

 昨夜は夜中に固定電話に間違い電話がかかってきました

すぐに眠れましたが、何だかあまりいい夢を見なかったような・・・

 

 

 

 昨夜は知りませんでしたが、よく降ったようです。

朝のお散歩より

 

 

晴れていても曇っていても空は好きです

 

まるで墨絵のような濃淡

教会のお庭

 

 

大きなジャーマンアイリスに風が吹いて、花びらがまるで顔を隠すかのようでした。

(ここで短歌が出来ました)

 

我が家のお花

今朝は一番花の枯れかけたバラを切りました。

 

 

この深紅のバラ、何と11本も蕾が付いていました。 

八重のガーデニア(くちなしの花)

 

 

 

 

 

 今朝の果物

今朝の母はいまいち活力に欠けましたが、食欲が戻ってきてよく食べたせいかその後は好調でした。

 

 

 

 

 お昼過ぎ、約束通り最近お友達になったヘルパーさんがケーキを持っていらっしゃいました。

 

Rちゃんは夜勤明けのお休みだったので、寝過ごしてしまったようで1時間遅れでやって来ました。

今度また、春巻を彼女に作ってあげると約束して、今日は我が家に置いていたベトナムの麺料理だけを作ってくれました。

そこで、私は冷凍庫のお餅を焼いて甘酢醤油でからめたのと鮭寿司を解凍しました。

あとはサラダ。

そして、みんなでランチ

あとで、コーヒーを淹れてケーキも頂きました。

 Rちゃんが急に「おばあさん、お風呂に入りたい」と聞きました。

母は「入りたいけど、うちは無理よ」

シャワーならしたことがあるのですが、我が家のお風呂は深いので、母はもう何年も入ったことがありません。

Rちゃんは「入りたいなら、入れてあげるよ。今日は2人、プロがいるでしょう

何とまあ、本当

この時初めて私はその事実に気が付きました。

Rちゃんはあくまで母の意思を尊重すべく母に尋ねました。

母は心配そうでしたが、Rちゃんともう一人のヘルパーさんは何とも頼もしい。

「そうよ。2人居るから入れてあげられるよ」

母は「入って良かったら、又、入れてと言うかもしれないよ」と言いました。

Rちゃんは「2人のお休みが合えばいつでも入れてあげるよ」

この2人、今日が初対面。

ヘルパーさんがRちゃんに会いたがり、ベトナム料理を食べてみたいということから今回集まったわけです。

ヘルパさんは私よりも5歳くらい若いでしょうか。

Rちゃんは31歳。

お風呂に入るならバイタルチェック

血圧も安定していてパーフェクト。

早速、お湯を入れました。

着替えやおしめやタオルなど手際のいい2人。

身体も頭も綺麗に洗ってくれて、お風呂の中へ。

母は不安だったようで、私の手を握っていましたが、お風呂の中へ。

2人とも濡れるのも構わずテキパキ。

椅子を入れたので肩まで浸かることは出来ませんでしたが、母はすっきりしたようです。

まさか、この家で、こんなことが起ころうとは

母に「良かったねぇ。きっと何かいいことをしたからご褒美が来たんだわ」

もう2人には本当に感謝でした。

当分、私は言い続けていました。

こんな嬉しいことが起こるなんて

こんな夢のようなことが 再び起こるなんて😍

今はショートを使っても週に1回しか入れないので、本当にありがたかったです。

感動し、感謝しかありませんでした。

母より多分、私の方が相当喜んだと思います。

 お風呂上り、母はさっぱりしてベッドへ。

でも、少ししたら又台所に来ました。

疲れなかったようでした。

2人は5時半頃帰っていきました。

12日の母の誕生日はRちゃんは夜勤だそうですが、仕事に行く前に少し寄ってくれるそうです。

もう1人のヘルパーさんも来て下さるそうで、いつもの訪問看護師さんもご一緒にお誕生日会が出来そうです

良かったねぇ。。。

 その後は2人がバラの花を気に入ってくれていましたので、切って皆でバラと一緒に沢山写真を撮りました。

「白のバラもいい

「もちろん」

皆で庭に出てバラを切りました。

紅いバラは枝が太く長いのですが他はそれほどではないので、こんなになりましたが

これを持って皆で大撮影会。

あとは分けて持って帰ってもらいました。

 

 

 

 

 

 又、今日はホスピス仲間のお遍路が終わりました。

これも本当に嬉しく感慨深いです。

(ここでも短歌が出来ました。昨日も嬉しいことがありましたし昨日から冴えています←単なる自己満足)

今朝は彼女は宿から少し歩いて1番札所の霊山寺へ行き、お遍路の輪が繋がりました。

(大抵の人は88番で終わるそうです)

昨日は過去最高の39kmを歩いたそうです。

お昼には霊山寺を発って帰路に着きました。

高野山へは夏休みに行くようです。

 

 

 

 

 明日の朝は一番に母を総合病院の眼科に連れて行かなければなりません。

緑内障の眼圧のチェックです。

一人で車に乗せることは難しいので、ヘルパーさんが帰られる時に一緒に私の車に乗せて頂いて 連れて行きます。

病院行けば誰かが助けてくれますし ボランティア さんもおられるので安心です。

そして、その後、私がショート先までお弁当を持たせて連れて行く予定です。

その後は私の整形外科受診です。

水が溜まっていた2ヵ所がどうなっているか。。。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0430


歴史に残る人とは

 

儲けるために人間が生まれたなら、
儲けた人が歴史に残るじゃろうが、
全然残っとらんだろ。
歴史に残るのは、
やっぱり人格を高めた人なんだよなぁ。
━━━━━━━━━━━━━━
坂田道信(ハガキ道伝道者)
○月刊『致知』2023年6月号
特集「わが人生の詩」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●記事の概要はこちら

●『致知』最新号(6月号)には、
3月に逝去されたハガキ道伝道者・
坂田道信氏の特別講話が紹介されています。

ハガキを書くという日常のありふれた営みを
道にまで高めた坂田氏。
独特の名調子に乗せて披露されるお話は、
そのすべてが実に味わい深いものでした。

●最新号の試し読み頁はこちら

━━━━━━━━━━━━━━

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする