大寒・目まぐるしい一日

2023年01月20日 23時04分00秒 | 国際交流

 今日は文字通り目まぐるしい一日でした。

朝は5時半に起きたものの寒くて少しゴロゴロした後、窓を開けて廻り、お客様が来られるので片付けをし、そうこうしていると7時になりヘルパーさんが来られました。

母はよく寝ていましたが、なんとラバーシートが裏表反対だったようで

ラバーシートの下のボアシーツも通り越し、トゥルースリーパーまでびしょびしょ

大きな地図ができていました

もちろんパジャマもそこら辺りのものも全て濡れているので、どうしようと思いましたがもうこれはコインランドリーに持っていくしかないと思いました。

そこでヘルパーさんがいて下さる間にコインランドリーへ持って行きましたが。トゥルースリーパーが入らない

しかも、コインランドリーの使い方も分からない

読めば読むほど分からない

そこで、ヘルパーさんにお電話すると来て下さることになりました。

ところが、私が近くに何が見えますかって言われたのでコンビニの名前等を言ったのですが、そのコンビニは我が家の近所に2軒あるそうで、ヘルパーさんは少し離れたそちらの方に行かれたようです。

そこでそのコンビニ以外に何が見えますかって言われたので、葬儀場があることを伝えるとその葬儀場も我が家の近所に2軒あることがわかりました

 

 

そんなこんなで、何とか来て下さり、流石に男性の力は違います。

トゥルースリーパーを曲げて曲げて一番大きなドラム缶の中にドラムの中に入れて下さいました。

そして他の洗濯物も一番大きな方へ入れていたのですが、「これは二つ下の方でも入るよ」と言ってアドバイス。

しかも、ボタン一つで動くではないですか

本当に助かりました

ヘルパーさんは母の世話を止めて来て下さっていたことを初めて知りました。

 

 洗濯時間そのものは30分ですが、ヘルパーさんが帰られた後、母おいてコインランドリーに行って乾燥機にかけるのはあまりにも時間がかかり過ぎて危ないと思いましたので、母に少しだけ座っているように、動かないように言って全部を持って帰ることにしました。

乾くかどうか心配でしたが、今日は風もあり午前中にはほとんどのものが乾きました

最後トゥルースリーパーの角だけが少ししんめりしていたので、ガスストーブの前で乾かしてなんとか母を寝かせることが出来る状態になりました。

 

 

 

 今朝の果物

 今日の母は調子が良くて午前中ずっとお台所に座っていました。

そして、TVを観たり、新聞読んだり、新聞を畳んだり、洗濯物を畳んだりしながら過ごしていましたが、その間今日ベトナムへ帰国されるはずの神父様が急に電話をしてこられて我が家にいらっしゃいました。

若い夫婦に我が家を貸してもらえないかという話で、ご主人の方が一緒に来られていました。

奥さんの方は妊娠3ヶ月だそうです。

後で分かったことは、今、奥さんの方は広島から週末に通って来られているそうなので、出来るだけ早く引っ越したいとのこと。

貸してあげることができますか

あるいは他を探した方がいいですか

というお話でしたので、母に今一度相談し我が家をお貸しすることにしました。

後で友人に話すと「赤ちゃんを抱きたいと言ってたからちょうど良かったじゃない」と言われました

とても穏やかでおとなしそうな感じのご主人で、シスターのお話によると奥さんもとっても可愛らしい人のようですので楽しみです。

あとはどのようにどの部屋をお貸しするか煮詰めていかなくてはなりませんが、神父さまは後のことはシスターと相談してくださいということで、これからはシスターは仲介して下さるようです。

神父様は最後の最後までいろいろなことが気になられたご様子ですが、やっと夕方関空に向けて出発なさったそうです。

 

 

 それから、1時半から看護師さんが来られ、2時過ぎに道に迷ったRちゃんが到着

すぐに台所に立ってお料理を始めました。

イメージと全然違って背の高いお嬢さんでしたが、とっても人懐っこいかわいい子でした。

私のことをお母さんと呼んでもいいかというので、出来ればお姉さんか名前で呼んでほしいと思ったのですが、彼女のお母さんの年齢を聞くと私よりも10歳も若いのでそれはあまりにも図々しいと思いました

聞けば私の子供たちよりも随分と若い

Rちゃんとは4時間少々お料理を作ったり色々おしゃべりしたり食べたりして一緒に楽しく過ごしました。

これやこれや沢山持って来てくれました。

 

まずはひじきを茹でていました。

 

人参は我が家で花形に切っていましたが、後は家で作って来てくれました。

春雨のつけ汁です。

ライスペーパーに包む具の人参とエビ

お肉もこんなに沢山。

米粉の麺も入っています。

これはつけて食べる方の麺。

ネギも入れて、白いのは味の素

あとは多分、にんにくととうがらしも入っていると思います

そして、パクチーも。

 

揚げ油が無くなったので急きょ買いに行きました。

 

具材を混ぜて、ライスペーパーに巻いていきます。

  

こちらはベトナムコーヒー。

ゆっくりゆっくり落とすのですが、かなりストロング。

揚がりました。

 

食べやすいように切ると同時に、先や端も全部見た目が綺麗になるようにカット。

 

こちらはお菓子。

 

ドリアンでしたかのお菓子で、卵が中に入っていました。

 

お米出来た麺。

小麦粉で出来た麺よりも体に良さそう。

 

最終的にこのようにして食べます。

教会用

 

 

 シスターからお電話があり、どうもRちゃんがいる時間帯には間に合いそうにありませんでしたので、帰り次第連絡を下さることになりました。

そして、Rちゃんが帰った後しばらくしてやっとシスターも帰っていらっしゃりベトナムの若い女の子と一緒にお料理を取りに来られました。

Rちゃんが沢山作ってくれていて差し上げて下さいということでした。

 

 

 

 Rちゃんの作ってくれたお料理はとっても美味しかったです。

油で揚げているのでしつこいかと思ったのですが、とてもつけ汁があっさりとしていて、しかもお米の粉で出来た麺と一緒に食べるのでとっても気に入りました。

美味しかったのであまりにもたくさん食べ過ぎました。

明日の朝の体重が恐ろしい

 

 

 

 Rちゃんはベトナムのコーヒーも入れてくれました。

とってもストロング

これに皆さんはコンデンスミルクを入れて飲むそうですが、Rちゃんはブラックが好きだそうです。

ちょっと濃すぎていっぱいは飲むことが出来ない濃さでした。

 

 

 

 看護師さんが帰られた後、4時からはリハの方が来られたり、6時からは薬局の方が来られたり、そしてRちゃんが帰った後にシスターが来られました。

全てが終わったのは8時過ぎ

やれやれやと座ると息子から LINE が入っていました。

お誕生日のメッセージを送っていたのですが、その返事のようでした。

その内容は「産んでくれてありがとう。」

コロナに罹ったりやその対策を任されたりして返事遅くなったお詫びが書かれてありました。

 私は返事のお礼と、文字通り命をかけて産んだ子が産んでくれてありがとうって言ってくれたことへの素直な感謝の気持ちを伝えました。

この子もそれなりに苦しい時期を過ごしてきましたので。

母の忘れてるところや知らない部分で、傷つけたことも多かったのかもしれないけれど、母も人間ということで許してほしい。

母も日々成長すべく努力を重ねていくからというような内容のことを送りました。

 

 

 

 私の今年の運勢は友人によりますととってもいいそうです。

特にこの16、17日から22日まで私は特に好調期のようですが、今日はなんだかいっぱい良い事があって、それが凝縮されて一日となりました。

感謝💖

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

自分も周りも幸せにする「魔法の言葉」

 

人は誰でも幸せになりたいし、
愛する人たちも
幸せになってほしいと
願っています。

だとしたら、まず私自身が
明るくご機嫌な
“幸せ発信地”になる
必要があります

━━━━━━━━━━
鈴木秀子(文学博士)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

心を癒す鈴木先生の人気連載
......................

聖心会シスターとして、
半世紀にわたり、
悩める人々の声に
耳を傾けてきた鈴木秀子先生。

月刊『致知』では、
毎月鈴木先生の人気連載
「人生を照らす言葉」を掲載しています!

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日)

 

『冬のニオイ』(匂い)のこと


バラ十字会日本本部AMORC


【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

 

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1009847&c=3304&d=ed84

 

 

こんにちは。バラ十字会の本庄です。


━…………………━

文章を以下に転載していますが、できれば、下記のリンクをクリックして、話しにまつわる写真が入った公式ブログでお楽しみください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1009848&c=3304&d=ed84

━…………………━


今日は二十四節気の大寒の始まりです。

15日後が次の節気の立春ですが、それまでの時期は実際に、一年で最も寒い時期のようです。


いかがお過ごしでしょうか。



今回は、山形県に住んでいる私の友人からの、冬にまつわる寄稿をご紹介します。


▽ ▽ ▽


記事:『冬のニオイ』(匂い)

バラ十字会日本本部AMORC 理事 山下 勝悦



ある日の朝のことです。

孫娘が『おじいちゃん。毎朝、ちょっとの時間だけど、楽しいアニメが放送されているよ』と。


『どんなの?と聞けば』タイトルが『紙兎ロペ』と言って月曜日から金曜日までフジテレビ系で放送されているのだとか。


『それじゃ、一緒に見てみようか…』と。


すると、内容は擬人化された兎のロペさんとリスのアキラ先輩との会話が目玉となっており、ときおりこの二人の会話に友人、知人らが加わるといった、ほのぼのとした内容のアニメでした。



ところが、多少の混乱も絡み合っていました。


混乱の元凶はアキラ先輩の自由奔放な発言が主な原因です。


その発言に廻りの友人・知人らが振り回されているのです(笑)。


さらに、バックに描かれている立て看板やチラシなどの中に楽しいジョークが紛れ込んでいます、これは笑えます。



実はこのアニメ。会話の内容を、いわゆる行間を読む(この場合は聞くになるのかな?)のやり方で聞いてみますと、ただ単に面白い、楽しいというだけでなく、色々なことを考えさせられる内容にもなっています。


そのことで、ちょっと嬉しいことがありました。

令和三年一月十三日に放送された『紙兎ロペ』を、私は何となく録画撮りをしたのです。


そこで今回、改めて見てみました。


その日のタイトルは『冬のニオイ』です。


これを録画したのは『大当り!!』でした。



きれいに澄んだ冬の星空を見上げながらアキラ先輩が兎のロペさんにしみじみと語るのです。

『冬のニオイを感じるね』。


ちなみに、冬のニオイとはアキラ先輩の説明によると。

『澄んだ…鼻にガッツンと来る感じというか…良い感じにツーン』なのだそうです。



するとロペさん『あ~。そう言えば、気付かなかったっすね~。

最近、店番とか忙しかったもんで』。ちなみにロペさんは果物屋の息子さんです。


するとアキラ先輩がしみじみと『あ~。余裕ね~と、こういうの、感じないのかもな~』するとロペさんが『あ~じゃ~今だけですかね~』。


その後、二人の会話は、


『大人になったら、仕事で今より忙しいじゃないですか…』に続くのです。



その時に気付きました。

私自身も、いつの間にか『冬のニオイ』を感じない大人になってしまっていたことを。


子供の頃は朝方に雪が降り積もっているのを見ると、冬が来た~!! と大喜びしたものでした。


いつの間にか子供の頃の感性を失ってしまっていた様です。



そうか!? そうと気付いたならば、まずは手始めに冬のニオイを探しに外に出てみますか…。


私の住む地域は今の季節には、あたり一面が真っ白な銀世界となっています『きれいですよ!!』


それよりも…私自身この歳になりますと『早く春来てくれ~!!』と叫ぶ方が似合っているんでしょうか(笑)。



紙兎ロペは毎朝(月~金曜日)6時53分からフジテレビ『めざましテレビ』で放送されています。


△ △ △


ふたたび本庄です。


冬の匂いといえば、雪の降る前の空気の感じや、ロウバイの花の香りを思い起こす方々もいらっしゃることと思います。

先日、東京板橋の石神井川沿いでロウバイが開花し、甘い、かすかな香りを放っていました。



下記は、山下さんの前回の文章です。


記事:『言葉のおもちゃ箱』

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1009849&c=3304&d=ed84



では、今日はこのあたりで

また、お付き合いください(^^)/~


==============

■編集後記

ブーゲンビリアが咲いていました

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1009850&c=3304&d=ed84

==============

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする