10月も終わり

2022年10月31日 22時56分45秒 | 自然

 今朝の気温は7.6℃。

ブルゾンを着てお散歩に行きました。

山茶花が咲いていました。

 

こちらのもう誰もいなくなってしまったお宅の白い小菊。

咲くのが楽しみです。

とても可憐です。

 

 

葉が落ちてきました。

 

柑橘類が3本あったお宅ですが、全部切ってありました

教会の門扉周辺が又、少し変わっていました。

少しずつ修繕が進んでいます。

 

シュウメイギクが綺麗です。

  

葉に太陽があたってとっても綺麗

 

 

今日の朝顔は三輪。

今にも咲きそうなふくらんだ蕾が2つも付いていました。

このオレンジのバラはとってもいい香りがします。

 

 

 

 

 

 

 今朝の果物

今朝も母は完食

ホテル食パンの6枚切りも食べ、ミロ、シチュー、オムレツ、サラダ、フルーツ、しっかり食べてくれました。

 

 

 

 今日から母はショートです。

9時に無事に出発しました。

母が出かけたあと、私は整形外科へ。

受付で「今日はハロウインですから、先生から」とお菓子を頂きました

帰りにけやき通りの紅葉を見に行ってみました。

又、一層、進んでいて美しい季節の到来です。

緑も美しいですし、葉を落としても美しいのですが。。。

 

ガウディの小径が素敵でした~

 

 

 

本当に綺麗

 

 

このお宅も段々と色が濃くなってきました。

 

 

 

 午後から友人が来ました。

その前にハロウインなのでケーキを買いに行きました。

一軒目は予約制

二軒目もショートケーキはすでに売り切れていました。

 

コーヒーとハロウインのケーキで2時間少々おしゃべり。

明後日の夜には又、一緒にお出かけです。

 

高知のお土産

 

 夕方のバラです。

 

 

 

ママ友ガーデンのけやき

 

こちらのお師匠さん宅の畑は我が家と違って緑色。

私も早く植えなくてはです。

 

歩いていますと、ついつい写真を撮ってしまいます。

 

 

久し振りにみゆきちゃんに会いました

 

 

 

 今日の母はとっても調子が良かったそうです。

「車椅子で歩き回った」と言っていました

 

 

 

 

 明日はいよいよ、断捨離も佳境

タンスを動かし、ひとつは処分します。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【お詫び】

 

お詫びと配信--リーダーは「ろうそく」になれ

 

昨日のメルマガのセットを誤り、
配信されておりませんでした。
いつも「一日一言メルマガ」を
楽しみにしていただいている皆様、
大変申し訳ございません。

昨日分を配信させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。


【今日の言葉】

リーダーは我が身を削って
周りを明るく照らすろうそくとなり、
人の役に立たなければならない。

偉そうに胡坐をかいて
「しっかりやれ」と言っても
人は動いてくれない。

それが数え切れない
失敗の中から得た、
得難い教訓である。

━━━━━━━━━━
宮端清次(はとバス元社長)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

 

 

 

 


★致知一日一言  【今日の言葉】

 

追悼 稲盛和夫」が発刊!

 

逆境とは、自分自身を見つめ直し、
成長させてくれる、
またとないチャンスなのだ。
逆境をネガティブにとらえて
悲嘆に暮れるのではなく、志をより
堅固にしてくれる格好の機会ととらえて、
敢然と立ち向かうべきだ。
試練を通してこそ、志は成就する

━━━━━━━━━━
稲盛和夫(京セラ名誉会長)
2022年12月号特集「追悼 稲盛和夫」より
━━━━━━━━━━


稲盛氏と月刊『致知』との出逢いは、
いまから35年前。

以来、折に触れて
様々な方との対談や
インタビューに
ご登場いただくのみならず、
たくさんの書籍の刊行、
数々のご講演を賜りました。

また、人の心に焦点を当てた
編集方針を貫く『致知』を
高く評価、応援してくださり、
その期待を込めた
メッセージに支えられてきました。
これまでの35年間の感謝の思いを込めて、
発刊する一冊です。

【ラインナップはこちら】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする