特に何をするでもなく・・・捨てることで悩む

2022年09月28日 22時45分00秒 | 生活

 今日は一日曇り空でした。

夜中にも雨が降ったようでした。

教会のお花

 

 

 

ちょっと違う道を通って帰るとおコスモスが咲いていました。

 

紫陽花もひとふさ。

他はすべて枯れていましたが、このお花だけ咲いていました。

我が家のお花

朝顔は八輪

 

今朝の果物

いつもの変わらない朝です。

 

 

 お昼前からお買い物に行き、足のマッサージに行ってきました。

 

 

気持ちが良くって寝てしまっていました。

 

 お嫁ちゃんの両親の母親が相次いで亡くなり、びっくりしました。

1ヵ月ほど前にお父さんのお母さんが急に転ばれて亡くなり、今日はお母さんの方が・・・。

こちらはガンで入退院を繰り返されていたようです。

やはり今年の夏があまりにも暑く、季節の変わり目だからでしょうか。

お香典を送る為にゆうちょへ2回行きました。

(現金書留の封筒を買いに寄り、又出しに行き)

午後からはこんな雨雲がもくもくと。

でも、雨は降りませんでした。

明日はお天気になるようです。

 

 今日の母は元気そうでした。

「がんばってご飯も食べたよ」と言っていました

 

 

 明日、Aさんが残りの物置の捨てるものを取りに来て下さるのですが、息子さんがコロナになり、濃厚接触者になるからこっそり持って帰りますと言われています。

他にも捨てるものがあればついでだから持って帰りますよとご親切に言って下さっていて、先日来から迷っている、木の重いテーブル(元々は以前のソファとセットだった気がします)と絨毯を悩み中。

絨毯は母とも相談してきました。

母が買った時には随分と高かったようです。

でも、それからもう何十年

何回かは来て頂いてクリーニングをしたりもしましたが、経年劣化もしており多分、ダニとノミの温床になっているかも。

わかりませんが、掃除機やそれ用の洗剤でお掃除はしていますけれど、今回、思い切ろうかどうしようかと悩んでいます。

もったいない、まだ使えるとどうしても思ってしまい。。。

明らかに物軸の考え方なのですが。

この2つが無くなればかなりすっきりとすると思います。

お掃除も楽にはなるでしょうし。

快適に過ごすために必要かどうかですね。

以前はやたら、敷物や暖簾のようなものをしていました。

母の年代です。

暖簾もマット類も母がパーキンソンになってからが危ないので外しています。

どうしても寒いというところには敷いていましたが、それも今は更に危なくなりましたのでマット類も消えました。

今はマットを置いているのはお玄関くらいでしょうか。

母が買っているものはそれなりのお値段だったと思いますが、仕舞いこんでいて、それこそもう汚くなっています。

これらが物置に入っていましたのでそれも今回捨てるものの中に入っています。

もうやたら敷物を敷くことはないでしょう。

私も滑って危ない年齢になりましたし

お掃除の邪魔にもなります。

「家の中の8割は要らないもの」だそうですから、風水上も捨てた方がいいですね。。。

ブログを書きながら結論を出そうとしている私

又、こんな時間になってしまった

悩んだら要らないもの

又別に捨てるとなると大変なので、ここで捨てることにします

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

セコム創業者の仕事の流儀

 

汗は出し惜しみしない。
しかし流した汗の安売りはしない

━━━━━━━━━━
飯田亮(セコム創業者)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする