疲れを癒す月曜日

2022年10月24日 22時00分15秒 | 介護

 今朝、二度寝をしたら、何と6時半でびっくりして飛び起きました。

当然、歩きに行く時間もありませんでした。

でも、お庭にだけは少し出ました。

 

 

 

 

 

ノコンギクもしっかり根付いたようです。

朝顔は二輪。

 

今朝の果物

段々と種類が少なくなってきました。

マスカットもピオーネも梨も高~い

 母は眠そうでしたが、完食。

昨日の今日ですから、なるべくいろいろと話しかけましたが、母はそんなことはもう忘れているふう。。。

今日のお迎えは10時半でした。

母を見送って後、整形外科へ。

 

今日のマッサージは痛かったですが、気持ち良かったです。

前回とは別の方でした。

(3人、おられます)

やはり腰からこの痛みは来ているようで、お腹を押されて痛いところがあったのですが、そこは腰に通じているポイント。

そこをマッサージ。

膝も痛かったですが、それは筋肉だそうです。

軟骨がすり減っているから痛いのかと思っていました。

自分でもお風呂等でほぐすように言われました。

気持ちが良かったのは肩。

介護も「引き際が大切」が持論。

介護の後も人生が続いていくのだから、自分の身体を大切にするように言われました。

身体に出て来るようになったら、身体が悲鳴をあげているのだから施設に入れた方がいいと思うと言われていました。

1ヵ月もすれば人間慣れて、案外幸せに暮らせるものではないかと思うと。

「でも、第三者だから言えることだと思う」と言われていました。

 帰りに、又、少しドライブへ。

ここは児島湾です。

 

 

堤防に昇って深呼吸。

 

長袖では暑く、陽射しが眩しかったのでまだサングラスが必要です。

 

こちらは岡山市中央卸売場の裏。

ここに三井製糖があり、昔は粗糖がこの砂山のようにいくつもありました。

甘~いお砂糖の山です。

犬の散歩で休日には父とこんなに遠くまで来ていました。 

帰りにケヤキ通りへ。

 

 

紅葉が始まって綺麗です。

 

 

 

 

紅葉の美しいこのお宅も始まっていました。

今に真っ赤になります。

 

教会の門扉の修理がまた、少しだけ進んでいました。

公園

 

 月曜日はやはり毎週、疲れています。

眠いです。

ですから、今日は特にゴロゴロと自分を甘やかせることに。

今夜はいつもよりもたっぷりとお風呂のお湯を入れて、リラックスしようと思っています。

 日中、ちょっとベッドの位置を移動させました。

どこが一番、落ち着くだろうかとずっと考えていましたので、今週は好きに動かしてみようかな~と。

 今日の母は行ったらすぐにお昼過ぎまで寝たようです。

生活指導員さんが新たに増えたお薬についてお電話があった時に教えて下さいました。

そして、昨夜のお薬が残っていて、それでだるそうにしていたのかもと。

様子を見て、副作用が出た場合は止めて頂くようにお願いしました。

寝て起きてからは元気に手作業をしたり、リハをして頂いたようです。

母からも夕方の電話でリハについて聞きました。

いつも家に来て下さる方のようには長くないと。

行ってすぐに寝たけど、起きた後は元気になって、お食事も全部食べたそうです。

ひとまず良かったです

★致知一日一言 【今日の言葉】

若い頃の汗は老いてから〇〇になる

若い時に流さなかった汗は、
老いてから涙になって返ってくる

━━━━━━━━━━
三村仁司
(オリンピック選手のシューズ制作を
手掛けるアシックスグランドマイスター)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする