苗を買いに

2022年04月21日 22時41分22秒 | 植物

 昨夜も夜更かしをしました。

でも、いつものように起きました。

 

 

 今朝の果物

今朝はサンドイッチとコーヒーの朝食が食べたくなって作りました。

朝は普段、炭水化物を食べませんので、ちょっと(大いに)食べ過ぎたかも。。。

 

 

 今日は往診日なので母が1時間20分位早い2時50分には帰って来ますので、銀行や苗を買いにホームセンターに行ったりしました。

新緑の美しい季節になりました。

季節がとても早く進んでいる気がします。

確か3月末に野菜の苗が入荷すると言われていましたのに植える場所がないので買いに来るのが遅れました。

 

このブルーのお花、かわいい

 

連れて帰りたいお花がいくつかありましたが、植えるスペースが限られていますので我慢。

 

このお花は撫子みたいですが

 

 

ふんわり「アズーロ」だそうです。

 

レタス類はもうほとんど苗がありませんでした。

種からもレタスを植えていますが、カーポートで日光が遮られるせいかあまり育ちません。

今日、買った苗。

ミニトマトやきゅうりその他。

変わったところではミニのコーン。

時期の終わったお花の後に植えようと思い買いました。

 

この椿、もう終わりなので何と199円でした。

鉢植えにしようと思い買いました。

来年は緑の葉っぱに立派なお花が咲くそうです。

2時からの予報でしたが、12時前から雨が降りはじめました。

しっとりとした中をしばしドライブ。

 

河津桜の後はハナミズキで楽しませてくれる道。

電線が多い。。。

 

 

いつの間にかけやき通りがこんなになっていました。

新緑が本当に美しい

 

 

この小径が好きです

 

素敵な並木通りです。

 

 

どこも新緑が美しいです。

牡丹もまだまだ咲いています。

 

 

我が家のバラ

多分「サムライ」

 

エンドウが又、沢山生っています。

 

芍薬の蕾は今のところ3つ。

名前を忘れましたが、このお花も咲き始めました。

水やりをしなくていいので、他の鉢と共に買って来た苗を雨のあたる場所に出しました。

 

 帰ってからは母を迎える準備をしました。

2時50分、母はカットをしてもらい、何とお化粧をして帰って来ました

今、ショートで流行っているようです

 

 

 

 ドクターはいつもよりも1時間遅い4時15分頃に来られました。

母のせん妄はパーキンソン病のお薬で良く起こるそうです。

それは今までも何度か聞いて来ましたが、もちろんそれだけではなく、疲れや便秘やいろいろなことが引き金となるようです。

 母の食欲不振に加え、苦みを感じることは以前にも同じ症状がありましたので調べると2019年の3月9日のブログに書いていました。

以前通院していたパーキンソン病の専門のドクターに耳鼻科を紹介され、その結果、亜鉛の数値が低めなので、そのお薬が出ましたら改善されました。

今回もそのお薬が出ることになりました。

ついでに亜鉛の血液検査も。

 今日の母は元気です。

本当に差が激しいです。

帰ってからはずっと新聞を読んでいました。

 

 

 

これは、ホスピスで出会ったお嬢さんより。

昨日届いたのですが、母の日のプレゼントだと思います。

かれこれ20年来のお付き合いですが、こうして母の日にプレゼントが届くようになったのは彼女が就職して初めてお給料をもらってからずっとです。

ありがたいことです

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

日本電産・永守重信氏に学ぶ 「物事を実現する極意」

物事を実現するか否かは、
まずそれをやろうとした人が
〝出来る〟と信じることから始まる。
自ら〝出来る〟と信じた時に
その仕事の半分は完了している

━━━━━━━━━━
永守重信(日本電産会長 創業者)
━━━━━━━━━━

28歳の時に自宅の六畳間で、
僅か4人で立ち上げた日本電産を
「世界一の総合モーターメーカー」に
成長させた永守氏。

信じること・覚悟することの大切を
教えてくれる言葉です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする