今夜は念願の夜遊び

2022年11月02日 23時58分45秒 | 友人との時間

 今日はいいお天気になり暑いくらいでした。

もう23時を過ぎていますので、急いで写真だけのアップになりそう~

 

公園の周りのお庭の大きかったお宅が何だか次々に木を切っておられて・・・

 

 

そう言えば、教会も門扉の修繕の為か木を切ってしまっていましたっけ。

 

 

公園に入って

 

 

櫂の木は綺麗になってきました。

赤が2本ではなく黄色が2本でした。

 

 

 

 

 

 我が家のお庭

 

今日の朝顔は三輪でした。

 

夜中も雨が降ったみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 今朝の果物

 

 今朝、NHKの「あさイチ」で、「実家の片付け」についての特集をしていました。

40代以降の多くの女性の悩みの種のようです。

 

空き家の実家をそのままにしておくだけでも年間60万弱かかるようです。

 

親が元気なうちに片付けるのがベスト。

 

 

第三者が家に来ることをきっかけにするといいと言っていましたが、我が家にもまさにそれも当てはまります。

母にとっての孫の世代は物を持たない時代ですから「全部捨てる」と言われたこともきっかけとなりました。

それに「断捨離」の番組を一緒に観たり・・・

死んだら物は持っていけませんが、母が今世で得た技術は次の世に持って行けると話しています。

母の掛け軸など世界に出て行っていますし、今後も私が持って行くからと話しています。

 

この一時保管、私もしています。

 

この女性は65歳。

亡くなったお姉さんの娘さんが困っているのを見て、断捨離を決められたようです。

 

 

今日もお洗濯2回。

テーブルセンターなどを洗ったりしました。

その後、整形外科に行き、銀行2ヵ所、ショッピングと済ませました。

お花も買ってきました。

なぜかバラはなかなか切りません。

皆さんが楽しんでいて下さるからかも。。。

午後もなぜか忙しく、あっという間に5時。

友人が5時15分に迎えに来てくれました。

お店は天神町。

岡山カトリック教会の近くです。

友人はスマホで撮影

 

中ではハイプオルガンの練習をなさっていましたが、真っ暗。

そして、6時前に「Matsu」へ。

 

 

 

 

私は梨のノンアルコールドリンク。

これ、とっても美味しかったです。

 

洋風の茶わん蒸のようでした。

蟹がたっぷり入っていました。

 

パンも自家製

これはカツオです。

これにはお蕎麦が使われていましたので、事前にお電話をしていて良かったです。

 

友人のシャルドネのシャンパン

トリュフとかあわびとか、素材が高級でした。

 

たらの白子のパスタ

 

このポークは全くくさみ?がありませんでした。

マイルド。

 

栗のティラミス(確か)

 

 

烏城近くの石山公園。

明日からイベントが始まるそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebook用

Tonight, I enjoyed dinner with members of my age group "La Vie en Rose" at Matsu, a famous Italian restaurant in Okayama. Afterwards, we went to see the illumination around Okayama Castle. It was fantastic. We had planned to do this in the summer, and we finally did it tonight. We wanted to go to some bar or lounge and have drinks and have a night out, but unfortunately, most of us can't drink alcohol, so this is the style we went with.

今夜、同い年のグループ「ラヴィアンローズ」のメンバーと岡山で有名なイタリア料理店「Mtasu]で夕食を愉しみました。その後、岡山城周辺のイルミネーションを見に行きました。それは幻想的で素晴らしかったです。この計画を私達は夏に決めてましたが、ついに今夜実行しました。本当は、どこかのバーやラウンジでお酒を飲み、夜遊びをしたかったのですが、残念ながら私達のほとんどがお酒が飲めないので、このスタイルになりました。

 

 

 

 今日の母は体調がいまいちだったようです。

 

 

 

 時間が来ますのでアップします。

★致知一日一言 【今日の言葉】

栗山英樹監督が最新号に登場!

僕は仕事でしか
学べないことがあると思っていて、
寝ないで仕事に没頭する
ある一時期って大切だと思うんです。
没頭し、やり切らないと
見えてこない世界がある

━━━━━━━━━━
栗山英樹
(侍ジャパントップチーム監督)
2022年12月号特集「追悼 稲盛和夫」より
━━━━━━━━━━

稲盛和夫氏の生き方・哲学を学んでいるのは
ビジネスパーソンだけに留まりません。

スポーツ界もその一つです。

稲盛氏の謦咳に接した岡田武史氏と、
著作を通じて学ばれた栗山英樹氏のお二人に、
稲盛哲学に学んだことを
語り合っていただきました。

その対話には、
いま我われが学ぶべき、
また後世に語り継ぐべき
稲盛哲学の要諦が詰まっています。

【記事はこちらから】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする