一日、家の中

2022年01月16日 22時11分00秒 | 介護

 今日は母の調子がいまいちで横になっている時間が多く、今日のお天気と一緒でどんよりと過ごしました。

外に出ることも出来ませんでしたので、写真もほとんどありません。

 

 今日の果物

 

 かれいを頂きましたのでお昼に煮付けにしました。

ちょっと青物があれば違うのですが・・・。

今はえんどうの季節でもないですので我が家には何もありませんでした。

 

 窓から撮った写真

お花には癒されます

 

特にこの冬はこのひらひらビオラが大のお気に入りです

 

 

 故上智大学名誉教授 アルフォンス ・デーケン神父様が「ユーモアとは、にもかかわらず笑うこと」とよくおっしゃっていました。

母と交わす言葉もなくて・・・。

母は段々と無口になっていきます。

今は特に大きなと言っても普通の声なのですが、それさえ出なくて、何度も聞き返さなくてはなりません。

何を言っているかわからない

そうすると母も「もういいわ」と思うようで。

あとは手とかで合図したり。

気分が滅入りそうなので、にもかかわらず笑顔を作ったり、元気の出る言霊を元気はないけれども唱えてみたりしました。

でも、母の体調だけではなくて、私自身も今日は調子が悪かったので余計ですね。

そんな一日も終わります。

 

 

 

 今日の短歌

「ひなたの道を 歩く温もり」を入れたいものですから、あ~でもない、こうでもないと苦戦苦闘中

詩なら「ひなたの道を歩く温もり感じつつ」な~んて書けますが、

玄冬の 辛き日々にも 感じつつ ひなたの道を 歩く温もり 

冬の空(玄冬のでもいいかな) 腰をかがめて 歩く日も ひなたの道の 温もり感じ

これも出直しかな

道求め 高み目指して 登る君 燦然と輝く 頂きは愛 (スティーヴ・ジョブスの動画を観て)

冬日和 あたり一面 冬木立 障子にすけし 影絵美し

陽も射さず どんよりとした 冬の日は にもかかわらず 微笑んでみる

いまいちパッとしないなあ。。。

間を空けているのはまだ57577が頭に入っていないので自分の中で分かりやすくする為です

こんな中途半端で考え中の歌をアップするのは自分の覚えの為です~

悪しからず

又、出直してきま~す。

頭が痛くなってきた

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

一番レベルの高い人を基準にする

チームの力をつけるには
一番レベルの高い人に合わせること

━━━━━━━━━━
高橋幸宏(榊原記念病院副院長)
━━━━━━━━━━

高橋幸宏医師の初の著作
『7000人の子の命を救った
心臓外科医が教える仕事の流儀』。

本書には、手術の成功率98.7%という
驚異的数字を誇る高橋医師の
仕事の哲学が満載です。

1 仕事の要は何かをまず理解する
2 事前の戦略にこだわり過ぎない
3 自分が楽になる「間(ま)」をつくる
4 手術全体の流れを通して見る
5 直前情報は自分で現場に聞く
6 ブレない心をつくる
7 「仕事は愉しく」という覚悟で臨む
8 場数をこなす

 

 

 


★エドガー・ケイシー

 

今日(1月16日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あなたの微笑み、あなたの声が、いつも、あなたが主と共に語らい歩む者であることを証しするようでありなさい。

Let the light of thy smile, of thy voice, ever be as an indication that ye walk and talk oft with thy Lord.

(3416-1)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする