今日も寒かったです&我が家のバラを調べてみました。

2022年05月02日 21時54分22秒 | 植物

 今日も少し寒かったですね。

日中も風が強く、朝はスマホを見ると6℃でした。

 

 

 空気の澄んだ朝でした。

太陽の日差しに葉っぱもキラッキラ

 

公園の椿の木は230本だったか250本だったかあるのですが、もう数輪になりました。

 

 

新しい椿の葉。

艶々しています。

5月はマリア様の月のせいか、ご像の前に(バラではなく)菊が飾ってありました。

 

教会に今ピンクの月見草が沢山咲いていて朝日を受けて綺麗なので、それを切り取りたいと思うわけですが、どうもやはり腕もですがカメラもコンデジでは難しそう。

 

でも、これ、ちょっと一眼レフ風に撮れました。

たまにこういう奇跡も起こります

(なかなかピンボケして接写が出来ませんし)

これはちょっと明るく撮れたのですが、なかなか刺した光の美しさを撮るのは難しいですね。

ご近所の芍薬の大株がほとんど咲いていました。

ちょうど水やりに出ていらしていたので「写真を撮らせて下さい」と声を掛けたら、なんと、小学校の同級生の男の子(おじさんですが)でした。

ちゃん付けで名前を呼ばれて気が付きました

話したのはもう何十年振り

中学から私は女子校に行きましたので、それ以来ほとんど交流がありませんでした。

子供が医者になったのか、どこに住んでいるのかと聞かれましたので(そんなこと何故知っているのかと思いましたが)、「そうそう」と言うことで、それぞれのお子さんのことも教えてくれて、一番上がやはり医者になったと言っていましたので、我が家のもうひとりは国家公務員になって、この子も県外に住んでいること等を話しました。

それにしても知りませんでしたが、消化器内科だそうで。

我が家は今ICUにいるとかしばし話をしました。

あと、母のことは「若いね」と言われたので「でも、しんどそうよ」と言いますと、「それは僕もしんどい」と。

やはり、昨日話した日本庭園のママ友も言っていましたが、ひと年取ると皆、だましだましがんばって生きているのですね。

そして、我が家にバラが咲いているけど盗られないかとやはり聞かれました。

そこのお宅は寄せ植えをもういくつも盗まれたそうです。

びっくり

もしや我が家も

私は能天気だから

でも、いくら何でも寄せ植えを盗られたらわかります。

バラはもしかして冬剪定の後ならわからないかも

そこで植え替える時にバラ用に買った鉢の数を数えてみたところ14個でした。

15個、買いました。

2株枯れたのですが、それがジュリアとわかなだと思っていました。

今、ちょっと調べてみました。

我が家に来たバラ達

新しい順(●は現在確かにあるもの。まだ咲いていなくてわからないのもいくつかあります。枯れたものもあります。)

●シェエラザード
●ダームエディスヘレン
●ドフトゴールド
ユアインネルンアンブロ(これはない)
●ノヴァーリス(ブルームーンとなかなか区別が付かないような・・・)
(●)ブラックゴールド→(普通の赤っぽくなったかも)
ベルベスピヌーズ(これもない)
●ラマリエ
わかな(昨年まではあった)
悠久の約束(これもない)
ジュリア(昨年まではあった)
●プリンセスドゥモナコ
ダブルディライト(これはまだ咲いていないような・・・)
マルコポーロ(この黄色が無くなったのでドフトゴールドを購入)
●ブルームーン
●パパ・メイアン

そのほか、赤とオレンジのバラが公園で切り倒されていましたので3人が持って帰って挿し木をしました。

根付いたのはたまたま我が家だけでした。

あと、白いノイバラのようなのと新雪があります。

あと8種類購入していますが牛窓に植えました。

つい最近、「枯れたので切らせて頂きました」と仲介者の建設会社の方からお電話がありました。

こうして、調べてみますと、忽然と消えた気がするバラは「ユアインネルンアンブロ」。

今ある鉢は16鉢だと思います。

そして、地植えが2本。

ちなみに牛窓は全部地植えです。

枯れたものもありますので、盗まれたかどうかは「わからない」というのが結論です。

少なくとも昨日まで咲いていて今朝見ると鉢ごとなくなっていたという経験は私にはありません。

でもでも、そんなにご近所で盗まれていて我が家だけ無事のはずもなく

でも、結論としては「わからない」です

 

 

 ところで、昨日の夕方から胃が痛くなり・・・普段と変わったものを食べたとか身に覚えがないのですが・・・お薬(SM散)を飲みました。

今朝も、少し痛みや違和感が残っていましたので食べなければ良かったのですが、私にしては珍しく朝からご飯を炊いて卵ご飯。

普段は大抵、卵料理とサラダです。

その後、お昼過ぎくらいまでかけて、果物を食べますが、今日は果物を夕方にやっと完食。

 

 

 

 今朝の果物

 

それはともかく、朝食後、又胃が痛くなって、しばらく我慢していましたが11時にファスモジンを飲ました。

それから良くなったかなと思いつつ、少し横になっていたところ寝てしまっていましたが、胃痛で目が覚めました。

もう今日は一日絶食しようと決めました。

そして、胃が痛いので気が重かったのですが少し外の空気を吸いにウォーキングへ。

ママ友ガーデン

 

 

 

 

 

 

 

お手本にしているミニベジガーデン

 

ちょうど奥さんが土の改良をなさっていました。

話はお野菜作りから介護へ。

今はショートステイ9日間、その後6日間家からデイへ行かれているそうです。

ショートを7日から9日にした時の解放感と言ったらなかったと言われていました。

そのくらい介護はした人でないとわからない精神的な拘束があると言われていました。

又、特に匂いのことを言われていました。

自分達は慣れているからわからなくなっているけれど、他の人からしたら臭いと思うから必ずブリーチをしていると言われ、粉末のものをお湯に溶いて数時間から一晩置いて洗濯するとか、座った座布団類は捨てるそうです。

私も匂いにはかなり敏感ですので気を付けてはいますが、ブリーチは使ったことがありませんでした。

あと柔軟剤を使うと尿と混ざると変な匂いになるとか。

我が家では母が昔、寝込んでしまった友人を見舞った時、(この時私が運転して連れて行きました)ポータブルがすごく匂って臭くて居られなかったからあんなにはなりたくないと言いました。

でも、今は母は鼻がパーキンソンのせいで利きません。

ですから、自分はまったく匂わないと思っています。

でも、匂いがしないということは食欲にも影響を与えると思います。

我が家が3泊のショートステイを使っていることをお話したら「気が休まる時間がないではないの」

その上、電話。

今日も朝から「退院したい、先生に言って」を連発しました。

ドクターが酸素が外れて何ともなかったら帰れると早朝に言われたそうです。

でも、電話があった時点ではまだ酸素は外れていませんでしたし、一体歩けるのかどうなのか。

母は酸素ももう必要なくすぐにも家に帰れると思っているようですが、誰かに車までは乗せてもらえても家に着いて歩けない母をどうやってベッドまで連れて行くのか。

嚥下の練習は出来ているようですが、ずっとベッド生活ですから歩く練習も必要です。

ケアマネさんを通してヘルパーさんやショートと相談しないといけないと言うとひどくがっかりしていました。

かわいそうですが、私一人ではどうにもなりません

今日お話ししたお宅ではご主人と二人で介護なさっているそうです。

 

 

 

 夕方は曇ってこんな空に。

我が家の多肉ボックス

 

 

 今日、お邪魔してるブロガーさんのチャイばばさんが以下の書物を紹介して下さっていました。

(チャイばばさん、ありがとうございます。コメント欄を閉じていらっしゃいますのでこちらで失礼致します。)

早速アマゾンで中古本ですが購入しました。

 

★平野国美先生の「看とりの医者」

★飛石幸三先生の「平穏死」関連の著書

 

 

 

 

 昨年の今日の記事

昨年の方が少し季節が早く進んでいたようです。

今日は穏やかでした。

 

 

 

 

 

  今日は「到知」の配信が、配信出来なかったらしい昨日の分と今日の分と配信されました。

いつものようにコピーしたつもりがそれを閉じてしまい、しかもメールも削除してしまっていて、ショック

アップ出来なくていつも楽しみになさっている方々には申し訳ないです

すみません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする