友人が来ました。

2022年08月02日 22時53分00秒 | 友人との時間

 今日も又とっても暑かったです。

最高気温は36.6℃、最低気温は25.2℃で、熱帯夜でした。

朝早くはまだお散歩に行けますが、日中はエアコンを付けていないお部屋に行くだけでも、わぁ~。

外はもう本当に暑い

家に籠っていました。

 

  今朝の空

薄雲がかかっていました。

 

教会のベトナムの方々のお庭が又、進化。

聖母子像が置かれていました。

 

お顔は西洋でも日本でもなく、これがベトナムのお国柄の出たマリア様なんだなあ~と思いながら見させて頂きました。

 

 

教会の入り口の聖母子像は西洋的なお顔と思ってきましたが、確か日本人が創られたとお聞きしたことがありますし、西洋の教会のマリア様とはやはり違うような・・・

日本的なのかなと今日、思ったりしました。

 

 

ご近所のひまわり

毎年、何本か咲きます。

我が家のお花

 

朝顔が3輪咲いていました

 

今朝の果物

今朝、9時から「世界ふれあい街歩き」の再放送をしていました。

毎週火曜日の朝9時から観ていますが、今日はイタリアの「パドバ」

もしかして「パドヴァ」かしら・・・と思って観ていましたら、やはり聖アントニオが出てきました。

 

アッシジの聖フランチェスコが創った修道会の修道士さんです。

割と日本でも有名な方です。

 

いつもご像もご絵も子供を抱いているお姿ですが、不妊に悩む女性の守護聖人でもいらしたのですね。

 

売上1位のお土産だそうです。

 

 

いつかスペインをゆっくり観光したように、イタリア全土にも行ってみたいです。

聖アントニオ教会

残念ながら内部は撮影されなかったようです。

 

 

 

 

 今日は10時過ぎに友人が来ました。

「暑っいわぁ~~~」と言いながら、お弁当とケーキを買って来てくれました。

 

いつもの如くあれこれあれこれおしゃべりしました。

 

彼女とは今、週に1度は会っています。

最近では恒例行事みたいに

でも、来週は彼女の4回目のワクチン接種。

次に会うのは再来週です。

 

 

 

 

 今日の母は7時半頃でしたかに電話をしてきました。

5時まで寝ていたそうで、遅れて1人で夕食を済ませたようでした。

また「お友達になった人がもう来ないと言った」と残念がっていました。

その後、一旦「おやすみ」と電話を切ったのですが、TVを付けると「長岡の花火」をしていましたので、母に電話をしました。

昨年は確か一緒に観た気がします。

母は観るとは言っていましたが、どうしたかな

私は4Kと見比べながら観てみましたが、比べるとやはり4Kは鮮明なのかなと思いました。

普通のBSでも全然問題なく綺麗ですが。

 

 

 

 

 母と電話をしている時に「すのこ」が届きました。

木の良い香りがします。

早速、今夜から使ってみます。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

発想力を鍛える秘訣

 

発想力を鍛える秘訣。
それは、何事においても
「できない」と言わない、思わないこと。
壁は突破することに意義があるのです

━━━━━━━━━━
山本康博
(ビジネス・バリュー・クリエイションズ代表
/マーケティング戦略アドバイザー)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする