久し振りの雨&PASION - SARAH BRIGHTMAN Y FERNANDO LIMA

2022年11月13日 22時42分40秒 | 介護

 昨夜は今日、雨と言うことで閉め切って寝ていましたが、夜中か明け方かに目が覚めた時には月が煌々と照っていて、とても雨とも思えませんでしたが、やはり降りました。

 今日は岡山マラソンの日で、3年振りの開催。

この大会は中四国最大の大会だとか。

午後7時前のニュースを観ますと9時スタートの時、雨が降っていたようです。

 

 

  朝の空

 

 

 

歩いているとポツポツと雨が・・・

でも、夕方短い間、ザアーと降っただけで後はさほど降らなかったような。

 

 

櫂の木もこんなに散っていました。

 

 今、咲いている我が家のバラはこのオレンジと深紅のバラのみ。

 

朝顔は昨日のしぼみ切らなかったのが残っているようでしたが、ひとまずこの時点では五輪。

 

 

 今朝の果物です。

 

 母は朝の血圧が236/145。

本当かなと思うような数字。

でも、以前のようにしんどそうにもしておらず、元気でした。

(でも、怖い)

今朝も五枚切りのホテル食パンにミックスベリージャムをたっぷりかけて食べました。

それから、コーヒーを飲みつつ、フルーツを食べ、スクランブルエッグとサラダを完食。

 お昼前に今日はヘルパーさんが来て下さって、うちが最後だったようで、おしゃべりをして帰られました。

スマートウォッチと3台と本来のバイタルチェック用の一式と数字が全部違って。

体温、Spo2等はさほど変わりがないですが、血圧に至っては。

又、歩数もまちまち。

睡眠時間もまちまち。

結局、めやす程度であまり当てにならないってことのようです。

 ヘルパーさんが帰られた後、真庭で頂いた祭り寿司を温めましたが(昨日は頂いた新米を炊きました)、「欲しいのに食べられない」

結局、少しだけとお大根とお揚げのお味噌汁を少し飲んで2時頃から寝ることに。

本気では寝たようにはないです。

そのせいか、7時にやっと起きて又、食べようとしましたがダメでした。

折角の大好きな祭り寿司なのに

 

母が寝ている間に、母は苦いので最近お抹茶を飲みませんので、1人で点てて飲みました。

 

夕方、改めて数えてみました。

三輪かなと思いました。

 

 母は9時過ぎから食欲が出始めて、お寿司とお味噌汁を完食。

あとはベジジュースを飲み、10時にベッドに入りました。

変動が激しいです。

 

 

 昨夕、母と叔母(母の弟のお嫁さん)に電話をしました。

お昼にかけたのですが、お昼寝中でした。

叔母はかなり若い頃から施設に入りました。

一番優しい叔母で大好きでした。

認知症になっていて、私のことはわからなかったようですが、母には「お姉さん」と言っていました

母が今朝、「自分を抑え過ぎたら認知症になるんよ」と言いました。

認知症になっていない母は「じゃあ、抑えていないの」と聞くと「うん」

でも、やはりそんなことはないと思いますので「我慢していることも多いでしょ」と言いますと「うん」。

「どっち~」と言うと「わからん」を連発。

母の年代の人は特に自分を抑えて来た人が多いと思います。

 

 

 

 

 明日は、家の中(特にお台所周辺)がひどい状態ですのでお掃除しなくちゃです。

お洗濯にお掃除に、断捨離に・・・がんばります

 

 

 

 

PASION - SARAH BRIGHTMAN Y FERNANDO LIMA

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】

 

悩んでいる人に届けたい言葉  人間は「憂い」があるから強くなる

 

人間は憂えなければ人物ができない。
何の心配もなく平々凡々
幸福に暮らしたのでは、
優という文字の真義からくる
“優秀”とは言い難い。

憂患を体験し、
悩み抜いて初めて、
人物も余裕も出来てくる

━━━━━━━━━━
安岡正篤
(昭和歴代首相財界人の指南役)
『安岡正篤一日一言』より
━━━━━━━━━━


平成の元号を考案したと言われる
東洋思想家・安岡正篤氏の言葉です。

日々仕事に、人生に頑張っているからこそ、
様々な壁にぶつかり、
悩み苦しむのだと思います。

そんな苦しみの渦中いる方々の、
心の支えになれば幸いです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする