母がショートに行った後は

2022年07月24日 23時15分45秒 | 介護

 昨夜も涼しく、エアコンなしで大丈夫でしたが、「必ずエアコンは付けるように」と言われます。

夜中に結構気温の変化があったりするそうです。

特に母は水分補給も出来ないので危険だそうです。

ですから、母も寒いから要らないと言いますが、暑くなっても寒くなっても困りますので、夜中にエアコンを付けないことにはかなり気を遣います。

 

 

 今朝の公園

最低気温が21.4℃でしたので、今朝も涼しかったです。

 

教会のお花

 

陽が射すと暑いですが、葉っぱの透け感が綺麗です。

 

 

 

西の空から雨雲

でも、一日晴れ。

最高気温は33℃でした。

 

 

 

今日も薄っすら彩雲が見られました。

 

 

 

 我が家のバラ

 

 今朝の果物

今週は一日早い日曜日から母がショートステイに行く日。

母はやや(いや、大いに)不満かもしれませんが・・・

先日、ケアマネさんがいらした時に、リハビリ目的で3か月間とかショートを使うケースがあるそうです。

3か月はちょっと長い。

母は「1ヵ月でも、リハビリはしたいけれどちょっと長いなあ~」

でも、前向きです。

 

 

 

 

 母がショートステイに行った後は「やれやれ」。

母の世話をするのはまあ、当たり前で特別褒められたことではないですが(私の置かれた環境や状況では特に)、でも、やはり、解放感とやった感半端ない

しばし、カフェオレとクッキーでリラックス

 

 ここから下の文章が全部消えてしまいました。

結構、あれこれ書いていたのにショック

もう一回は書けないので簡単に~。

 

 

母がショートに行ってくれると助かりますが、帰ってくる日も楽しみで嬉しく思います。

心身共に、この距離感が大切みたいで、母ががんばってくれていますので、助かります。

 

夜の電話ではスタッフの方が「不親切極まりなかった」ようですが、話を聞くと落ち着いたようです。

日曜日なので人が多く、お部屋の準備が出来ていなかったのか、一日中ラウンジに居させられたそうです。

でも、しんどくはなかったようで、声も元気そうでしたから、褥瘡予防の為にも良かったかも。

あとは、母の表装のフォトブック。

家に置いて置きたいものに母が鉛筆で〇を付けているのですが、スタッフが母がいたずらしたと思われたのか消されたそうです。

ちゃんと本人も説明出来ないでしょうし、スタッフもちゃんと聞いて下さる時間もないでしょうから、こういう場合辛いですね。

年を取るとこういう面での我慢も強いられることになるようです。

 

 

 

 今日は結局、Amazon Primeで映画を観る時間がありませんでした。

You Tubeで断捨離や英語のレッスンを観ましたが、思いのほかチャンネルが充実しているので、これからはもっと利用しようと思いました。

又、今日は外国とのチャットも久し振りに楽しみました。

後は短歌三昧

 

 

 

 

 明日はあまり暑くなければ用事がありますので友人と外出予定です。

 

 

 

 結局、又、11時を過ぎてしまいました

 

 

 

 

 昨年の今日の記事

母にとっての家とは?

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

長の心得4箇条

「長の心得」

 一.口に出して言ったことは必ずやる 
 一.逆にできないことは言わない
 一.決断の前に議論を尽くす
 一.これと決まったら絶対やる

それさえ守れば、
長の役割の半分は果たしたことになる

━━━━━━━━━━
鈴木茂晴(大和証券グループ本社会長)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする