久々に不調&母がショートから帰ってきました。

2022年10月06日 23時17分17秒 | 医療、病気

 今朝は寒かったです

15.9℃でしたが、でも、この秋一番の寒さではありませんでした。

寒いと感じつつ、窓を開け放し~

今朝はやはり5時に目が覚め、久々にバラ十字会のお勉強をしました。

さぼっていたものですからまとめてすると2時間かかってしまいました。

 その後、お洗濯をしたり、食事の準備をし、食べた頃までは良かったのですが、その後、何だか久々にしんどくなって。

整形外科に行かないといけなかったのですが、しばらく横になって寝たところ(朝から寝られるなんて睡眠不足)元気を回復して整形外科に行きましたが、このエネルギーは長続きぜず

従って、又横になって寝て、又、元気を回復をして動いて、すると又しんどくなって寝て・・・を何回か繰り返しました。

 

 今朝の果物

 

日中はいいお天気になりましたが、気温は22.8℃。

 

朝顔は三輪でした。

来年はブルーの濃い朝顔でカーテン状にしようかなと考えています。

お試しオイシックス。

3000円台で購入中です。

3点は無料です。

今回は特別4点が無料でした。

 

上手に使うと食料費が安くなります。

スーパーに行くと要らないものまで買ってしまいます。

生鮮品も無農薬など、ハムなども無塩せきを生協でも買っていましたが、生協で買うと生協分だけ金額が増え、冷凍品も多くなり止めました。

オイシックスでキットをひとつ購入すれば割高ですが、普段作らないメニューが食卓に乗ることになります。

ただ、2人では量が多過ぎます。

1人分があればいいのにと思います。

半分ずつでちょうどいいのです。

キットもですが、これだけのものを1週間では食べ切れないので2週間に1回でいいですね。

無料特典が終われば(多分1ヵ月)そうしようと思います。

 

 

 

 

お花が少し馴染んで落ち着いてきました。

 

 

 何だが最近すっきりしないのは、気になることが多いのか、時間の使い方が下手なのか、睡眠不足なのか。

 気になることではたちまち出来ることは断捨離続行くらいです。

すっきりすると気分がいいですし、お掃除がしやすくなるせいか益々お掃除をしたくなるという好循環。

家への愛着も湧いてきました。

 睡眠不足については、昨日のダイエットのメルマガにあったのですが、睡眠って想像以上に大切なようです。

最近特にそう思いますが、ついつい夜更かし

「◆しっかり眠ると強くなれる[ひとやすみ]

しっかり眠ると、心もカラダも強くなれます。そして次の日をより効率よく過ごせるようになります。早く眠るのは何だかもったいないし、睡眠

時間を削ってでもイロイロなことをしたくなるものですが、いさぎよくすぐにお布団に入るようにしたいです。自分で感じていないだけの疲れも

しぜんに抜けていきます。」

 又、今後はこうでないといけないとか、すべきとかで物事を選択するのではなく、したいか、好きかどうかで選んで行くといいようです。

やましたひでこさんが「to doリストも断捨離する」ように言われていましたが、目から鱗でした。

こんな当たり前のことが出来ていません。

難しく考えることなく、私が考えることは、ただ一つだけ。

“幸せになる”・・・それだけのようです。

何だかいい時代になってきました。

やはり時代は変わってきていますね。

 

 

 

 今日の母は2時半過ぎに元気にリハ付きショートから帰って来ました。

同じ方がいつも送って下さり、母ことをよく見て下さっていて、報告して下さいます。

その上、介護ノートにも記入して下さいますし、2枚にまとめたショートでの様子も封書に入れて下さいます。

母が電話を1度して来なかった日のことを話して下さいました。

調子が悪かったのではなく、利用者さんとおしゃべりをしていたようで、「電話をしますか」と聞いて下さったようですが、「いいわ」と言ったそうです。

以前は、「電話がない=調子が悪い」でしたが、これからは「電話がない=調子がいい」日が増えたら嬉しいです。

もちろん、年齢が年齢ですから画期的に良くはなってはいかないでしょうけれども。

 今日は往診日だったのですが、ドクターも元気でマイペースな母を見て笑っておられました。

ただ心配は食べなくなったこと。

もちろん血圧の乱高下や過呼吸もです。

歩き方を見ていて、脚や足首が弱くなったなあと最近つくづく思います。

でも、本人は「やる気満々」です。

本人も感じているから「やろう」としているのかもしれません。

 

 

 

 

 

 ブログを書き始めるのが遅く、途中ですることも多々ありますのでやっぱり遅くなってしまいます。

ブログを書き始める時間等ちょっと考えなくちゃです。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

ドラッカー研究の第一人者が登場!

 

人の成長のために働かないかぎり、
自ら成長することはない


━━━━━━━━━━
ドラッカー(マネジメントの父)
――月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

ドラッカー公認の唯一の学術団体である
ドラッカー学会の理事を務める佐藤等さん。
『致知』では
「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」
を連載いただいています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする