明けましておめでとうございます

2022年01月01日 22時22分22秒 | 伝統

 新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 元旦にも関わらず、いつもの土曜日と同じように7時からヘルパーさんがいらして下さいました。

昨夜、夜更かしをしましたので起きられなかったら困ると思っていると何回か目が覚めてしました。

結局いつも通り5時過ぎには起きました。

 早朝から2回、母の濡れた服一式がありましたのでお洗濯。

 

 

 

 今朝の果物

母と二人分です。

そしてお雑煮を作りました。

今年は人参をハート形にも切ってみました。

岡山のお雑煮の特徴は多分、お醤油ベースで焼いたブリが入るところではないかと思います。

これを見て母が「ちくわがない」

ちくわは穴が開いていますので見通しがよくなるようにという意味が込められているようです。

この時私はかまぼこを入れるのをすっかり忘れていたことに気が付きました。

 

今年は姥貝(もがい)がありましたので、入れました。

母におせちは何を食べるか聞くと、開口一番、「何もほしゅーない」

はぁ~~~

何ですと

でも、結局一通り食べましたが

お餅はキッチンバサミで小さく切りました。

 

 

 2回目のお洗濯物を干した後、元旦ですから大急ぎで公園を1周だけ歩きに行きました。

元旦の清浄な空気をいっぱい吸って帰りました。

 

 

 

 10時のおやつに、コーヒーを入れて、頂いたケーキを食べました。

今日は大好きなヘレンドの「ウイーンのバラ」で。

その後、母は少し休むということでベッドに行きましたが、なかなか座ろうともベッドに入ろうともしませんので、入るのを見届けるまでここから動かないと言いました。

いつも大抵そうです。

その後、私は寝不足でしたので少し寝ようと思い、居間に行きました。

アマゾンプライムを見るとお勧め作品として「男と女」が出ていましたので見始めてみました。

よく聞くメロディー。

古い映画じゃなかったっけと思いつつ・・・

 

『男と女』から53年。同キャスト・スタッフが再集結する奇跡/映画『男と女 人生最良の日々』予告編

 

 いくらも観ないうちに娘から電話があり、メニエールになったようなので試験も近いから無理をしないことにし明日は帰れないけれども、今月末までには帰るとのこと。

孫が聞き分け良さそうに「明日、ママが病気だから行けなくなった」と言っていましたが、初めは相当怒った(残念がった)ようです。

でも、2度楽しい思いが出来ると思えば問題ないです。

娘と息子の予定が合うことがなかなかないのでそれだけは残念ですが。

そんな話をしていたら、母が居間までやって来ましたのでびっくり

2回転んだようです。

しかも、2度目はなかなか起き上がれなかったようで、なぜ私が寝るまでそばを離れないと言ったか意味がわかったと言っていました。

これで少しは懲りた と思いましたが、なんと夕方3回目の転倒。

今回は脇腹を相当打って、滅多に病院に行きたいとは言わない母が病院へ行かないといけないのではないかと言い出しました。

骨折はしていないと思いましたが、訪問看護ステーションにお電話してみました。

多分打撲だろうから、ロキソニンとロキソニンテープで対応するように言われました。

 そんなこんなでバタバタしていましたので、毎年観る「ウイーンフィルニューイヤーコンサート」をすっかり忘れていました。

気が付いた時には20時半。

お花がいつもにも増してすごく華やかに感じられました。

昨年は無観客でしたが、今年はマスクを付けた観客がいました。

 

 今日は午後1時半から3時半まで(うちが最後らしかったです)、看護師さんが来て下さいました。

そして、5時からヘルパーさん。

今日は1時間でしたので、私は歩きに行くことにしました。

 

教会は自動的に点くようです。

 

 

公園を歩いている時に気が付いたのですが、スマホの画面が真っ黒でフラッシュし続けていました。

しかも、電源を切ることも再起動することも出来ません。

まだ新しいのを買って間がないのにショック

スマホがないと今や本当に困ります。

母が3度目に転倒した時も母のスマホから電話をしました。

明日は息子が帰ってきますから、連絡が付かないと困ります。

ネットで調べると明日の10時が空いていましたので、母にはくれぐれも大人しくしておいてもらいソフトバンクへ行こうと思っています。

 

 

 

 昨年は一人でもちゃんとお雑煮を作って食べていたようです(笑)

昨年の元旦の記事

明けましておめでとうございます

 

 

 

 今日は朝、奈良の番組を観ていて歌を作ってみました。

最初は、

閻魔様 厳しいお顔も 花で笑む

これって、俳句。

花が季語

・・・とかわからなくて、結局、短歌にしました。

いにしえの 奈良の都の 閻魔様 厳しいお顔も 花で笑む

 

 

 

 今年最初の曲は

The Rose - Bette Midler (歌詞字幕)English & Japanese Lyrics

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

元旦は決意を抱く日

 

今日一日の実行こそが
人生のすべてである。
人生は夢と祈りと実行以外にはない

━━━━━━━━━━
平澤興
(脳神経解剖学の世界的権威/第16代京大総長)
━━━━━━━━━━

 

 

 


★エドガー・ケイシー

今日(1月01日)の珠玉のリーディングをお届けします。


日々に祈れ。自分のためにではなく、神の恵みを現すための水路として用いられんがために祈れ。

Pray daily; not for self, but to be used as a channel of manifestation of the mercy of God.
(2994-1)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする