母が元気になりました。

2022年06月11日 22時07分30秒 | 介護

 昨日9時から寝た母は6時までよく寝ました。

そのせいかすっきりとした表情。

空気の入れ替えの為に窓を開けて、TVでも観るかなと思いTVを付けましたが、回覧板を回したりついでに教会経由ご近所と公園を1周して帰ると、また眠っていました。

 

 

 

 今日は雨予報でしたが、なかなか降らず。

 

ママ友ガーデンのユリ

 

 

ネコジャラシがかわいい

 

教会ではベトナムの方が何人が集まり、神父様もお出かけの準備でお忙しそうでしたが、お客さんがミサをすると言われました。

母がいなければ与って帰るこころでしたがちょっぴり残念。

神父様はまた母に御聖体を持って行きますと言って下さいました。

 

 

ご近所

 

我が家のとうもろこしがこんな状態に。

実が生っているのかどうかは見ていないので不明ですが、とうもろこしらしくなってきました。

 

 

 今朝の果物

7時からヘルパーさんが来て下さり、母は足元がかなり危うかったですが、食卓まで来ました。

その後朝食もしっかり食べました。

今朝は紅茶パンにしましたが、全部食べました。

卵料理とサラダとフルーツは半分くらい残しましたが、続けて魔女姉さまに頂いたコーヒーとお豆さんのお菓子も食べました。

 

母はその後も、新聞を読みながらお台所で過ごしました。

お昼御飯用に山菜おこわを作りましたが、それも少々食べました。

この山菜も魔女姉さまに頂いたもの。

もち米を半分入れました。

具はわらび、フキ、油揚げ、こんにゃく、ツナ缶、人参、ごぼう、生姜だったかな

上の菜っ葉はフキの葉を炒めたものです。

こうして看護師さんが来られる11時まで過ごし、その後も12時まで足湯をして頂いたり顔そりや爪切りなどして頂き12時にちょっと休憩の為にベッドへ。

私はこの間、お買い物に行かせて頂きました。

そして、ホームセンターで最後の一鉢になった八重のガーデニアを見つけました。

お値段は599円。

前々から欲しかったので買って帰りました。

 

まだ小さいですが、大きくなると言われましたのでどこに植えようかとまだ悩んでいます。

 

ちょうど12時頃からぽつぽつし始めした。

看護師さんがかなり足元が危ういと言われましたので、その後はベッドで母は又新聞を読んでいました。

2時になってやっと昼食。

お買い物に行っても食べさせてあげたいものがたくさんあって、退院後の2泊3日だけの家での滞在は短くて残念に思いました。

とは言え、母の好きなおはぎとかサーターアンダギーとかサラダ巻とか買ってしまいました

家でも山菜おこわや牛肉炒めとか作っていたのにです

母の顔色はよく、看護師さんも病院での眠り姫状態が信じられないようでした。

昼食後も母は新聞を読んでいました。

そして、夕方のヘルパーさんが来て下さり、ベッドに座ってしばらく過ごして後は、池上彰の番組を観ていました。

夕食はお腹がいっぱいだと言って食べませんでしたが、9時頃になって食べ始めました。

 

 

 雨上がりの夕焼け

 

ホームセンターに介護用のチャイムは今は売っていませんでしたので、ネットで購入することにしました。

以前はわからなかったので福祉用具のお店で買いましたが、同じものが半額くらいの値段で売っていました。

今夜も母の近くで寝ることにします。

私もその方が安心して眠ることが出来ますので(何かあってもすぐに気が付くことが出来ますから。2階とさほど距離は変わらないのですが)、今夜もそうします。

 

 

 

 

 

昨年の今日の記事

母の2回目ワクチン後&小多機の最後のがんばり?&Libera -- Sanctus

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

経営トップも心酔する山本五十六の名言

 

苦しいこともあるだろう
云いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが
男の修行である

━━━━━━━━━━
山本五十六(元帥海軍大将)
━━━━━━━━━━

明治17(1884)年、
越後長岡藩の士族である
儒学者の家系に生まれた
後の海軍大将・山本五十六。

中学の頃から
ベンジャミン・フランクリンを尊敬、
猛勉強するなど国内外に広い視野を
もっていたといいます。

その一方で文武両道、質実剛健、
常在戦場といった精神も持ち併せ、
知勇兼ね備えた名将として
海軍で活躍しました。

山本五十六といえば
経営トップも心酔する人物ですが、
本日はもう一つ名言を
ご紹介いたします。

 ***

 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
 ほめてやらねば、人は動かじ

 話し合い、耳を傾け、承認し、
 任せてやらねば、人は育たず

 やっている、姿を感謝で見守って、
 信頼せねば、人は実らず

 ***

いかがでしょうか。
本日の山本五十六の名言が
生きるヒントになることを
願ってやみません。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする