母、リハ付きショートへ&真庭の魔女さんご夫妻と牛窓へ

2022年09月26日 23時03分22秒 | 友人との時間
 今朝も涼しかった(17.2℃)ですが、日中は31.0℃もありました。
 
こんなに暑い日が続いたのは初めてのことだそうです。
 
 
 
 
 
 今朝の空
 
毎日、違いますので「今日はどんな空かしら」と楽しみです。
 
 
モデルのベジガーデン
 
私も畑が片付けられたら何か植えたいと思っています。
 
 
 
昨年に比べますと今年は萩も紫式部も遅いです。
 
 
教会の門
 
お出かけになる神父様にお会いしましたが、ベトナムの青年達と神父様とで作っておられるようです。
 
 
 
 
 
我が家のお花
 
 
アラビアンジャスミンがとても綺麗
 
 
 
 
 
 
今日の朝顔は十一輪
 
 
今朝の果物
 
種類が少なくなりましたが、今日、魔女姉さまにシャインマスカットとピオーネを頂きましたので、明日の朝は充実しそうです
 
 
 
 
 今朝の母は血圧以外のバイタルは悪くありませんでしたが(朝は血圧が高い)、動きはスムースなものの、活力なし。
 
でも、今日はリハ付きショートに行く日。
 
先日買った「あの赤い服(マゼンタ色)を着たい」と言いました。
 
なかなか似合っていて、寡黙なヘルパーさんも「カッコいい」を連発
 
 ショートからのお迎えは10時半。
 
友人も10時半に到着。
 
母を見て、「先日、エリザベス女王を見た時思ったのだけど、髪がシルバーだから明るい色が似合う。お母さんも同じだね」
 
 今日は母のショートを見学する為に、乗った車の後を付いて行きました。
 
結構遠かったです。
 
でも、途中、山々が多く見られますので、これからの季節、美しい紅葉を見ることが出来ます。
 
 到着
 
 
ここで母とお別れする予定でしたが、友人がお手洗いに行きたくなり、施設側もOK。
 
そこで、友人にカメラを託けましたが、私が入って撮ってもいいわけだと気が付いて、中に入りました。
 
 
 
建物も大きかったですが、中も広いので驚きました。
 
  
 
 
皆さんの作品がいっぱい。
 
 
 
ここはデイサービスのようでした。
 
 
 
 
母は2階のフロアです。
 
そこへはコロナ禍なので入って見学することは出来ません。
 
 
 
 それから一路、魔女姉さまご夫妻が待っておられる牛窓へ。
 
自宅から牛窓に行く方が時間的に短かったです。
 
30分以上かかりました
 
 
12時過ぎ、ホテルリマーニに到着。
 
お二人はお車の中で待っておられました。
 
懐かしい~
 
お会いするのはいつ振り
 
ご夫妻の漫才が即始まりましたので、初めから笑いどおしでした
 
 
真ん中の文字はギリシャ語で「リマーニ」
 
「港」の意味だそうです。 
 
 
 
 
今日のパンはオリーブ入り。
 
 
 
鯛とスズキ、えびとポテト。
 
それにカッテージチーズとギリシャヨーグルトのサラダ。
 
オリーブもたっぷりありました。
 
私はイカを食べると胃が痛くなりますので(多分、消化が悪い)、外して頂きました。
 
 
こちらは兄さまの鯛。
 
 
デザートはこの中から。
 
レモンケーキにしました。
 
レモンの味がさわやかでした~
 
珈琲はコナコーヒー。
 
バニラの香りのする珈琲で南部鉄瓶で出てきます。
 
 
 
スタッフは外国の方が多いのですが、皆さん、日本語が半端なくお上手です。
 
 
明日から雨のせいか、お天気がいまいち。
 
真っ青な青空ではありませんでした。
 
でも、曇り予報は外れました。
 
 
 
 
山の頂上のオリーブ園の北側。
 
以前は塩田跡でしたが、今はソーラーバッテリーに変わり、ハングライダーも飛べなくなりました。
 
 
 
南側の瀬戸内海。
 
一番奥に見えるのが小豆島です。
 
 
 
 
 
 
 
綺麗に晴れていれば四国や瀬戸大橋まで見えますが、残念。
 
  
 
 
 
 
 
 
兄さまと私はオリーブのソフトクリームを食べました
 
甘ったるくなくて美味しかったです。
 
 
この瀬戸の海を見慣れていますので、海はこんな感じだと思っていますから、たまに太平洋や日本海などを見ますと大嵐ではないかというくらいびっくりします。
 
 
 
 
 
 
かすかに屋島が見えました。
 
 
 
 
映画のワンシーンみたい。
 
 
今日は日傘とサングラスが要りました。
 
サマーセーターを脱いで、ノースリーブのワンピース(先日高島屋で買った花柄の)でウロウロ。
 
 
 
お二人に頂いたシャインマスカットとピオーネ。
 
岡山に居ても高くて高くて買って食べることが出来ませんので、こんなに頂いて恐縮しました~。
 
 
こうして4時までご一緒に楽しい時間を過ごし、お別れしました。
 
本当にあっという間
 
兄さまが、
 
「秋祭りにおいで」(10月13日
 
「いや、まだ彼岸花が間に合う」と言って下されば、
 
魔女姉さまも「祭り寿司を作りましょう」
 
魔女邸の祭り寿司は具が大きくてすごいのです。
 
 
 
 
 
 
 
 今日の出来事は久し振りにFacebookにもアップしました。
 
写真は6枚。
 
Today, I went to Ushimado with a high school friend and a couple of friends I met through my blog who live in Maniwa City, Okayama Prefecture. And the four of us enjoyed the view of Ushimado, known as "Japan's Mediterranean," and Greek cuisine at Hotel Limani. My friends and I have visited their home in Maniwa many times, so I was very happy to see them in Okayama for the first time today.
 
今日、高校時代の友人と、ブログを通じて知り合った岡山県真庭市に住む友人ご夫妻と牛窓に行き、「日本の地中海」と呼ばれる牛窓の景色と、ホテルリマーニでギリシャ料理を楽しんできました。真庭市のご自宅には友人と何度もお邪魔していますので、今日、岡山で初めてお会いすることが出来てとても嬉しかったです。
 
 
 
 
 
 
 今日の母はあれから調子が良かったようですが、ご飯は欲しくなかったと言っていました。
 
早速リハが始まり、いつも送迎して下さる方(生活指導員さん)も来て下さったようです。
 
後は新聞を入れておきましたので、読んだりして退屈はしなかったようです。
 
明日のお昼からは皆さんと合流出来ます。
 
 
 
 
 
 
 
 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

渡部昇一氏が語った「人生で大事なこと」

 

どんな逆境にあっても
決して天を怨まず人を咎めず、
自らを信じて心穏やかに道を楽しむ。
これは天命だと受け入れることが
大事なのである。

すると、霧が晴れるように
視界が開けてくるものである

━━━━━━━━━━
渡部昇一(知の巨人・上智大学名誉教授)
2022年10月号特集「生き方の法則」より
━━━━━━━━━━

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする