電話の練習&Celtic Woman - You Raise Me Up

2021年11月18日 21時56分40秒 | 介護

 昨夜は夜更かし(1時)をしてしまいましたので、今朝は遅くまで寝ようと意気込んでいましたが、やはり5時には目が覚めてしまいました。

でも、お布団の中でゴロゴロしながら、皆さんのブログを拝見。

母が帰ってきますとそうはいきませんから

 いつものように目玉焼きとサラダとフルーツの朝食を食べました。

が、このスマホ、Google Pixel なのですが、色がかなりくすんで写ります

特に赤色

今日は母が往診がある為3時には帰ってきますので、その前にけやき通りの紅葉を観に行こうと出かけました。

長い長いけやき通りがあり、とても美しいのです。

紅葉はすでに見頃を過ぎかけようとしているところでした。

でも、肉眼では十分綺麗だったのですが、帰って写真をPCに送って見てみると何ともくすんだ色

折角の紅葉なのに~

この紅葉の美しい時期にカメラがないのは悲しいですが仕方がありません。

紅葉が終わってしまわないうちにカメラが修理から戻ってくることを期待します。

 

映画にも出てきそうな風景。

 

 

 

本当は黄色ももっと鮮やかなのに。

 

 

 

このけやきのトンネルが好きです

 

落ち葉も綺麗でした。

 

南天の赤も目を見張るほど鮮やか。

特にこちらのお宅の紅葉。

こんな色じゃな~いと言いたい。

 

でも、心の目にはしっかり焼き付けました。

今年も見ることが出来て嬉しかった

 

 母が2時50分くらいに無事にショートから帰って来ました。

スタッフの方のお話ですと、今週はあまり元気がなくてシルバーカーも試そうと2台持って行きましたがそれを押して歩くこともなかったようです。

4時前、ドクターが来て下さいました。

「何だかんだ言っても元気そうよ」とドクター。

「元気じゃない」と母。

今日はインフルエンザの注射の日でした。

 今日のお昼の12時にショートステイ先に行く話は、朝、「お母様のお気持ちも十分わかるのですが、今はコロナ禍でもあり、規制しておりますので」とご丁寧にお電話がありました。

母は食べ切れないからお寿司を持って帰って欲しかったようです。

帰ってから母に尋ねますと今日のお昼ご飯は、1か月に1回の特別のメニューの日だったようです。

 その後、スマホの練習をしました。

母は以前はそんなことはなかったのですが、最近は親指でなぞるようにするので、あちらこちらを触ってしまって変なことになってしまうようでした。

多分、「スワイプ」を教えた時にそれがとても印象に残ったのでしょう。

そればかりを使っているみたいでした。

上手く出来るようになったところで、私が公園に行き、母が何度も電話を掛けてきたり、私が掛けたりを練習しました。

 

 

「出来るようになった」と自信が付いたように言ってはいましたが、帰る頃には、ん

96才ですから仕方がないですね。

毎日、練習をすることにします。

 今日の我が家のバラ

「シェエラザード」&「パパメイアン」

でも、この色を見るとこの深紅は「サムライ」かも。

 

「プリンセス ドゥ モナコ」&「ラマリエ」

 

これは多分「サムライ」

いつ聞いても何度聞いてもいい曲です。

Celtic Woman - You Raise Me Up (Official Video)

★致知一日一言 【今日の言葉】

冒険家・大場満郎流、パニックにならない方法


自分の置かれている立場が
見えない時、
人間はパニックに陥ります。
冷静になるために
私が意識的に心掛けてきたのは、
「畏れ」「謙虚」「感謝」の
気持ちを持つことです

――――――――――
大場満郎
(世界初の北極海単独徒歩横断を
 成し遂げた冒険家)
――――――――――


「冒険家として一番の資質は
 臆病なこと」

大場さんの元で学ばれた
プロ冒険家・阿部雅龍氏は、
大場さんからそう教わったと言います。


★エドガー・ケイシー


今日(11月18日)の珠玉のリーディングをお届けします。


汝の同胞に過ちを見出すな。その結果は主の御手に任せよ。

Do not find fault with the other fellow. Leave the results in His hands.
(294-160)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする