冬至&大掃除&ショートから帰宅&お花のプレゼント

2022年12月22日 22時32分00秒 | 生け花&フラワーアレンジメント

 今日は 午前中雨が残り、その後は晴れたり曇ったり。

夕方には朝の気温の4.2℃を下回って4℃。

明日の朝が寒そうです。

 

 

 

 今日は冬至。

初めての子供が生まれた日でもあります。

父が作った俳句

「産声を待つ寒灯の長廊下」(多分)

生まれたての子は(電気が)眩しそうな顔をして左目で一生懸命に私を見つめていましたっけ。

(右側で抱いていましたので)

おなかの中で聞いた声がわかるのでしょうね。

孫からのリクエストで、アイスケーキを送りました。

 

 

 

 

真庭で魔女姉さまに頂いたゆず。

この日の為にとっておきました

でも、お正月用にも取っておきます。

 

 

 

 

 今朝の果物

 

 

 

 

 今日も午前中はカーテンを洗い、床を拭いたり、片付けたり、お手洗いや洗面所、お風呂、お台所のお掃除等がんばりました。

そして、1時から整体へ。

凝っているところや痛いところを見つけられるのが的確で今日もとっても体が軽くなりました。

この的確さは勉強して出来るようになるものでもないそうで、持って生まれた感性や才能でしょうか

 それから、昨日行けなかったのでお買い物へ。

今日は母が2時30分頃にはショートから帰ってきますので焦りました。

でも、渋滞したのか帰って来るまで少し時間があり、お洗濯ものを取り込んだり、お花を見たりしました。


 


 

この時刻は空が青かったです。

シャクヤクの芽


 

 

 

 

 2時50分頃、母が帰ってきました。

「今週は元気がなかったですか」と伺うと「そうなんですよ。寝ていることが多く、食事もムラがありあまり食べなかったり・・・。お元気だったのは月曜日の午後だけでした。」

やはりそうか。。。と思いました。

 母に「おやつを食べる」と尋ねますと「うん。何かもらおうかな」

今はふっくら豆餅と味好みをよく食べます。

少し前はチョコレートでした。

その後、ベッドで過ごしました。

 5時、ヘルパーさんが来て下さいました。

ここのヘルパーステーションは年末に利用者さんにお花をプレゼントされるのが恒例です。

昨年も頂きました。

母も「まあ、綺麗」と喜びましたが、一番喜んだのは多分、私

お花、大好き


飾って写真を撮って楽しみました~

 

ヘルパーさんが「オレンジもあったけどピンクでしたね~」

お花は一瞬で幸せにしてくれますね

 

勝手口の部屋


 



 夕食後(今夜は巻きずしとお味噌汁とミニステーキでしたが、お肉は最近食べなくなりました。小さく小さくカットしても飲み込めないそうです。)、母は早々にベッドイン。

その後、ショート先の方が吸入を持って来て下さいました。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

世界のHONDA」を創り上げた男

━━━━━━━━━━━

若さとは困難に立ち向かう勇気。
枠にとらわれずに
新しい価値を生む知恵である

━━━━━━━━━━
本田宗一郎(ホンダ創業者)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

本田宗一郎が〝激怒〟しながら伝えた
モノづくりの極意。

..............................

没後30年以上が経ったいまなお、
熱き経営者魂に感化される人が
後を絶たないホンダ創業者・本田宗一郎(1906~1991)。

1970~80年代にかけて
「シビック」や「アコード」などの
デザインを手掛けてきた岩倉信弥さんに、
本田宗一郎から受けた薫陶や、
「怒られて掴んだ」モノづくりの
極意を語っていただきました。

 

【記事はこちらから】

━━━━━━━━━━

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする