しびれる97歳 (^^)/

2022年09月16日 22時58分30秒 | 介護

 今日は段々と台風が近づいてきたせいか少しずつ風が出てきました。

気温ももさほど上がらず(と言っても32℃で十分暑かったですが)今までよりは過ごしやすかったです。

ただ夜は熱帯夜でした

私一人なら大丈夫ですが、母が心配でしたのでエアコンを付けて寝ました。

 

 

 

 

今日の空

 

膝が痛いのですが、先生も転ばない程度に歩くよう言われましたので、いつものように教会(リサイクル品を持って行くことも兼ねて)経由公園を1~2周だけして最近では帰ってきます。
 
膝の裏が痛くなって普通に歩けなくなって明日でちょうど1週間が来ます。
 
月日の経つのは早いです。
 
 
 
 
今日の朝顔は四輪
 
 
 
アラビアンジャスミンの木が一気に大きくなって、又、お花が咲きそうです。
 
 
 
 
 
今朝の果物
 
この果物の中からバナナやいちじくを更に母は食べました。
 
食は本当に細くなりましたが、朝はまずまず食べてくれます。
 
 
 
 
 
 10時前、「整理整頓のつねさん」来られました。
 
瀬戸ジャイアンツなんて高くて買えません
 
 
 
プリンも美味しかったです
 
 
つねさんの用件は色々あったのでですが、まずは初めてのご挨拶、次に友禅の作品のフォトブック作成の確認など。
 
でも、メインは誤って捨ててしまった母の表装の紙の紙と桐の箱のお詫びでした。
 
アイスコーヒーとロイズのクランチチョコレートとゼリーをお出ししておしゃべり。
 
 
箱の件を今まで黙っていたのは母がショックを受けてパニックを起こしといけないという配慮からでしたが、隠しきれなくなったので私は話そうと言ったのですが、本当に心配して下さって今日「自分の口からお話してお詫びしたいし、ご挨拶もまだだし」ということでいろいろと本当に考えて上手に誠実に話をして下さいました。
 
一番嬉しかったのは彼女の郵便局で、母の表装の展示会をして下さることです。
 
私も家で展示会をしてあげようと思っていましたけれども家では見て下さる方も限られますしも少ないです。
 
郵便局であれば多くの人の目に触れることになります。
 
そこでつねさんはもし欲しい人が居たらどうするかいくらで売りますか
 
それとも差し上げますか
 
売りたい場合はいくらぐらいにしますか
 
と丁寧に聞いて下さいました。
 
そんなこんなで2時間、母はお台所に座ってつねさんといろいろ話をしました。
 
母があんまりしっかりと一つ一つを受け答えしたり希望を言ったりするものですから、つねさんは本当にびっくりされて、驚異の97歳 驚愕の97歳 ついには、しびれる97歳を連発
 
まさかこんなにスムーズにコミュニケーションが出来るなんて思わなかったということと、初めから母の意向を聞いてフォトブックを作ればよかったということをおっしゃってました。
 
私もそこには思いが至らず、ただ記念に写真を撮ってあげていたら母もデイケアに持っていたりして喜ぶかなという思いだけでしたので、いずれにせよ良い時間を持てて、つねさんには本当に感謝しています
 
 
かぼちゃと昨日薬局で頂いたオクラをカレーにトッピングしようと思い煮ました。
 
 
こうなりました。
 
 
母は昨日いただいたいちじくがとても甘かったようで、昨夜1個、今朝2個、全部食べてしまいました。
 
以前、ホスピスで働いていた時に、今から考えると一般病棟のショートステイの方だったのでしょう。
 
毎週決まった日にいらしていましたが、その前日ご家族が5~6個のいちじくを必ず食べさせていました。
 
消化が悪いのか、最近、私はいちじくを食べると胃が痛くなります。
 
特に西洋いちじく。
 
ですから、食べませんが・・・
 
何だか年々、食べられないものが増えていきます。
 
アボカドもアレルギーになったようですし。
 
(敢えて、2回目はもう食べない
 
いずれにしましても、母は3個も食べましたので「怖いわ」と思って構えています
 
(カマグも止めました。朝、しっかり出たので看護師さんからの指示でもあるのですが)
 
 
 
 
 
 昼食後、いつものように1時半からは看護師さんが来て下さり、4時からはリハビリの方が来て下さいました。
 
皆さん、母のトレーニングウェアにはをとても褒めてくれました~
 
母が「又、マニュキュア塗ってね」と言いました。
 
何と、昨日まで行っていたショートが「マニキュアを塗ってあげましょう」と言われたそうです
 
でも、真っ赤で嫌だったので断ったとか。
 
何だかいろいろ待遇が良くなったと言っていました。
 
桃の2つ持っていらして剥いて下さったので、私は差し入れしたのかと思ったようでした。
 
その他にも何かありました。。。
 
それから、日中のお手洗いをポータブルではなく、普通のお手洗いに連れて行って下さっていたようです。
 
26日からの週をリハ付きショートに変えたから
 
 
 
 
 
 
 
 
これはピーナッツオイル
 
関節痛に(本当は予防の為が一番)効果的とエドガー・ケイシーが言っていますので試してみようと思って買いました。
 
このオイルで1週間に1回マッサージをするといいそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
Oisix のお試しが今日届きました。
 
これはあまりにも二人には多すぎる量です
 
日にちが20日まであるのが救いです。
 
明日からせっせと作ります。
 
 
 
開けるのが楽しみ~
 
 
 
 
 
韓国風が多いようです。
 
辛いのは母も私の苦手なので、どうかな。
 
 
 
 
 
 
そして、最後はこれが届きました。
 
999円。
 
楽天ポイントで購入。
 
 
今まではサーモのホワイト名前入りをずっと使っていました。
 
その後ミニのかわいい花柄が重宝しましたので、それと同じ量かと思いましたら500mlはちょっと大き過ぎました。
 
特にこれからの季節はこの半分でいいです。
 
ゴールドは珍しい。
 
金運が上がるかなと思って、初めての色に挑戦しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 朝、蕾だったハイビスカスが咲きました。
 
 
 
 
  
 
 今日も一日忙しかったです。
 
やっと静かに座っている気がします。。。
 
台風が去ったら、物置とか外廻りをお願いしていますので、私もがんばらなくちゃ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

セブン-イレブンをつくった男――鈴木敏文氏の言葉

 

困難の中にこそ挑戦する価値がある。
信念を持って挑戦し続けていると、
世の中の常識のほうが変わっていくものだ

━━━━━━━━━━
鈴木敏文(セブン&アイホールディングス名誉顧問)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

稲盛和夫さんや
石原慎太郎さんなどと
同年生まれの鈴木さんは、
如何にして一代で
セブン-イレブンを大きくしてこられたのか――。


こちらから試し読みができます

 

 

 

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」

 

≪道元禅師とマザー・テレサに学ぶ「禅のこころ」≫

───────────────────

禅の修行から得られる学びとは
どのようなものなのか――。

最新号の特集テーマ「生き方の法則」を、
禅の教え通じて、その核心に迫ります。

ご登場いただいたのは、
青山俊董師と横田南嶺師。

そこには、ほんとうにたくさんの
気づきのヒントがちりばめられています。


───────────────────

記事の様子はこちら


【青山】
私は修行には2つの姿があると思うんです。

一つには、いつからいつまで何をと
「時」と「事」を限る修行。

例えば密教の千日回峰行はそうですわな。
これなどは特別な修行であり、
それなりにニュースバリューもありましょう。

ところが道元様の修行は、
それとは対照的に時と事を限ることのない
24時間体制、一生体制の、どの時間も、
どの一息も掛け替えのない我が命の歩みとして
生きるという修行なのです。


ですから道元様は洗面の仕方から用の足し方から
あくびの仕方までこと細かに定められました。

ちっともニュースバリューはありませんが、
だけど実行となるととても難しい。


それを道元様は

「身肉手くを断つことは易きことなり。
 より来ることに心品をととのうるは難きなり」

とおっしゃいました。より来ること、
即すなわち一瞬一瞬、目の前に起きることに対して
心を調えていくのは容易ではないと。


【横田】
なるほど。


【青山】
マザー・テレサが最後に来日された時、
私が親しくさせていただいていたノートルダム女子大の
渡辺和子先生の教え子たちがマザーの話に感動して、
「カルカッタに皆で会いに行こう」という話になったそうです。

渡辺先生がそれをマザーに伝えたら、

「金と時間をかけてカルカッタまで来てくれなくても、
 あなたの周辺のカルカッタに心を向ける人であってほしい」

とおっしゃったと聞きました。


【横田】
特別なことをするより、目の前の出来事に目を向けていく。

まさに道元禅師の教えと相通じるお話ですね。

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日発行)

 

バラ十字会日本本部AMORC


話を聞く力をつけるシンプルな方法

【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M961116&c=3304&d=ed84

 

 

こんにちは、バラ十字会の本庄です。


東京板橋には、今日は爽やかな青空が広がっています。とうとう、本格的な秋ですね。


みなさん、いかがお過ごしでしょうか。



今回は、「話を聞く」ということを話題にします。


下記に文章を転載しましたが、できれば、ユーチューブか公式ブログでご覧ください。



★ ユーチューブの動画はこちらです。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M961117&c=3304&d=ed84


★ 公式ブログの記事はこちらです。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M961118&c=3304&d=ed84


▽ ▽ ▽

◆ 話を聞く力をつける

突然ですがあなたは今日、誰かの話を聞きましたか?


「何を言っているの、当然ひとの話を聞いたよ」

と思われたことでしょう。


しかし、あなたは本当に「相手の話を聞いた」でしょうか?



実は私たちは多くの場合、お互いの話をきちんと聞いていません。


それどころか、自分が何を言ったのか、自分で話していることさえも聞いていないのです。


多くの会話が、ひとりごとをお互いに繰り返しているようなものに、なってしまっています。


誰かと会話をするとき、本当に相手の話を聞いているかどうかを、自問してみてください。



話している人が意見のすべてを述べ終わるまで、自分の考えを示さずによく考えながら注意して、相手の話を聞いていることが、何回ぐらいあるでしょうか。


実際に数えてみれば、自分で考えていた以上に話を聞いていなかったとわかるでしょう。


会話の場面で言外の意味をとらえること、

つまり、話す人が用いている言葉通りの意味でなく、相手が本当に言おうとしていることを聞き取ることができる人は、ほとんどいません。


これは大きな問題です。


効果的なコミュニケーションは、他の人に話をすることだけでなく、他の人の話を聞くことが、極めて大きな要素だからです。


◆ 聞き上手になる方法

では、聞き上手になるには、どうすれば良いのでしょうか。


答えはシンプルです。

真に思いやりを持って話を聞くということ。

それだけで、こちらが関心を持っていることが相手に伝わります。


そしてそれが、相手が話すのを助けてくれるのです。


聞き上手な人は知性を活用して聞き、何が話されているのかを完全に理解しようとします。


そして、相手が何を考えているかを想像しながら聞きます。


そうすることで、話し手の立場になって感じることができるからです。


◆ 聞き上手になることの大切さ

聞き上手になることには、もうひとつの大切さがあります


それは、「自分自身の声を聞く」ということです。



これは「自分が発した声」を聞くことに限らず心の声、内なる声に耳を傾けることも含みます。


たとえば、感謝の電話をかけよう、とか

休憩しようといった、自分の心の声を聞くことです。



自分の内なる声が語ることを、ありのままに、明確に聞き取れる人はほとんどいません。


内なる声を聞き取るには、自分で意識して取り組む必要があります


たとえば、

・ 時々、自分の思考を目的なくさまよわせる

・ 内的な思考を口に出す

・ 頭に現れたものを自由に書き出す

・ 瞑想、深呼吸を練習する

・ 毎日または毎週、日記を書く

・ 自分を受け入れるようにする

・ 完全な静寂の中で過ごす時間をとる

・ 建設的で前向きな態度を保つ


というように自分自身と向き合い、魂からもたらされるメッセージを聞く準備をすることが必要です。



バラ十字会の学習では、

自己と対話するための、多くのテクニックを学ぶことができます。



相手の話、そして自分自身の内なる声を上手に聞くことができるようになれば…

間違いなく、残りの人生がより豊かなものへ変わります。



バラ十字会の神秘学通信講座

「人生を支配する」を1ヵ月無料で体験できます。


こちらから、ご登録ください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M961119&c=3304&d=ed84

△ △ △

次回は、2022年の秋分を記念して、当会が年に4回発行している雑誌『バラのこころ-神秘・科学・芸術』のPDFデータをプレゼントします。お見逃しなく。

記事内容:マヤの神官と創造神イツァムナー/健康の基礎になるもの/懐疑主義とポジティブシンキング/全体なるものを知ることは可能か/独りでいるということ/密輸人



最後までお読みくださり、ありがとうございました。

では、また(^^)/~



◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

■編集後記

ベランダのカラタチに、今年もアゲハチョウの幼虫がいました。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M961120&c=3304&d=ed84

◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする