友人とランチ

2022年09月20日 22時09分05秒 | 友人との時間

 台風一過で真っ青な空というわけにはいきませんでしたが、気温は一気に下がりました。

ひんやりした空気と空間は綺麗に一掃された感じでクリアでキラキラ眩しかったです。

スマホでは21℃。

家の中は特に寒いくらいの朝でした。

朝よりも寒いのが今です。

19時前の時点で、朝の気温よりどんどん下がっていっていて18.9℃。

明日の朝は寒そうです。

一気に季節が進みましたね。

 

 

 

 

今朝の空

西の空は青空ですが、東の空は益々どんよりしてきました。

夜明けも遅くなってきました。

 

教会

 

あの親子さん

お変わりなさそうです。

 

空が青空と暗い雲と真っ二つに分かれていました。

 

動物みたい

 

ご近所のお花

 

 

台風が去ったので飛行機も飛ぶことが出来るようになったようです。

 

 

東の空は墨絵のよう。

龍のような雲

 

今朝も朝顔が九輪咲きました

そして、アラビアンジャスミンも咲いていました。

前よりもお花が大きくなっていて、香りも強くなりました。

 

畑の奥で深紅のバラが一輪。

今朝の果物

今日はお天気になるだろうと思い、大洗濯をしました。

そして、11時半に友人が来て、一緒にランチを食べに行きました。

児島湖のそばのお店。

念願のフォカッチャを注文しました。

サーモンとクリームチーズです。

デザートはかぼちゃプリンを選びました。

 

空と児島湖

風が強かったので、湖の色が濁っていました。

 

3時頃までここでおしゃべりをしました。

帰り際、

「もう話していないことなかったかな」

「又、来週、会うじゃない」

来週どころか毎日ラインもしています

来週は母の新しいリハ付きショートを外から見学して久々に牛窓に行こうということになりました。

ちょうどそんなことを話している時、そこの支援員さんからお電話がありました。

クラスターが起こったのは他の階(とても大きな施設のような)ですが、個人で行っているリハが中止になったそうです。

「ですから、リハ目的でいらしてるのでお断りした方がいいかと思いまして」とのことでした。

リハはなくても口腔体操や普通の体操、リクレーションは普通にしているそうですので、それだけでも他のショートよりはいいかなと

思いました。

又、母の希望もご存じですからなるべく歩かせて下さるでしょう。

いずれにしても母にも話し、ケアマネさんにもご相談しお返事することにしました。

友人がくれたどこだったか名前を忘れましたが、有名なおかき。

 

 

 

 今日の英語のレッスンの時に、先生が「とてもいいから」と紹介して下さった本があります。

『El amor en los tiempos del cólera』(『Love in the Time of Cholera』) Gabriel Garcia Marquez

『コレラの時代の愛』ガブリエル・ガルシア=マルケス 

読む本がいっぱいありますが、この本も近いうちに読みたいと思っています。

映画もあるようです。

 

 

 

 

 

 今日も7時半になっても母から又電話がありませんでしたので、掛けてみました。

最初は出ませんでしたが、スタッフの方が掛けて下さいました。

スタッフの方のお話によりますと、同い年のお友達が出来て話に夢中になって、夕方しんどくなったようです。

昨日もしんどかったと。

食事も食べられないと言い、さっきの人は優しいけれど、昨夜の夜勤の人がきついかったようで、もうここへ来たくないと言い出しました。

私が来週、リハ付きショートに行くか、別のショートに行くかと尋ねたからでしょうとは思いますが。

お友達も何回でも同じことを聞くと言っていました。

スタッフの方のお話は楽観的で、盛り上がって話し過ぎて疲れたようだとか、食事もどの位食べているか等など教えて下さいました。

スタッフの方のお話をお聞きしていると安心出来るのですが、それが母から話になりますと悲壮感が漂っているような声で、悲観的なことを言います。

そして、心配になります。

 

 

 

 

 明日は断捨離をがんばります。

今日はもう早くも眠い。。。

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】

 

人を成長させる「いてての法則」


天ぷらを揚げるには、
40度の油に何時間つけていても
クッタリするだけ。

ところが、170度にすると、
3分かそこらで一気にカラッと揚がる。
そこまで到達するエネルギー、
熱意を出さない限り、
いつまでたっても天ぷらは揚がらない

━━━━━━━━━━
森下篤史(テンポスバスターズ創業者)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

業務用中古厨房機器の販売という
ユニークなビジネスを展開する
テンポスバスターズ。

創業からわずか5年で上場を果たし、
その後も躍進を続ける背景には
創業者・森下篤史さんから
脈々と受け継がれている
「目標達成に導くエネルギーの法則」が
あるといいます。

───────────────────

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉+α】

 

人間から何を取ったら人間でなくなるのか?

 

「ゾウから鼻を取ったらゾウでなくなる。
 キリンから首を取ったらキリンでなくなる。
 では、人間から何を取ったら
 人間でなくなるのか」

故・渡部昇一氏は学生によくこういう質問を
投げかけたそうです。

あなたはなんと答えるでしょうか。


弊誌主幹である藤尾は、
特集総リードの中で、

「それは『心』である、と思う」

と綴っています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする