聖フランチェスコの祝日&断捨離

2022年10月04日 23時55分00秒 | 精神世界

 今日も30℃超えになりました。(30.9℃)

朝も20.1℃で比較的暖かかったです。

 目が覚めたのは5時ですが、まだ暗いのでお布団の中でしばしゴロゴロ。

5時40分頃、窓を開けていると東の空が真っ赤に染まって綺麗でした。

外に出るまで2~30分位はかかりますので、公園に行く頃にはこんな感じでした。

今の日の出の時刻は6時03分頃のようです。

 

教会に行くと、シスターにバッタリ

昨日は広島から帰ったのが0時頃になられたようで、教会に泊まられたそうです。

従って、これから御ミサがあるので是非、ご一緒にと言って下さいました。

その後、御ミサに出るまでに3回も家と教会を行き来しました。

最初は家を開けっ放しで来ていましたので閉めに帰りゴミを出しました。

すると、大学時代からの友人が「聖フランチェスコ様の祝日おめでとう」とラインが届きました。

聖フランチェスコは私の守護の聖人です。

(私の霊名・クリスチャンネームはマリア・フランチェスカ・・・海外では名前に聖人の名前を付けたり、ミドルネームを入れたりしますが、日本ではそれが出来ないので、こういう形になっているのではないかと思われます)

それをシスターにお話すると「まあ、じゃあ、御ミサの中で祈って頂いたら」ということになりました。

考えたら亡くなった父もフランチェスコ。

もういっそのこと、家族全員、ご先祖様も含めて祈って頂くことにしました。

お姉さんのシスターが「摂理だったわね」

 

今はこの祈りが祈られています。

そう言えば、教皇様もフランチェスコ。

 

御ミサが終わって家に帰ると8時40分。

その足で整形外科に行きました。

 

クリニックもハロウィン

帰るとすでにつねさんが来て下さっていました。

残りの鉢を持って帰る為に積んで下さっていて、「物置に椅子を仕舞えるように掃除しておきますからご飯食べて来て」と言って下さいました。

お言葉に甘えて、昨日生ハムを買っていたので、サンドイッチを作り、果物を切って(食べたのはお昼)、カフェオーレを立ったまま食べて物置に行きました。

今朝の果物

大きな鏡で隠していた家族の人数が増えたら出す椅子が物置に入るとこうなりました。

 

ストーブ類は階段下の収納庫の収納。

 

こんなに古い使わない箒が出てきましたので断捨離。

そして右側の大きな鏡は勝手口に持って行きました。

 

その後はタンスの衣服の断捨離。

ひとまずタンスから洋服を出さないとタンスの処分や入れ替えが出来ません。

こんな子供の服が出てきました。

右の3枚は私の子供の頃の時のだと思います。

母が編んでくれたのか、誰かが編んでくれたのか。。

しばし思い出に浸って、母にも見せようと思っています。

 

こちらは息子用

水色のベストは

多分、左の2枚は手編み。

 

私も家族全員のセーターを黄色で編んだことがありますが、とうの昔に捨てました。

 こうしてお昼までがんばりました。

今日はメルカリで売って下さったお酒などの代金も数万、持って来て下さいました。

大抵、毎回、いくらかは持って来て下さるのですが、合計したら結構な金額になるような・・・。

 お昼ご飯はもう寒くなると言うので、残っていたお素麺を茹でて食べました。

その後、1人でお祝い

 

最近、毎週届く小さなお花のCMを見て、いいなあと思っていました。

そして、昨日、イオンでも小さなブーケを見ました。

ですが、近所のスーパーのこの500円のブーケが一番豪華

 

 今日の朝顔は七輪。

もう終わりかと思っていましたが、まだまだ咲いてくれています。

 

 今日は夕方、息子のことでちょっとショックなことがありました。

母からは調子が悪いのか連絡がありませんでした。

司法書士さんや東京の従兄弟と話をしていましたが、まだ時間帯が早かったですし・・・。

 今日は聖フランチェスコの有名な祈りをご紹介します。

昨年もご紹介していました。

聖フランチェスコの祝日&映画『ブラザー・サン・シスター・ムーン(Brother Sun Sister Moon / Fratello sole,sorella luna)』

平和を求める祈り


神よ、
わたしをあなたの平和の道具としてお使いください。

憎しみのあるところに愛を、
いさかいのあるところにゆるしを、
分裂のあるところに一致を、
疑惑のあるところに信仰を、
誤っているところに真理を、
絶望のあるところに希望を、
闇に光を、
悲しみのあるところに喜びをもたらすものとしてください。

慰められるよりは慰めることを、
理解されるよりは理解することを、
愛されるよりは愛することを、わたしが求めますように。

わたしたちは、与えるから受け、ゆるすからゆるされ、
自分を捨てて死に、
永遠のいのちをいただくのですから。

FOR PEACE

Lord, make me an instrument of your peace,
Where there is hatred, let me sow love;
Where there is injury, pardon;
Where there is doubt, faith;
Where there is dispair, hope;
Where there is darkness, light;
Where there is sadness, joy;

O Divine Master,
Grant that I may not so much seek
To be consoled as to console;
To be understood as to understand;
To be loved as to love.

For it is in giving that we receive;
It is in pardoning that we are pardoned;
And it is in dying that we are born to eternal life.


Saint Francis of Assisi

太陽の賛歌

いと高い、全能の、善い主よ、
  賛美と栄光と誉れと、
  すべての祝福は
  あなたのものです。

いと高いお方よ、
  このすべては、あなただけのものです。
  だれも、あなたの御名を
  呼ぶにふさわしくありません。

私の主よ、あなたは称えられますように
  すべての、あなたの造られたものと共に
  太陽は昼であり、
  あなたは太陽で
  私たちを照らされます。

太陽は美しく、
  偉大な光彩を放って輝き、
  いと高いお方よ、
  あなたの似姿を宿しています。

私の主よ、あなたは称えられますように
  姉妹である月と星のために
  あなたは、月と星を
  天に明るく、貴く、
  美しく創られました。

私の主よ、あなたは称えられますように
  兄弟である風のために。
  また、空気と雲と晴天と
  あらゆる天候のために
  あなたは、これらによって、
  御自分の造られたものを
  扶け養われます。

私の主よ、あなたは称えられますように
  姉妹である水のために
  水は、有益で謙遜、
  貴く、純潔です。

私の主よ、あなたは称えられますように
  兄弟である火のために。
  あなたは、火で
  夜を照らされます。
  火は美しく、快活で、
  たくましく、力があります。

私の主よ、あなたは称えられますように
  私たちの姉妹である
  母なる大地のために。
  大地は、私たちを養い、治め、
  さまざまの実と
  色とりどりの草花を生み出します。

私の主よ、あなたは称えられますように
  あなたへの愛のゆえに赦し
  病いと苦難を
  堪え忍ぶ人々のために。

平和な心で堪え忍ぶ人々は、
  幸いです。
  その人たちは、
  いと高いお方よ、あなたから
  栄冠を受けるからです。

私の主よ、あなたは称えられますように
  私たちの姉妹である
  肉体の死のために。
  生きている者はだれも、
  死から逃れることができません。

大罪のうちに死ぬ者は、
  不幸です。
  あなたの、いと聖なる御旨のうちにいる人々は、
  幸いです。
  第二の死が、その人々を
  そこなうことは、ないからです。

私の主をほめ、称えなさい。
  主に感謝し、
  深くへりくだって、主に仕えなさい。

★致知一日一言 【今日の言葉】

毎朝、磨き直さねばならぬもの

心構えというのは、
どんなに磨いても
毎日ゼロになる能力である。

毎朝歯を磨くように、
心構えも毎朝
磨き直さねばならない

━━━━━━━━━━
田中真澄(社会教育家)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする