お正月の準備&ばら寿司を作りました&「夢見る人」さだまさし

2022年12月30日 20時30分00秒 | 伝統

 今年も残すところあと1日になりましたね。

月日の流れるのが本当に早いですね。

 

 今日の最高気温は9.7℃、最低気温は1.5でした。

日中はお日様が照って暖かかったです。

 今朝の果物

今日はばら寿司を作りました。

岡山は祭り寿司というかな


酢飯の中にはにんじん、ごぼう、れんこん、あなご、ちくわ。

かんぴょうと高野豆腐をすっかり忘れていました。

酢飯の上は錦糸卵、酢れんこん、甘辛く煮た椎茸、海老、酢鯖、えんどう。

お飾りも飾りました。

これは勝手口。

玄関は高くてちょっとゆがんでいますので、明朝、直します。

リュウマチの友人が作ってくれた飾り。

お花に、我が家の南天や千両、水仙を忘れていましたので追加しようと庭に出ると、万両が綺麗で写真を撮っていたら忘れてしまいました。



今日もいつもの金曜日と同じで、ヘルパーさん、看護師さん、リハの方が来て下さいました。

それから、薬局の方も。

 夕方、リハの方が居て下さる間に、神父様とシスターにお寿司をお届けしました。

ベトナムのちまきも皆さんに差し上げましたので、明日の朝で終わりです。

今夜は、揚げてもいいと言われていましたので、油で焼いてみたところ、これも美味しかったです。

 久し振りに歩いた公園

昨日作り始めていた披露宴の門が出来上がっていました。

こちらは裏のようです。

こちらが表。

 

久し振りに公園を3周歩いて帰りました。

 今朝からTBSで「天皇の料理番」をしていました。

ずっとTVをかけていましたが、あれこれしながらですので、なかなか観ることが出来ませんでした。

母も観たり観なかったり。

以前にも全部ではなく観たことがあります。

さだまさしの歌う主題歌も良かったです



「夢見る人」(MV)/さだまさし

★致知一日一言【今日の言葉】

稲盛和夫氏が語る「ジェット機と尺取虫」

━━━━━━━━━━━

人生の歩みの中には、
楽をしてひとっ飛びできるような
ジェット機などはありません。
自分の足で、自分で
歩いていくしかないのです。
夢を実現するための
手っ取り早い手段や
近道があると思うなど、
とんでもないことです。
一歩一歩を尺取り虫のように進んでいく、
これが偉大なことへチャレンジする姿勢です。

━━━━━━━━━━
稲盛和夫(京セラ名誉会長)
『稲盛和夫一日一言』より

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする