2021湯原温泉と紅葉③岩井滝&奥津渓

2021年11月13日 22時17分30秒 | 友人との時間

 今朝はまた一段と寒かったです。

スマホを見ると4℃。

お天気ニュースに寄りますと今日の最高気温は17℃、最低気温は3.8℃だったようです。

 

いつものように教会のお庭に入って小菊を見て

再び、公園へ。

 

寒くてもお散歩にいらしていました。

 

カエデも紅葉し始めて、落葉する葉っぱも。

 

 

我が家のお花

 

 

 

今朝の果物

この後、又、カメラが壊れました。

何故か閉まらなくなりました。

11時過ぎに看護師さんが来て下さった時に、急いで修理に出しに行きました。

どうも頓に機械との相性が悪くなっていくようです

この紅葉の美しい時期にカメラが手元にないのはショック

・・・ということで、ここからはスマホでの撮影になります。

 

 

 お昼ご飯は、ます寿司と

 

牛肉とお野菜のわさび醤油炒め。

たま~にのお肉です。

おやつは真庭の魔女さんが作られた小豆を頂いていましたので、おぜんざいを作りました。

白玉団子は夕方、粉を買いに行きましたので、明日、正式なおぜんざいを作ります。

残り半分の小豆で、ひめのもちのもち米を使ってお赤飯も作ろうと思っています。

昼食後、あまりにもいいお天気でしたし、母が元気そうでしたので、一人でサポートが出来るか怖かったのですが、シルバーカーのお試しをする為に外に出ました。

三台を押しながら家の前を行ったり来たりした後はベンチで日向ぼっこ。

このフリフリビオラ、かわいいです

 

 

 

30分ほどそうして過ごした後、家に入って母はまたショートその他のお金のチェックをしていました。

 

 

 夕方、ヘルパーさんが来て下さった時、1時間ありましたので、お買い物に行きました。

帰り道、遠くからでもイルミネーションが見えましたので行ってみました。

ママ友ガーデンもライトアップしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、11月10日(水)、旅館を後にしたところからの写真です。

まず、「岩井滝」を目指しました。

普段、こんな山々の風景を見ることがありませんのでとても嬉しくて癒されました。

 

 

 

 

のどかで美しい景色が続きます。

 

 

着きました

友人は来たことがありますので「ちょっと距離があるよ」と言いました。

行けるかなぁ~~~と心配

 

途中で出会った方が「まだまだ」と

 

友人は休むと返ってしんどいと言いコンスタントに登っていきますが、私は無理~

何度も休憩しました。

坂が結構急なのです。

これではとてもじゃないですが、憧れの山登りなんて無理~

 

鍛えなくては

 

 

滝がやっと見えてきました。

 

滝まで行けない方々がこの橋のあたりにおられました。

友人が無理をしないように言ってくれました。

昨夜寝不足でしたし(友人は母からの電話に気が付かないで寝ていましたのでほっ。途中からは廊下に出ました)。

でも、折角ここまでがんばったのですから、あと一息。

がんばりました。

 

 

最後はこんな足場でした。

 

 

以前よりも水量が随分少ないと言っていました。

 

 

この岩井滝は滝を裏側から眺められる『裏見の滝』とも呼ばれているそうです。

それで益々有名なのですね。

 

 

 

前回、友人はご主人と来たそうですが、ご主人もしんどかったようで、何かにつけてこの時の話が出るそうです。

 

帰りは足が笑いました~。

毎日のようにウォーキングをしていても写真ばかり撮っていますので、運動にはなっていないようです。

友人も今年から歩き始めましたが、彼女の住んでいるところは私の住んでいる平地と違ってアップダウンがあるのでそれで足が鍛えられたのではないかと言っていました。

 

でも、大好きな山の中。

森林浴、森林セラピーです。

 

帰りは山の景色を楽しみながら、深呼吸して山の空気をいっぱい吸い込みました。

 

 

 続いて、「奥津渓」へ。

 

 

 途中で寄った道の駅。

時刻は2時半頃。

バイキングしかなくて、おなかがまだあまり空いていないので、バイキング以外で唯一売っていた角煮まんを食べました。

ここで「ひめのもち」と蒜山チョコを買いました。

 

土地勘のない私はこの地図を見てやっと自分がどこにいるのかが把握出来ました。

 

このキャラクターのイベントがあったようで、何事と思った位男性が集まっていました。

ここの前でも写真を撮ったりして結構賑わっていました。

 

 

綺麗です。

「奥津渓はこんなものじゃないよ」と友人。

 

 

奥津渓に入りました。

一番美しいのは出口周辺だそうです。

 

 

 

 

奥津渓は赤色がとても綺麗なのだそうです。

 

 

紅葉情報では「見頃」でしたが、すでに終わり始めていました。

それでも、圧倒されるほどの赤色の紅葉にびっくり

 

 

 

 

 

実際はもっと鮮やかな赤色でしたが、その色が写真では出せないのが残念

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて「奥津渓」に来ましたが(多分)、こんなに綺麗だとは知りませんでした。

ライトアップが始まる5時までは一方通行です。

 

 

 

「奥津渓」を後にして帰路へ。

ここも温泉でした。

立派な建物です。

 

 

 

友人宅へ着いたのは5時40分頃。

お買い物をして帰ったので自宅に着いたのは6時半頃でした。

 

 

魔女さん宅で頂いたお土産

 

こちらが真庭の有名な「やまのいも」。

友人と半分こしました。

半分で600円。

こちらは道の駅などで買ったもの。

なすが100円、椎茸が200円等、安かったです。

 

 

 以上で、11月9日(火)~11月10日(水)まで友人と行った県北への紅葉狩りの一泊旅行「2021湯原温泉と紅葉」の記事は終わりです。

最後までご覧頂き、ありがとうございました

 

 

 

 

 


★致知一日一言  【今日の言葉】

 

師は何を求めているのか、と懸命に考える

 

師はどういうことを
求めているのだろう、
と自分自身で懸命に考える。
そこからいい知恵が出て、
創意工夫が生まれる

――――――――――
牧野眞一
(ムッシュマキノオーナーシェフ)
――――――――――

 

 

 

 


★エドガー・ケイシー

 

今日(11月13日)の珠玉のリーディングをお届けします。


もしあなたが経済を最優先にするならば、あなたは道を失うだろう。もし理想を最初に定めるならば、経済は後からついてくるだろう。

If this is put first and foremost, ye may lose the way. If the ideal is set first, the finances will follow.
(3653-1)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする